わが子の死にちがいないのに

2019/07/08

流産・死産の当事者に向けた講演をさせていただくために

このところ準備をしていた。

子どもの死、わが子との別れ、に違いはないが

そこには特化した内容もあるので。

 

1日でも生活を共にした子どもかどうかで考えると、

誕生と同時に新生児の集中治療室に送られ、入院が続き、そこで亡くなった子は、

親と生活を共にしたことは1日もない。

なので、お腹の中で亡くなったか、誕生して亡くなったかだ。

 

どんなに早く小さく生まれても、

誕生したからには、即座に万全の体勢で医療が施され

親にも子にも、多くの専門家の手が伸びていく。

かたや、大きく生まれても、直前にお腹のなかで亡くなっていたら

まったく境遇がちがい、何も得られない。

 

親にとって、かけがえのない一人の子どもが、

法的には、呼び方まで違って、1胎とされる。

 

小さな子どもの死は、社会的には存在があいまいなところがあり

まだ保育園にさえ行っていなければ、知っている人もわずかだったりするが

だからといって、disenfranchised grief(非公認のグリーフ)

に位置づけられることは、絶対にない。

周囲からも、親にとって最大級の一大事と認識されるだろう。

 

人に知られていなかったり、知らない人には言わなかったり

ということは、子どもの親全般にあることだが

流産であっても、死産であっても、子どもの死に対しては

ことの大きさを、「その人にとっての」大きさのまま

受けとめられたらなあ、と思う。