自己満足はいけないものなのか?
2025/04/27あゆみが亡くなったあと
ぐるぐる、ぐるぐる、して、
何か、誰かの、役に立ちたい
と思うようになった一番の理由は
こんな自分を好きになりたいから
だった、と書いたが、
書いてみて思った。
それって、俗にいう、自己満足??
んーーー、だったかもしれない。
自分のためにする、という行為は。
「じこまん」というのは、
良くない象徴かのように、けなされる。
なんでやろ・・?
改めて意味を調べたら
行った行動に対して自分自身が満足をするようなこと
をいうらしい。
いいんじゃないか?
行った行動が、人の迷惑だったら良くないが
行った行動に、自分自身が満足をするのは
いいように思う。
私が思う、良くないことは、
「自己」のあとに続くのが、
(自己)顕示欲。
あと、取った行動のあとに来る
承認欲求ってやつ。
これ、とっても厄介なやつ。
ふと思う。
お子さん亡くされた方に対し、
何か良い行動をしたとして、
私が何かしたら、その人がとても楽になる
なんてことは、ない。
少しは役に立ったとしても、
とても楽になるは、決してない。
そのことが、よーく分かっているので
褒められたい、認められたい、感謝されたい
といった承認欲求の、抱きようがない。
なので、
誰かの役に立ちたい行動が
自己満足であっても、いい
と思えてスッキリした。
自己満足を糧にしながらも
自分のことが好きになっていけることは
いいと思う。
生きる知恵の1つだと思う。