メニュー
  • 「小さないのち」は子どもを亡くした父母と家族の会で、当事者だけで構成するセルフヘルプ・グループです。
  • お問い合わせ
  • 小さないのちの仲間

子どもを亡くした家族の会 子どもを亡くした家族の会 小さないのち

  • グループ・つぼみ
    • 病児遺族グループ 小さい子
    • 病児遺族グループ 大きい子
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
  • 小さないのちについて
    • 会の紹介
    • 入会のご案内
    • スタッフ紹介
    • こころのケア
    • 書籍販売
    • 会報
    • インフルエンザ脳症について
    • 関連サイト一覧
  • 医療者の方へ
  • 代表ブログ
  • お知らせ
    • すべてのお知らせ
    • 病児遺族 小さい子グループ
    • 病児遺族 大きい子グループ
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
    • 医療者の方へ
    • 講演レポート
    • 事務局だより
    • その他
  • 小さないのちの仲間
  • お問い合わせ
  • HOME
  • 日々のささやき
  • 2025/01/10 世間の声より同じ立場からの声のほうが

    母親が7才の子の人工呼吸器を外して 死なせてしまった。 とても悲しいこの事件、 いろいろ考えた。   何ということを!といった批判は 世間一般から起きるだろうか? それとも 同じような立場の親御さんから起きるだろうか? …

    続きを読む

  • 2025/01/09 生きるために忍者のように脱出した87才

    ファストフード店で命を奪われた女子中学生のこと 「替わってあげられないし」と嘆いた高齢女性は 70代だったと思う。 私はこの放送を見ながら、他人の言葉、軽いと思った。   実際、目の前で事件が起きたとして 替わってあげられるのだろうか…

    続きを読む

  • 2025/01/08 共感性の高すぎる看護師の注射

    体調よくない日が多かったので めっちゃ遅くなったが、行ってきた。 インフルエンザ予防接種。   注射は誰でもコワイでしょう。 注射器見ないようにしていたら 「怖いですか?大丈夫ですか」 と聞いてくれる看護師さん。 &nbs…

    続きを読む

  • 2025/01/07 「頭ではわかってるんです」と言う大人

    年末、いろいろ立て込んで疲れたので スキーに行ってきた。 行くと、ほぼレッスンに入る。   先日も書いたが、 「グリーフに、学ぶは、有効」 と私は考えていて、 何でも学ぶとき、私は童心に返る。 心底返ることなど不可能だけれ…

    続きを読む

  • 2025/01/06 少数の頭で考える「大事なこと」

    交通事故被害でお子さんを亡くされた方と 病気で子どもを亡くした私たちと かけられる言葉の違いや、抱く感情の共通 など書いてきたが、もう1つ、 かけられる言葉も、抱く感情も、 共通する言葉がある。   お父さんの話のつづき。 …

    続きを読む

  • 2025/01/05 言うと違って伝わってしまう思い

    交通事故被害でお子さんを亡くしたお父さんが 「よう我慢しとるな、俺やったら許さへんわ、 復讐しに行ってるわ」 と身近な人から言われて傷ついたこと 何が良くないのか、ずっと考えている。   おそらく、 「できもしないことを言う」が…

    続きを読む

  • 2025/01/04 言うと返って他人事のようになってしまう

    昨日書いた、交通事故の被害で亡くなった 7才の男の子のお父さん、 お参りに来てくれた人にも傷ついた という話が出てくる。   私が普段、病気で亡くした人たちから よく耳にする言葉ととても似ている。 が、さらに強烈。 &nb…

    続きを読む

  • 2025/01/03 後悔しない遺族はやっぱりいない

    正月三が日の1月3日だけれど もう打ち合わせが始まった。 HPSという人たちがいる。 ホスピタル・プレイ・スペシャリストという、 病児/障害児を「遊び」で支援する専門職。   この団体からワークショップの依頼があり テーマは、「…

