メニュー
  • 「小さないのち」は子どもを亡くした父母と家族の会で、当事者だけで構成するセルフヘルプ・グループです。
  • お問い合わせ
  • 小さないのちの仲間

子どもを亡くした家族の会 子どもを亡くした家族の会 小さないのち

  • グループ・つぼみ
    • 病児遺族グループ 小さい子
    • 病児遺族グループ 大きい子
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
  • 小さないのちについて
    • 会の紹介
    • 入会のご案内
    • スタッフ紹介
    • こころのケア
    • 書籍販売
    • 会報
    • インフルエンザ脳症について
    • 関連サイト一覧
  • 医療者の方へ
  • 代表ブログ
  • お知らせ
    • すべてのお知らせ
    • 病児遺族 小さい子グループ
    • 病児遺族 大きい子グループ
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
    • 医療者の方へ
    • 講演レポート
    • 事務局だより
    • その他
  • 小さないのちの仲間
  • お問い合わせ
  • HOME
  • 日々のささやき
  • 2025/03/01 「ありがとう」と言われなくても助ける人

    人になぐさめられても泣けない私だが 情が薄いとも思っていない、と書いたが 1つの動画に、思わず泣けた。   ゾウが、崖のような穴に落ちそうで 必死によじ登ろうとしているが 力尽きそうになっているところに ショベルカーのアームが伸…

    続きを読む

  • 2025/02/28 起きるはずがないと思っていたことも起きる

    昨日は、エレベーターの事故で 31才の若い尊い命がうばわれたが きょうは遊園地のアトラクション点検中に 若い尊い29才の命がうばわれてしまった。   エレベーターが開いて、籠がない などあり得ないような事故だが アトラクションを…

    続きを読む

  • 2025/02/27 この日この時間ここに来なければ

    エレベーターが開き、乗ったら「かご」がなく 人が落下して亡くなっている。 31才の医師。 なんと痛ましい。   カラオケ店のエレベーターなので 歌うことが好きだったのかなあ、 ストレス解消に来たのかなあ、など 想像を巡らせ…

    続きを読む

  • 2025/02/26 痛い痛いときにほしい言葉とは

    以前、庭の花壇につまづき 顔に梅の枝が刺さったことを書いた。   「痛いよ〜」と家に駆け込むと、 ダンナは私の悲惨な顔面を見て、 「目じゃなくてヨカッタな」 と言った。 私は、ヨカッタはないやろ! と思った。 痛い痛…

    続きを読む

  • 2025/02/25 泣くにはタイミングと相手にもよる

    抱きしめられたからといって 泣けない、に近い感覚として 「泣いていいんだよ」 と言われたからといって 泣けない、も私にはある。   むしろ、どちらにも なんか違和感を感じてしまう。   その人に許可されたか…

    続きを読む

  • 2025/02/24 抱きしめられないほうが泣けるかも

    3日前に書いた、「抱きしめる」のこと きょう担当した研修で、 思い切って話した。 抱きしめられ苦痛を感じた経験も含め。 「抱きしめてくれて嬉しかった」 という人の経験談はよく聞くことも。   「抱きしめ」さえすればいい、と …

    続きを読む

  • 2025/02/23 私にとっては遊びじゃないんです

    きょうは、スキーの事故の記事が 2つ出ていた。   1つは、9才の女の子とぶつかって 骨折したのに、逃げてしまっている。 ひどい。   もう1つは、上級の講習中、受講者同士が 衝突して骨折って、どゆこと?? …

    続きを読む

  • 2025/02/22 没頭できることがなく断捨離しすぎ

    きょう「つどい」で話題になったのが つらい時の過ごし方として 何かに没頭する ということが共通していた。   もちろん、何も手にも付かないうちは 無理だけれど、 「何か」でよく 「何か」だから人によって異なる。 &n…

    続きを読む

  • 2025/02/21 心はなく行為だけする人

    グリーフケアの研修を担当するため 資料を作っていたのだけど 私の思う「お手本」となるような書籍から、 いろいろ引用したなかで、 1点だけ躊躇してしまった・・   紋切り型の挨拶も無意味なことがある 何も言わないほうがよいこともあ…

    続きを読む

  • 2025/02/20 来週から本格的にカラスと勝負

    長年の夢がかなうことになった。 来週月曜日から ゴミ収集車が来てくれる! 大げさなようだが 私に果たせなかったことを 誰かがかなえてくれたー   我が家の前は、私道で、狭く、 ゴミは公道まで出しに行っていた。 そこは…

    続きを読む

投稿のページ送り

« 1 … 5 6 7 8 9 10 11 12 13 … 271 »
  • アーカイブ

  • 2025年

    • 5月(20)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2024年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(31)
    • 8月(30)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2023年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2022年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2021年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2020年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2019年

    • 12月(31)
    • 11月(25)
    • 10月(27)
    • 9月(21)
    • 8月(44)
    • 7月(23)
    • 6月(15)
    • 5月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(3)
    • 1月(6)

    2018年

    • 12月(3)
    • 11月(2)
    • 10月(7)
    • 9月(11)
    • 8月(2)
    • 7月(4)
    • 6月(1)
    • 5月(2)
    • 4月(3)
    • 3月(6)
    • 2月(1)
    • 1月(1)

    2017年

    • 12月(5)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(6)
    • 6月(4)
    • 4月(1)
    • 3月(3)
    • 2月(5)
    • 1月(3)

    2016年

    • 12月(4)
    • 11月(12)
    • 10月(2)
    • 9月(2)
    • 8月(2)
    • 7月(3)
    • 6月(4)
    • 5月(9)
    • 4月(14)

    2015年

    • 12月(1)
    • 11月(3)
    • 10月(7)
    • 9月(9)
    • 7月(1)
    • 6月(1)
    • 5月(4)
    • 4月(5)
    • 3月(4)

    2014年

    • 8月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(3)
    • 3月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2013年

    • 12月(1)
    • 11月(2)
    • 10月(5)
    • 9月(3)
    • 8月(2)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(8)

    2012年

    • 12月(4)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(4)
    • 8月(3)
    • 7月(1)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2011年

    • 12月(3)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(5)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(9)
    • 3月(3)
    • 2月(4)
    • 1月(1)

    2010年

    • 12月(4)
    • 11月(2)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(8)
    • 7月(7)
    • 6月(7)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(5)
    • 2月(7)
    • 1月(5)

    2009年

    • 12月(6)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(8)
    • 8月(11)
    • 7月(7)
    • 6月(10)
    • 5月(9)
    • 4月(5)
    • 3月(8)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2008年

    • 12月(6)
    • 11月(9)
    • 10月(9)
    • 9月(6)
    • 8月(5)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(1)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(1)

    2007年

    • 10月(1)
    • 7月(2)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(2)

    2006年

    • 12月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(1)
    • 7月(3)
    • 6月(1)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(1)

    2005年

    • 7月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2004年

    • 12月(2)
    • 11月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(3)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
  • 子どもを亡くした家族の会 小さないのち
  • お問い合わせはこちら
  • お知らせ

  • 病児遺族 小さい子グループ
  • 病児遺族 大きい子グループ
  • 不慮の事故遺族グループ
  • 小さなつぼみ
  • 医療者の方へ
  • 講演レポート
  • 事務局だより
  • その他
  • 会の活動

  • 小さないのちについて
  • 入会のご案内
  • スタッフ紹介
  • こころのケア
  • 書籍販売
  • 会報
  • インフルエンザ脳症について
  • 関連サイト一覧
  • 掲示板・小さないのちの仲間
  • サイトマップ

Copyright @ 2019 Chiisanainochi All Rights Reserved.