- 
		2025/06/02
		「ごめん」では許されない
		相手を深く傷つけおき ずっとあとで「ごめんね」と謝るのは さらに怒りの感情を呼び起こす場合があること、 あまり理解されていないように思う。 簡単に謝られた側は、 抱えてきた傷の深さが まったく理解されないまま 消して終… 
- 
		2025/06/01
		謝ることの難しさを知っておきたい
		つらさの理解や対処法の むずかしいな、と思うところを いつも考えている。 その1つに 「謝る」あるいは「謝られる」こと。 ある人の体験談で、 奥さんが勤務中に、ご主人が 心臓発作で亡くなってしまった。 奥さんは看… 
- 
		2025/05/31
		奇跡が起きる子と起きない子のちがいは
		ママが目を離したすきに 1才の双子の男の子が、風呂場に行き 溺れてしまう事故が起きた。 お風呂が好きだったのかな。 水遊びが好きだったのかな。 いつも一緒だったことがよくわかる。 一人は心拍が再開したが … 
- 
		2025/05/30
		どんな言葉も薄っぺらく思えた
		以前一緒に仕事していたかたから 電話をもらった。 しばらくの間に、人の暮らしは 変化することを実感した。 病気になって、 会社は辞めざるをえなくなったそう。 えーーー そんな大変なことかあったんや。… 
- 
		2025/05/29
		いま不幸でもきっと強運の持ち主
		いたましいだけでなく、びっくりな 事故があった。 事故?じゃなく殺人未遂罪だそう。 30代の母親が、幼い息子2人を 軽自動車に乗せて ガードレールや電柱に車をぶつけ 殺そうとしたという。 車は田んぼ… 
- 
		2025/05/28
		泣きながらでも話したかった
		電話をした私は、 何もわかっていなかった と書いたが、 わかっていた部分もあった。 交通事故の原因や経緯を知りたい と願うお母さんの気持ちと 風邪のような症状から なぜ自分の子だけが亡くなったのか 知りたいと思っ… 
- 
		2025/05/27
		見ず知らずの人にも話しかけていた
		あゆみを亡くしたあと 同じ立場の人と出会いたかったことや 支え合えたら!と考えたことを 思い返していたら、もう一人、 会えなかった人がいたことを思い出した。 道をとぼとぼと歩いていて 電柱に貼られたチラシに目がとまり、 … 
- 
		2025/05/26
		動物も人間も支え合って生きていく
		「傷のなめ合い?いいじゃないですか!」 と言ってもらった日に救われたことを思い出し ちょっと調べてみた。 動物が、傷を自分でなめることは 非常に理にかなっているようだ。 昔の子は、同じようなことをしていた。 … 
- 
		2025/05/25
		「それは傷のなめ合いです」と言われ
		子どもをなくした親同士でも、思いはそれぞれ。 と昨日書いたが、思い出すことがある。 あゆみがなくなった直後、 私は孤独で、同じ立場の人と会いたかった。 あゆみは、社会的な問題も重なって亡くなったので 新聞で特集された。 その… 
- 
		2025/05/24
		「残念ですね」と言葉をかけるの、どうだろう
		お子さんなくなったあと接する職業は いくつかあって、その方から尋ねられた。 かけて大丈夫な言葉。 お話しして知ったのが その方もお子さんを亡くされていた。 えらいなあ、 当事者でありながら謙虚な姿勢。 … 
 お問い合わせ
お問い合わせ 小さないのちの仲間
小さないのちの仲間