    続きを読む

  • 2025/01/02 「家族のやりたかったことをしてあげる」

    昨年の元旦に起きた能登半島地震から1年。 この地震で、奥さんとお子さん3人を いっぺんに亡くした男性がおられる。   奥さんは38才、 お子さんは、11才と、9才と、3才。 奥さんの実家に帰省中のことだった。   …

    続きを読む

  • 2025/01/01 「悩みは、持ち続けることで」

    昨年の秋頃から、「はいよろこんで」を 聴かない日はなかったが、 こっちのけんとさん、病気と知らなかった。 双極性障害、昔は躁うつ病と言った病気。   治療も完治も難しいと聞く。 私の知人は、お子さん亡くしたのきっかけに 発症され…

    続きを読む

投稿のページ送り

« 1 … 10 11 12 13 14 15 16 17 18 … 271 »
  • アーカイブ

  • 2025年

    • 5月(20)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2024年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(31)
    • 8月(30)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2023年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2022年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2021年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2020年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2019年

    • 12月(31)
    • 11月(25)
    • 10月(27)
    • 9月(21)
    • 8月(44)
    • 7月(23)
    • 6月(15)
    • 5月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(3)
    • 1月(6)

    2018年

    • 12月(3)
    • 11月(2)
    • 10月(7)
    • 9月(11)
    • 8月(2)
    • 7月(4)
    • 6月(1)
    • 5月(2)
    • 4月(3)
    • 3月(6)
    • 2月(1)
    • 1月(1)

    2017年

    • 12月(5)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(6)
    • 6月(4)
    • 4月(1)
    • 3月(3)
    • 2月(5)
    • 1月(3)

    2016年

    • 12月(4)
    • 11月(12)
    • 10月(2)
    • 9月(2)
    • 8月(2)
    • 7月(3)
    • 6月(4)
    • 5月(9)
    • 4月(14)

    2015年

    • 12月(1)
    • 11月(3)
    • 10月(7)
    • 9月(9)
    • 7月(1)
    • 6月(1)
    • 5月(4)
    • 4月(5)
    • 3月(4)

    2014年

    • 8月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(3)
    • 3月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2013年

    • 12月(1)
    • 11月(2)
    • 10月(5)
    • 9月(3)
    • 8月(2)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(8)

    2012年

    • 12月(4)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(4)
    • 8月(3)
    • 7月(1)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2011年

    • 12月(3)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(5)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(9)
    • 3月(3)
    • 2月(4)
    • 1月(1)

    2010年

    • 12月(4)
    • 11月(2)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(8)
    • 7月(7)
    • 6月(7)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(5)
    • 2月(7)
    • 1月(5)

    2009年

    • 12月(6)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(8)
    • 8月(11)
    • 7月(7)
    • 6月(10)
    • 5月(9)
    • 4月(5)
    • 3月(8)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2008年

    • 12月(6)
    • 11月(9)
    • 10月(9)
    • 9月(6)
    • 8月(5)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(1)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(1)

    2007年

    • 10月(1)
    • 7月(2)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(2)

    2006年

    • 12月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(1)
    • 7月(3)
    • 6月(1)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(1)

    2005年

    • 7月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2004年

    • 12月(2)
    • 11月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(3)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
  • 子どもを亡くした家族の会 小さないのち
  • お問い合わせはこちら
  • お知らせ

  • 病児遺族 小さい子グループ
  • 病児遺族 大きい子グループ
  • 不慮の事故遺族グループ
  • 小さなつぼみ
  • 医療者の方へ
  • 講演レポート
  • 事務局だより
  • その他
  • 会の活動

  • 小さないのちについて
  • 入会のご案内
  • スタッフ紹介
  • こころのケア
  • 書籍販売
  • 会報
  • インフルエンザ脳症について
  • 関連サイト一覧
  • 掲示板・小さないのちの仲間
  • サイトマップ

Copyright @ 2019 Chiisanainochi All Rights Reserved.