メニュー
  • 「小さないのち」は子どもを亡くした父母と家族の会で、当事者だけで構成するセルフヘルプ・グループです。
  • お問い合わせ
  • 小さないのちの仲間

子どもを亡くした家族の会 子どもを亡くした家族の会 小さないのち

  • グループ・つぼみ
    • 病児遺族グループ 小さい子
    • 病児遺族グループ 大きい子
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
  • 小さないのちについて
    • 会の紹介
    • 入会のご案内
    • スタッフ紹介
    • こころのケア
    • 書籍販売
    • 会報
    • インフルエンザ脳症について
    • 関連サイト一覧
  • 医療者の方へ
  • 代表ブログ
  • お知らせ
    • すべてのお知らせ
    • 病児遺族 小さい子グループ
    • 病児遺族 大きい子グループ
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
    • 医療者の方へ
    • 講演レポート
    • 事務局だより
    • その他
  • 小さないのちの仲間
  • お問い合わせ
  • HOME
  • お知らせ
  • 医療者対象
  • 2025/05/12 受付中【グリーフケア交流講座2025】

    【対象】医師、看護師、グリーフケアに関心のある医療従事者 【目的】患者と遺族の医療体験を臨床に役立てていただくこと 【特徴】グリーフやグリーフケアの理論に基づいて進めますが、 理論は最小限にとどめ、深刻な告知~闘病中~看取りを通した 「体験談」を重点的にお…

    続きを読む

  • 2025/01/28 【グリーフケア交流講座】

    ※下記は終了しましたが、2025年度は6月から開始予定です。 【対象】医師、看護師、グリーフケアに関心のある医療従事者 【目的】患者と遺族の医療体験を臨床に役立てていただくこと 【特徴】グリーフやグリーフケアの理論に基づいて進めますが、 理論は最小限にとど…

    続きを読む

  • 2024/02/22 終了しました【グリーフケア交流講座】

    ※次期は、9月8日、10月13日、11月10日、12月8日です。 発表者が替わり同様の内容ですが、近日中にご案内します。   【対象】医師、看護師、グリーフケアに関心のある医療従事者 【目的】患者と遺族の医療体験を臨床に役立てていただくこと …

    続きを読む

  • 2023/12/31 終了しました【遺族会ファシリテーター養成講座】

    当会は、全員が遺族当事者のため 「わかちあい」の進行役も当事者が行います。 そのため定期的に研修を行っています。   これまで会員限定で行ってきましたが 病院主催の遺族会を始めよう と計画する医療者が増えてきましたので その計画…

    続きを読む

  • 2023/08/12 終了しました グリーフケア交流講座-第2期

    【対象】看護師・グリーフケアに関心のある医療従事者 ※今期まで看護師さんの関わりを重点的にしています。 来季以降は医師と看護師、同じくらいにする予定です。 【目的】臨床に役立てていただくためのグリーフケア講座です 【特徴】グリーフやグリーフケアの理論に基づ…

    続きを読む

  • 2023/06/04 受付中【医療従事者限定】facebook非公開グループ

    Facebookプライベートグループ 【小さないのち★子どもを亡くした家族からのメッセージ~】 をリニューアルしました 【目的】 亡くなった子どもの医療体験を伝えることで少しでも医療の現場に 貢献できれば、医療者の方々に少しでも感謝の気持ちが伝われば…

    続きを読む

  • 2019/09/08 【ご遺族&産科関係者対象】 小さなつぼみ(流産・死産)のつどい 

    第7回 「小さなつぼみ」のつどい 「小さなつぼみ」実施にあたり、目的は、「心のケア」と考えましたが 目標は、持たずに集まることにしました。すると 初回に参加された皆さんが、「役に立ちたい」思いをもって来られていました。 「誰かの、これからの役に立つことができたとき、自…

    続きを読む

  • 2019/04/21 【ご遺族&産科関係者対象】 小さなつぼみ(流産・死産)のつどい 

    第7回 「小さなつぼみ」のつどい 「小さなつぼみ」実施にあたり、目的は、「心のケア」と考えましたが 目標は、持たずに集まることにしました。すると 初回に参加された皆さんが、「役に立ちたい」思いをもって来られていました。 「誰かの、これからの役に立つことができたとき、自…

    続きを読む

  • 2019/04/14 【3月】20周年記念シンポジウム

    「小さないのち」は、全員が子どもを亡くした家族で構成している自助グループです。 発足から二十年が過ぎました。この節目の年に下記の記念行事を行います。 限られた命を生きる子どものそばに身を置き、死別後も家族の声に耳を傾けている余谷暢之先生のご講演に続き、3人の会員が体験発表を行…

    続きを読む

  • 2019/03/20 【ご遺族&産科関係者対象】 小さなつぼみ(流産・死産)のつどい 

    第6回 「小さなつぼみ」のつどい 「小さなつぼみ」実施にあたり、目的は、「心のケア」と考えましたが 目標は、持たずに集まることにしました。すると 初回に参加された皆さんが、「役に立ちたい」思いをもって来られていました。 「誰かの、これからの役に立つことができたとき、自…

    続きを読む

投稿のページ送り

1 2 3 4 »

カテゴリー一覧

  • 病児遺族 小さい子グループ
  • 病児遺族 大きい子グループ
  • 不慮の事故遺族グループ
  • 小さなつぼみ
  • 医療者の方へ
  • 講演レポート
  • 事務局だより
  • その他

タグ一覧

  • ご遺族対象
  • どなたでも
  • 会員対象
  • 医療者対象
  • 産科関係者対象
  • 看護師さん対象
  • 子どもを亡くした家族の会 小さないのち
  • お問い合わせはこちら
  • お知らせ

  • 病児遺族 小さい子グループ
  • 病児遺族 大きい子グループ
  • 不慮の事故遺族グループ
  • 小さなつぼみ
  • 医療者の方へ
  • 講演レポート
  • 事務局だより
  • その他
  • 会の活動

  • 小さないのちについて
  • 入会のご案内
  • スタッフ紹介
  • こころのケア
  • 書籍販売
  • 会報
  • インフルエンザ脳症について
  • 関連サイト一覧
  • 掲示板・小さないのちの仲間
  • サイトマップ

Copyright @ 2019 Chiisanainochi All Rights Reserved.