メニュー
  • 「小さないのち」は子どもを亡くした父母と家族の会で、当事者だけで構成するセルフヘルプ・グループです。
  • お問い合わせ
  • 小さないのちの仲間

子どもを亡くした家族の会 子どもを亡くした家族の会 小さないのち

  • グループ・つぼみ
    • 病児遺族グループ 小さい子
    • 病児遺族グループ 大きい子
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
  • 小さないのちについて
    • 会の紹介
    • 入会のご案内
    • スタッフ紹介
    • こころのケア
    • 書籍販売
    • 会報
    • インフルエンザ脳症について
    • 関連サイト一覧
  • 医療者の方へ
  • 代表ブログ
  • お知らせ
    • すべてのお知らせ
    • 病児遺族 小さい子グループ
    • 病児遺族 大きい子グループ
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
    • 医療者の方へ
    • 講演レポート
    • 事務局だより
    • その他
  • 小さないのちの仲間
  • お問い合わせ
  • HOME
  • 日々のささやき
  • 2025/01/30 死別のつらさに基準も比較対象もない

    冬はつらいから、スキーに行く。 は?なんの関係?? と思われるかもしれないが、 私のなかでは関連性があって、 雪山の頂上は清々しい。 あゆみのいるところに、ほんのちょっとだけ 近づける気がするから。   先日、凄惨な事件が…

    続きを読む

  • 2025/01/29 ひと一人の命の重さを感じ過ごした日

    昨日は一度もテレビをつけていなくて ネットでのみ陥没事故を見て、震えあがり 今朝テレビをつけたら、もう1つ穴があき 救助活動が難航している現状を知った。   同じニュース番組で、 昨年の自殺者数が発表された。 44人減って、21…

    続きを読む

  • 2025/01/28 傍観でも心配や応援になるのだろうか

    YouTubeを見ていたら、 何の画像なのか よくわからない光景が入ってきた。 地面に大きな穴があいている?   道路が陥没して、トラックが落ちたようだ。 LIVEと表示されているので 埼玉県のどこかで、今、起きていることらしい…

    続きを読む

  • 2025/01/27 なくなった子の名前を書くということ

    大阪のつどいでは、名札をつける。 名字と、お子さんの名前の。 名字だけでなく、お子さんの名前を 覚えてもらえるといいなと思い。   名字は私が書いておくが お子さんのお名前はあけておき お母さん、お父さんに書いてもらっている。 …

    続きを読む

  • 2025/01/26 内面のほとんどが外見に出るそうな

    最近、教訓を集めたみたいな動画を いろんな人が送ってきてくれる。 「内面は外見に出る」という動画では 苦労は手に出る 健康は爪に出る から始まり、 ん--?と思うものもあれば ドキッとするものもある。   たとえば …

    続きを読む

  • 2025/01/25 犬の散歩で得られること最近知った

    ヤングケアラーという言葉 よく聞くようになったが 「幼少期から始まる家族の世話」を 3才からしていた人の話を聴いた。 3才!?   お母さんは自閉症を伴う知的障害で 3才のときに離婚。 この頃から自分は母を支える存在 …

    続きを読む

  • 2025/01/24 ドラマ見ながら感じた無意識の意識

    にほんいちの最低男、というドラマ 途中から見たので詳細はわからないが、 ぼーっと見ながら涙が出た。   小学生の女の子、ママが病気で亡くなり 転校もし、学校に行けなくなっている。 父親は(血の繋がりはないが)愛情深く 一生懸命に…

    続きを読む

  • 2025/01/23 「しんどい」と言いに来たら助けてほしい

    5か月の赤ちゃんを「川に置いてきた」 と言う事件が、3日前に起きた。 「置いてきた」とは?? 表現が意味不明だったが、 抱いて川の中に入っていったようで、 赤ちゃんだけ流されて亡くなり、 川から上がってきた母親は逮捕された。  …

