メニュー
  • 「小さないのち」は子どもを亡くした父母と家族の会で、当事者だけで構成するセルフヘルプ・グループです。
  • お問い合わせ
  • 小さないのちの仲間

子どもを亡くした家族の会 子どもを亡くした家族の会 小さないのち

  • グループ・つぼみ
    • 病児遺族グループ 小さい子
    • 病児遺族グループ 大きい子
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
  • 小さないのちについて
    • 会の紹介
    • 入会のご案内
    • スタッフ紹介
    • こころのケア
    • 書籍販売
    • 会報
    • インフルエンザ脳症について
    • 関連サイト一覧
  • 医療者の方へ
  • 代表ブログ
  • お知らせ
    • すべてのお知らせ
    • 病児遺族 小さい子グループ
    • 病児遺族 大きい子グループ
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
    • 医療者の方へ
    • 講演レポート
    • 事務局だより
    • その他
  • 小さないのちの仲間
  • お問い合わせ
  • HOME
  • お知らせ
  • 2009/05/05 小児科医の過労問題

    中原利郎先生(小児科医)が、過重労働による過労から欝病を発症し、 1999年に病院屋上から飛び降りて亡くなりました。 享年44歳でした。 いまご遺族は過労死として病院の責任を追求し、裁判されています。 発言の要請がありましたので、会員を代表し、下記の文章を送らせていただき…

    続きを読む

  • 2009/04/20 わたしと息子の紹介です

    はじめましてm(uu)m立石由香ともうします。小さないのちの事務局長をやらせていただいています。 現在は夫と 16才の長男・天国にいる次男・8才の自閉症児・4才の発達障害疑いのある子供と関東地方で暮らしています。 わたしの次男の名前は “恭平”といいます。3歳のときに突然インフ…

    続きを読む

  • 2009/04/17 こんにちは。こちらは事務局だよりです。

    みなさんこんにちは!!事務局長の立石ともうします。こちらでは 随時小さないのちの事務局からのお知らせをアップしていきたいとおもいます。どうぞよろしくお願いいたします。

    続きを読む

  • 2009/04/16 グリーフカードみほん

    懸命な治療にもかかわらず亡くなってしまう子ども(患者)や家族のために 研究班でグリーフカードを発案し、発表しました。 このようなカードが手渡されることを希望した遺族は94%(=遺族140名対象の調査で78名回答中73人)でした。 病名を限らず、どの科でも、少し文言を変え…

    続きを読む

  • 2009/04/16 「インフルエンザ発症後急性死亡児に対す調査」(平成15年 大阪)

    安井良則1)3)、藤井史敏1)3)、奥野良信2)3) 1)堺市保健所、2)大阪府立公衆衛生研究所、3)大阪感染症流行予測調査会 1.はじめに 2.調査にあたって 3.結果 4.まとめと考察 ...................................…

    続きを読む

  • 2009/04/16 中野区立第七中学校

    2000年4月〜6月 東京都中野区立第七中学校で3年生を対象にいのちの授業をしました。 この学校では2年とおして「生きる」という道徳の授業を行っており、私が話したのは「生命誕生」の一環です。 感想の一部 七中感想文 (26 KB)  

    続きを読む

  • 2009/04/16 箕面市立豊川北小学校

    2003年2月4日 箕面市立豊川北小学校5年生の皆さんを訪ねました。   テーマ いのちってなに?生きるってどういうこと?   この6日前にがんの告知を受け、 当初予定していた、あゆみの死についてだけでなく、 自分の命を見つ…

    続きを読む

  • 2009/04/16 宝塚市立長尾台小学校

    2004年2月23日 宝塚市立長尾台小学校5年生と6年生の皆さんを訪ねました。   「命」とは? 生きているということ・生きていくために必要なもの・人と体の全体・この世に存在すること・実際いまあるもの・目に見えて存在していること・病気やケガをするもの…

    続きを読む

  • 2009/04/16 三重県立白山高校

    2004年6月22日 三重県立白山高校、白山町立白山中学校、美杉村美杉中学校 三校合同いのちの授業 「命といのちを見つめて」   先日は遠いところ来ていただき、講演ほんとうにありがとうございました。   (中略)  …

    続きを読む

  • 2009/04/16 尼崎市立園田南小学校

    2004年7月8日 授業参観の日に設定していただいたことで、児童対象のいのちの授業につづき、ご父兄対象のお話しもさせていただけました。 感想文を送っていただきました。  園田南小学校 いのちの授業 感想文 「命といのちについて」 「命」=難しい言葉だ。とても重く…

    続きを読む

ページネーション

« 1 … 16 17 18 19 20 21 22 23 »

カテゴリー一覧

  • 病児遺族 小さい子グループ
  • 病児遺族 大きい子グループ
  • 不慮の事故遺族グループ
  • 小さなつぼみ
  • 医療者の方へ
  • 講演レポート
  • 事務局だより
  • その他

タグ一覧

  • ご遺族対象
  • どなたでも
  • 会員対象
  • 医療者対象
  • 産科関係者対象
  • 看護師さん対象
  • 子どもを亡くした家族の会 小さないのち
  • お問い合わせはこちら
  • お知らせ

  • 病児遺族 小さい子グループ
  • 病児遺族 大きい子グループ
  • 不慮の事故遺族グループ
  • 小さなつぼみ
  • 医療者の方へ
  • 講演レポート
  • 事務局だより
  • その他
  • 会の活動

  • 小さないのちについて
  • 入会のご案内
  • スタッフ紹介
  • こころのケア
  • 書籍販売
  • 会報
  • インフルエンザ脳症について
  • 関連サイト一覧
  • 掲示板・小さないのちの仲間
  • サイトマップ

Copyright @ 2019 Chiisanainochi All Rights Reserved.