-
2009/04/16
乳幼児教育学会 シンポジウム
【学会抄録から】 子どもの病気と家族のあゆみ 小さないのち 坂下 裕子 「小さないのち」は、急性脳症により中途障害を負った子どもの家族と、死亡した子どもの家族の会として1999年4月に発足した。 現在は、死亡に関しては病名を限定…
-
2007/06/05
患者と家族が「生きる」ことを支える医療
なかなか更新できなかったのですが、 「いのち」をテーマとして、いろんな病院や大学でお話し続けています。 2007年5月19日 読売新聞都民版朝刊
-
2005/01/01
当会会員(遺族)の著作です。
569日の「いのち」がのこしたもの 菊地寿奈美 かもがわ出版 1300円+税 6月21日に、福岡の会場でお買い求めいただけなかった方には、当日販売価格に致します。ご住所・お名前をお知らせください。振込用紙を同封してお送りします。(坂下) 購入ご希望のメールはこちらへ:s-ayu…
-
2004/12/30
新潟看護大学
皆さんの感想文を拝見して 小さないのち 坂下 裕子 感想文を読ませていただき、ありがとうございました。 何人もの方が、私が話したことよりももっと人間的に豊かに、もっと深い考えをもって書いてくださっていることに、驚きと感動を覚えました。ほんとうに嬉しか…
-
2004/09/16
京都府医師会看護専門学校
2004年9月15日 「いのちについて」というテーマでお招きいただきました。 学生の皆さんからメールで感想が入ってきたので、ご本人の了解の上、いただいた順に紹介します。(お礼の言葉とねぎらいの言葉は割愛します) 偶然が偶然を…
-
2004/09/02
医療技術短期大学
2004年8月30日 「いのちの大切さ」 というテーマの講義に講師として招いていただきました。 3時間も当てていただいたので、退院後の患者家族の状況についてもたくさんのお話しができたのですが、最後に、「命」「いのち」という文字それぞれから何を感じますか? と皆さんに尋…
-
2004/08/18
三重大学医学部 三重に集まれ!
2004年6月26日 三重大学医学部で行われた「三重に集まれ!」という学生主催の勉強会でお話しさせていただきました。この大学に行ったのは2度目です。 きょう写真と感想文が届き、うれしい内容なので、許可をいただきここで一部を紹介したいと思います。 …
-
2004/06/27
インフルエンザ脳症研究班会議
2004年6月24日 厚労省インフルエンザ脳症研究班のなかで家族ケア〜グリーフケアのガイドライン作成が取り入れられることになりました。 この日は、坂下から家族立場からの提案を発表し、続けて山田至康氏(六甲アイランド病院院長)からの発表も行われました。 発表原稿 (…
-
2004/06/27
岡山大学医学部
2004年6月17日 小児科教授の森島恒雄氏の勧めで、医学部学生対象の講義をさせていただきました。 大講堂満席の会場に、この大学の暖かい空気を感じました。 森島先生が作成されたこの講義の案内チラシの内容が、とてもうれしいものでした。 &…
-
2004/04/30
京都保健衛生専門学校で
2004年4月20日 「いのちの医療」 2限つづけて授業をさせていただけたことがありがたかったです。 のちにすばらしいレポートを書いてくれました。 許可を得て、一部紹介します。 私は以前救急に勤務していた。 〜中略〜 思い出しなが…