    続きを読む

  • 2025/01/22 ディズニーのキャストに学びたいこと

    ディズニーランドのキャストさんは ゲストの夢を壊さないように細心の注意をはらいながら 期待以上のお仕事されているのを感じる。   「してはいけないこと」があること ネットで知った。 いろいろあるようだが、 そのうち1つは、グリー…

    続きを読む

  • 2025/01/21 自分の価値観は自分のために必要なもの

    一昨日、洗濯機も掃除機も壊れたら と書いたところで 「掃除は別にいいけれど、洗濯はしなければ」 というのは、 あくまで私の価値観だ、と改めて思った。   お子さんが重い病気のお母さんと話していて 当時の私にはあまり理解できないこ…

    続きを読む

投稿のページ送り

« 1 … 8 9 10 11 12 13 14 15 16 … 271 »
  • アーカイブ

  • 2025年

    • 5月(20)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2024年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(31)
    • 8月(30)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2023年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2022年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2021年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2020年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2019年

    • 12月(31)
    • 11月(25)
    • 10月(27)
    • 9月(21)
    • 8月(44)
    • 7月(23)
    • 6月(15)
    • 5月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(3)
    • 1月(6)

    2018年

    • 12月(3)
    • 11月(2)
    • 10月(7)
    • 9月(11)
    • 8月(2)
    • 7月(4)
    • 6月(1)
    • 5月(2)
    • 4月(3)
    • 3月(6)
    • 2月(1)
    • 1月(1)

    2017年

    • 12月(5)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(6)
    • 6月(4)
    • 4月(1)
    • 3月(3)
    • 2月(5)
    • 1月(3)

    2016年

    • 12月(4)
    • 11月(12)
    • 10月(2)
    • 9月(2)
    • 8月(2)
    • 7月(3)
    • 6月(4)
    • 5月(9)
    • 4月(14)

    2015年

    • 12月(1)
    • 11月(3)
    • 10月(7)
    • 9月(9)
    • 7月(1)
    • 6月(1)
    • 5月(4)
    • 4月(5)
    • 3月(4)

    2014年

    • 8月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(3)
    • 3月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2013年

    • 12月(1)
    • 11月(2)
    • 10月(5)
    • 9月(3)
    • 8月(2)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(8)

    2012年

    • 12月(4)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(4)
    • 8月(3)
    • 7月(1)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2011年

    • 12月(3)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(5)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(9)
    • 3月(3)
    • 2月(4)
    • 1月(1)

    2010年

    • 12月(4)
    • 11月(2)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(8)
    • 7月(7)
    • 6月(7)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(5)
    • 2月(7)
    • 1月(5)

    2009年

    • 12月(6)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(8)
    • 8月(11)
    • 7月(7)
    • 6月(10)
    • 5月(9)
    • 4月(5)
    • 3月(8)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2008年

    • 12月(6)
    • 11月(9)
    • 10月(9)
    • 9月(6)
    • 8月(5)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(1)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(1)

    2007年

    • 10月(1)
    • 7月(2)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(2)

    2006年

    • 12月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(1)
    • 7月(3)
    • 6月(1)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(1)

    2005年

    • 7月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2004年

    • 12月(2)
    • 11月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(3)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
  • 子どもを亡くした家族の会 小さないのち
  • お問い合わせはこちら
  • お知らせ

  • 病児遺族 小さい子グループ
  • 病児遺族 大きい子グループ
  • 不慮の事故遺族グループ
  • 小さなつぼみ
  • 医療者の方へ
  • 講演レポート
  • 事務局だより
  • その他
  • 会の活動

  • 小さないのちについて
  • 入会のご案内
  • スタッフ紹介
  • こころのケア
  • 書籍販売
  • 会報
  • インフルエンザ脳症について
  • 関連サイト一覧
  • 掲示板・小さないのちの仲間
  • サイトマップ

Copyright @ 2019 Chiisanainochi All Rights Reserved.