-
2009/04/16
小児心身医学会フォーラム
「子どもたちに伝えよう いのちのほんとうの大切さ」 当日の発表内容(学会誌に提出した文章)です。 命といのちを見つめて ―小学校でのいのちの授業を通し− 小さないのち 坂下 裕子 皆さんは「命」という文字にどんな印象をもたれますか? 「いのち」ではいかがでしょう。…
-
2009/04/16
龍谷大学 短期大学
「インフルエンザをとおして保育関係者に願うこと」 保育実習を前に、学生の皆さんへインフルエンザ予防のお願いと、病気で幼児を亡くした遺族が、死別後に園の保育士または教諭にどのように家族ケアを願い、実際にしてもらうことができたかなど伝える機会をいただきました。 後日、担当の先…
-
2009/04/16
姫路市立城乾小学校 3年生
これまでで一番小さいクラスです。 2時間続けてお話しさせていただけたので、1時間目は、あゆみの誕生から死までの私の気持や、私が出会ったご遺族の様子とその方々の手記を朗読しました。 2時間目は、語りの合間に質問し、書いてもらいながら進めました。 質問の内容と、子ど…
-
2009/04/16
吹田市民が小児救急を考える取り組み
発足したばかりの、「吹田市の小児救急をなくさないで市民の会」のお母さん方が今日うちにお越しになりました。 吹田市では、つい先日まで、吹田市民病院と吹田済生会病院の2か所で夜間救急をしてくれていましたが、4月から2か所とも中止になり、箕面市まで連れていかなければならなくなりまし…
-
2009/04/16
小児救急フォーラム 大阪
2004年3月14日(日)に 日本小児科学会と近畿小児科学会主催で、 市民とともに小児救急について考える会がもたれました。 大阪ではじめてのことです。 当会からも、代表の坂下と喪失会員の中島美恵子が発表に出ました。 フォーラム概要
-
2009/04/16
インフルエンザ脳症研究班班長との対談
班長の森島恒雄先生(岡山大学医学部教授)にお話しを伺いました。 《研究班の役割と取組み》 坂下 研究班ではこれまでにどのような取り組みをされてきたのですか? 森島 全国でのこの病気の現状を調べることにしました。その結果、一九九八年から一九九九年では、217例(詳…
-
2009/04/16
西宮市立今津小学校
卒業を目前に控えた6年生を訪ねました。
-
2009/04/16
蘇生学会小児救急シンポジウム
小児救急公開シンポジウム「小児救急医療 改善への方策」 日時 平成16年9月18日(土)午後1:30〜4:00 場所 大阪市立大学医学部学舎4F 第1会場 (大阪市阿倍野区旭町1−5−7) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・…
-
2009/04/16
産経新聞「文化」に掲載
いのちの授業のことを書きました。
-
2009/04/16
いのちの授業 感想文から
ずっと更新できずにいますが、いろんな学校からお招きいただき、お話ししています。 あとで先生が生徒の皆さんに書かせてくださって、きょう届いた感想文です。 感想をいただくのがいちばんうれしいです。 作文として書くよう指示するよりも、感じた要点を絞るよう指導していただ…