このトイレを何人が必要とするか

2025/04/06

近くにできたマクドナルド

行ってみて、すごいと思った。

 

女性用トイレが使用中だったので

車いすマークのある扉を開けてみると

これは、なに?

手を洗うところが2つ??

 

ちがった。

1つは、手を洗う用途ではない。

トイレットペーパーがついている。

人工肛門のひとが使う「トイレ」。

 

人工肛門のひと、

この店にどれくらい来るだろう・・

千人に1人、いるだろうか・・?

 

でも、社会に必ずいるその1人が

来店したときトイレで困らないように

用意されている。

 

私も普通にトイレに行けない時期があった。

お腹の、大きな手術をして

自力で用を足せなくなり

自己導尿していた。

 

自己導尿を看護師さんに教えてもらえて

自立できる!と思いきや

行けるトイレは、病院と自宅だけで

よそのトイレではうまくできない。

 

これで自立と言えるだろうか。

自立には程遠いと感じたとき

目の前が暗くなった。

 

トイレは大事。

誰にとっても大事。

体が不自由であれば

なおのこと大事。

生きていくことと直結している。

身体的にも、精神的にも。

 

私自身は、病気の快復とともに

あの状況から脱却しているが

忘れることはない。

生きる瀬戸際まで行った日々のこと。