メニュー
  • 「小さないのち」は子どもを亡くした父母と家族の会で、当事者だけで構成するセルフヘルプ・グループです。
  • お問い合わせ
  • 小さないのちの仲間

子どもを亡くした家族の会 子どもを亡くした家族の会 小さないのち

  • グループ・つぼみ
    • 病児遺族グループ 小さい子
    • 病児遺族グループ 大きい子
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
  • 小さないのちについて
    • 会の紹介
    • 入会のご案内
    • スタッフ紹介
    • こころのケア
    • 書籍販売
    • 会報
    • インフルエンザ脳症について
    • 関連サイト一覧
  • 医療者の方へ
  • 代表ブログ
  • お知らせ
    • すべてのお知らせ
    • 病児遺族 小さい子グループ
    • 病児遺族 大きい子グループ
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
    • 医療者の方へ
    • 講演レポート
    • 事務局だより
    • その他
  • 小さないのちの仲間
  • お問い合わせ
  • HOME
  • 日々のささやき
  • 2025/03/11 他人のことを考える子は良くないか

    震災で行方不明のままの人のことを 考えながらきょうを過ごしたが 越前高田では1600人が犠牲になって 今も行方がわからない人が200人もいるそうだ。 90才になったお父さんが、息子さんを 探し続けている。   息子さんは、地震が…

    続きを読む

  • 2025/03/10 看取ってからも探してしまう親しか知らない

    明日で、東日本大震災発生から14年。 2520人もの人が、いまも行方がわからない。 大変な人数だと思う。   さらに、そこに含まれていないのが 身元がわからない外国人らしい。 祖国では帰りを待ち、どこに姿を消したか 分からないま…

    続きを読む

  • 2025/03/09 儲け損ねたさいごほど悲惨なものはない

    亡くなった父のこと もうボロカス言うのはやめておきます と言ったものの、 やっぱり収まらない。   何年か前に、別の電力会社からも人が来た。 鹿児島県からやって来た九州電力だった。 似たような話だった。 そっちは電線が必要…

    続きを読む

  • 2025/03/08 あの世の父に文句の言いようがない

    高圧電線に竹が届きそうなので切りたい と言う男性は、時間通りやって来た。 電力会社の、高圧電線を管理している人。   どこにある、どんな山なのか・・? 聞けば聞くほど、最悪な山だった。 7000ボルトの電線が上を通っていると 土…

    続きを読む

  • 2025/03/07 断捨離できそうにない最悪の大荷物

    帰宅すると、郵送ではない手紙がポストに。 宛名は父。 父は亡くなって10年になる。 いったい誰だろ? 書かれていた電話番号にかけてみた。   そしたら!父が所有していた山の話! 引き取ってくれるのかも?   …

    続きを読む

  • 2025/03/06 家族も親戚もみんな行ったのに私だけ

    火葬場で遺骨を間違えて渡され 他人の遺骨を収骨していた事件を ダンナに話たら、 「あほか?」と、私が言われた〜   子どもの遺骨を間違えられたら 怒るよね? と私が聞いたので 「そんなん、誰のや?ってなるやろ」 と言…

    続きを読む

  • 2025/03/05 きっと遺骨になっても大切な人

    火葬した遺骨を、別の遺族に収集させた と発表したのは、つくば市。   えー、そんなこと、起きる? そしたら、どうなるの・・・?   収集しているときに 遺族が気づいたというから、 え、気づくもの?? という…

    続きを読む

  • 2025/03/04 「とりあえず」聞く話はどんな話か

    「とりあえず生(なま)で」 から始まるCMがある。 これ見て、違和感をおぼえた出来事を 思い返した。   身近につらい思いをしている人がいたら あなたはどうしますか? という問いに 「んーー、とりあえず話聞きます」 …

    続きを読む

  • 2025/03/03 淋しさに襲われなくなるのも淋しい

    断捨離しすぎて生命保険も処分した みたいに書いたが、 ファイナンシャルプランナーの助言もあって 先日解約することにした。   死亡保障を解約すると、 入院や手術の保証部分もなくなり その点はちょっと揺れたが、 解約して返っ…

    続きを読む

  • 2025/03/02 生きることも大変だが死んでからも大変

    亡くなっている人の数が増え続けていること 考えたことがなかったし、知らなかった。 2024年は、約161万人だったが 10年前の2014年は、約127万人、 20年前の2004年は、約102万人。 更新し続けているようだ。   …

    続きを読む

投稿のページ送り

« 1 … 4 5 6 7 8 9 10 11 12 … 271 »
  • アーカイブ

  • 2025年

    • 5月(20)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2024年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(31)
    • 8月(30)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2023年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2022年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2021年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2020年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2019年

    • 12月(31)
    • 11月(25)
    • 10月(27)
    • 9月(21)
    • 8月(44)
    • 7月(23)
    • 6月(15)
    • 5月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(3)
    • 1月(6)

    2018年

    • 12月(3)
    • 11月(2)
    • 10月(7)
    • 9月(11)
    • 8月(2)
    • 7月(4)
    • 6月(1)
    • 5月(2)
    • 4月(3)
    • 3月(6)
    • 2月(1)
    • 1月(1)

    2017年

    • 12月(5)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(6)
    • 6月(4)
    • 4月(1)
    • 3月(3)
    • 2月(5)
    • 1月(3)

    2016年

    • 12月(4)
    • 11月(12)
    • 10月(2)
    • 9月(2)
    • 8月(2)
    • 7月(3)
    • 6月(4)
    • 5月(9)
    • 4月(14)

    2015年

    • 12月(1)
    • 11月(3)
    • 10月(7)
    • 9月(9)
    • 7月(1)
    • 6月(1)
    • 5月(4)
    • 4月(5)
    • 3月(4)

    2014年

    • 8月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(3)
    • 3月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2013年

    • 12月(1)
    • 11月(2)
    • 10月(5)
    • 9月(3)
    • 8月(2)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(8)

    2012年

    • 12月(4)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(4)
    • 8月(3)
    • 7月(1)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2011年

    • 12月(3)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(5)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(9)
    • 3月(3)
    • 2月(4)
    • 1月(1)

    2010年

    • 12月(4)
    • 11月(2)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(8)
    • 7月(7)
    • 6月(7)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(5)
    • 2月(7)
    • 1月(5)

    2009年

    • 12月(6)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(8)
    • 8月(11)
    • 7月(7)
    • 6月(10)
    • 5月(9)
    • 4月(5)
    • 3月(8)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2008年

    • 12月(6)
    • 11月(9)
    • 10月(9)
    • 9月(6)
    • 8月(5)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(1)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(1)

    2007年

    • 10月(1)
    • 7月(2)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(2)

    2006年

    • 12月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(1)
    • 7月(3)
    • 6月(1)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(1)

    2005年

    • 7月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2004年

    • 12月(2)
    • 11月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(3)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
  • 子どもを亡くした家族の会 小さないのち
  • お問い合わせはこちら
  • お知らせ

  • 病児遺族 小さい子グループ
  • 病児遺族 大きい子グループ
  • 不慮の事故遺族グループ
  • 小さなつぼみ
  • 医療者の方へ
  • 講演レポート
  • 事務局だより
  • その他
  • 会の活動

  • 小さないのちについて
  • 入会のご案内
  • スタッフ紹介
  • こころのケア
  • 書籍販売
  • 会報
  • インフルエンザ脳症について
  • 関連サイト一覧
  • 掲示板・小さないのちの仲間
  • サイトマップ

Copyright @ 2019 Chiisanainochi All Rights Reserved.