-
2025/04/16
1才のあゆみが若い女性と重なるか
若い外国人女性からお菓子を買わず 胸が痛んだ話のつづき。 訪問先のお母さんに、 どうすれば良かったんだろう?と 相談したら、返ってきた言葉にドキ。 「その娘さんと、あゆみちゃん、 重なって余計につらかった…
-
2025/04/15
かたことの日本語で話しかけられて
お子さん亡くされたお母さんのお宅の 最寄り駅に着いたとき、駅前に、 若い外国人女性がいて、 こっちに寄ってきたので うわ、道聞かれるわ、 と思ったら、カタコトの日本語で、 「にほんごがっこうで がんばってます」 と言い、紙を見せられた。 …
-
2025/04/14
1回くらい行くか多分行かないか
週末に家を離れて、戻ってきたら 始まってたんやー いつからかも知らんかった。 テレビつけたら、万博のことばかり。 行くかなあ・・ 1回くらいは。 expo70のときは 行った記憶はあるものの たぶん…
-
2025/04/13
子を失うかと思った親のすること
少年野球チームのこと?かと思い ぼんやりテレビをみていると、 人命救助のことだった! 審判の男性が、いきなり倒れ 保護者や居合わせた大人たちが 119番通報したり、 気道確保をしたり 心臓マッサージをしたりするが、 …
-
2025/04/12
さいごまで「はい」と言えなかった母
日記に書きながら、久しぶりに Aちゃんとお母さんのことを思い出した。 脳死になって、長期に入院すると 医療者と親との関係性は 信頼や絆が深まるばかりとは限らない。 Aちゃんは、受ける治療がないことから 地元の病院に移って行き…
-
2025/04/11
どの患者の前でも言ってはいけないこと
「そういうことを話す所ではない」 と、医療者から言われると、つらい と書いたが、 嬉しかった時が1回だけあった。 Aちゃんは、発熱後に意識をなくし 集中治療室で治療を受けたが 脳死になり、 何ヶ月も個室に入院していた。…
-
2025/04/10
「そういう場じゃない」はつらい言葉に
火葬場で、子どもの親が泣き崩れ 葬儀社の社員から 「ここは泣く所ではありません」 と言われた話、 判断は正しくても、きついな、と思い、 あの記憶がよみがえった。 あゆみを、救急車で搬送したあと、 応急的な処置が済み …
-
2025/04/09
感情交えず事実だけ伝えると強制ぽい
葬儀社さんにも遺族へのケアを 真剣に考え、取り組んでくれている人がいる。 私は、質問されても望ましい回答ができなかった。 火葬場で泣き崩れる親、 想像できる。 10分でも、20分でも、崩れ落ちたまま 動けなくなってしまうと、…
-
2025/04/08
横断歩道での光景にうるうる
信号のない横断歩道で、小学生が 渡り終えるとクルリと向きを変え 車道に向かってお辞儀する姿に ウルウルきたと日記に書いたが、 もっとウルウルの動画を見つけた。 同じ地域なのだろうか? 違う気もする。 いろんなパターンが…
-
2025/04/07
もう1回お金入れたくなる募金箱
近所のマクドナルドのつづき。 帰り際、これはなに? と二度見したのが おかしな形の募金箱。 お金を入れたら、 お金がぐるぐる回るらしい。が、 ポトンと落ちてしまった。 ん?回らな…