メニュー
  • 「小さないのち」は子どもを亡くした父母と家族の会で、当事者だけで構成するセルフヘルプ・グループです。
  • お問い合わせ
  • 小さないのちの仲間

子どもを亡くした家族の会 子どもを亡くした家族の会 小さないのち

  • グループ・つぼみ
    • 病児遺族グループ 小さい子
    • 病児遺族グループ 大きい子
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
  • 小さないのちについて
    • 会の紹介
    • 入会のご案内
    • スタッフ紹介
    • こころのケア
    • 書籍販売
    • 会報
    • インフルエンザ脳症について
    • 関連サイト一覧
  • 医療者の方へ
  • 代表ブログ
  • お知らせ
    • すべてのお知らせ
    • 病児遺族 小さい子グループ
    • 病児遺族 大きい子グループ
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
    • 医療者の方へ
    • 講演レポート
    • 事務局だより
    • その他
  • 小さないのちの仲間
  • お問い合わせ
  • HOME
  • 日々のささやき
  • 2020/09/10 言葉もなく別れると

    知人がご主人を亡くされてから、初めて会った。 突然だったとは聞いていたけれど、 そんな突然過ぎる死別って、どう受け止めれば。 奥さんが旅行に行く日、駅まで送ってくれて、 着いたので電話したら、ぜんぜん繋がらず、 近所の人に見に行ってもらうと、 …

    続きを読む

  • 2020/09/09 「無理に人に合わせない」

    昨日書いた「グリーフカフェ」の続き。 このことも割愛したので日記に書いておこう。 「人に無理に合わせない」   ずっと以前、私は人に合わせるのがいいと思っていた。 どっちでもいいよ、は 大抵どっちかが良くて言っていた気がする。 別にいいよ、…

    続きを読む

  • 2020/09/08 「つらいことを楽しむ」

    先日の「つどい」では、 哲学カフェに似た「グリーフカフェ」をした。 コーヒー片手に、 テーマに関連した思いつくことを 自由に言葉にしていく。   いまその状況を会報にまとめていて 次のことは割愛したので、日記に書こう。 テ…

    続きを読む

  • 2020/09/07 兄は名もなき悪人または通行人

    父の法要だった。 「コロナ」のため、家ですることになり、 疲れたー   久しぶりに会った「俳優」の兄に、 何に出てるの?と聞いたら 再現ドラマだそう。 風体の悪い役とか、通行人とか。   家があるのに、マン…

    続きを読む

  • 2020/09/06 押し潰されそうな悲しみも

    私、よく言う表現として 当初は、抱えきれない悲しみだけど みんな、いつか「必ず」自分で持てるようになる と言っている。   その険しい道のりを、 ひとり心細く、ではなく、一緒に行こう、と。   きょう、仲間からの…

    続きを読む

  • 2020/09/05 御礼は直接言えるほうが100倍いい

    当会は、会員制なのだけれど 「つどい」は、入会しなくても、1回参加していただける。 やはり「お試し」というのは、あるといいだろうし 私たちとしては、この1回しか会えないかもしれない と考えて、その日一日を、 心をこめて大事に過ごすようにしている。 …

    続きを読む

  • 2020/09/04 子どもを取り巻く「まさか」

    昨日のニュース、3才と6才の女の子を 車に乗せたまま、車を離れ、戻ってきたらぐったりしていた という記事に、きつい書き込みがたくさんあり 中には確かに、と思う投稿もあった。   エアコンをつけていたのに、切れてしまうこと 子どもがロッ…

    続きを読む

  • 2020/09/03 つむじ4つあります。

    髪の毛切って、パーマもかけた。 私にとって、パーマは必須。 私のあたまには、つむじが4つもあるから。   このことを知ったのは、数年前で 後ろが、すぐに、パカッと割れるなあ と思っていて、美容師さんに言ったら、 「つむじですね」…

    続きを読む

  • 2020/09/02 よく伸び縮みする割れない風船

    先日、グリーフケアの講義で、聞かれた。 「この人、大丈夫、ってわかる時ありますか?」 「あります」と答えた。   きょうメールをくれた人にも、 「あなたは大丈夫。つらくても潰れない」と書いた。 いま非常に苦しい状況にあって 簡単…

    続きを読む

  • 2020/09/01 これもニューノーマルの1つか

    用事があって市役所に行った。 ここのトイレ、細い通路の先にある。 その通路の奥のほうで、立っている人がいて 私はその人から離れたところに、立って、待っていたら その人は、トイレを並んでいる人ではなかった。   ちょっと恥ずかし勘違いだ…

    続きを読む

投稿のページ送り

« 1 2 3
  • アーカイブ

  • 2025年

    • 5月(20)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2024年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(31)
    • 8月(30)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2023年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2022年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2021年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2020年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2019年

    • 12月(31)
    • 11月(25)
    • 10月(27)
    • 9月(21)
    • 8月(44)
    • 7月(23)
    • 6月(15)
    • 5月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(3)
    • 1月(6)

    2018年

    • 12月(3)
    • 11月(2)
    • 10月(7)
    • 9月(11)
    • 8月(2)
    • 7月(4)
    • 6月(1)
    • 5月(2)
    • 4月(3)
    • 3月(6)
    • 2月(1)
    • 1月(1)

    2017年

    • 12月(5)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(6)
    • 6月(4)
    • 4月(1)
    • 3月(3)
    • 2月(5)
    • 1月(3)

    2016年

    • 12月(4)
    • 11月(12)
    • 10月(2)
    • 9月(2)
    • 8月(2)
    • 7月(3)
    • 6月(4)
    • 5月(9)
    • 4月(14)

    2015年

    • 12月(1)
    • 11月(3)
    • 10月(7)
    • 9月(9)
    • 7月(1)
    • 6月(1)
    • 5月(4)
    • 4月(5)
    • 3月(4)

    2014年

    • 8月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(3)
    • 3月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2013年

    • 12月(1)
    • 11月(2)
    • 10月(5)
    • 9月(3)
    • 8月(2)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(8)

    2012年

    • 12月(4)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(4)
    • 8月(3)
    • 7月(1)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2011年

    • 12月(3)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(5)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(9)
    • 3月(3)
    • 2月(4)
    • 1月(1)

    2010年

    • 12月(4)
    • 11月(2)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(8)
    • 7月(7)
    • 6月(7)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(5)
    • 2月(7)
    • 1月(5)

    2009年

    • 12月(6)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(8)
    • 8月(11)
    • 7月(7)
    • 6月(10)
    • 5月(9)
    • 4月(5)
    • 3月(8)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2008年

    • 12月(6)
    • 11月(9)
    • 10月(9)
    • 9月(6)
    • 8月(5)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(1)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(1)

    2007年

    • 10月(1)
    • 7月(2)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(2)

    2006年

    • 12月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(1)
    • 7月(3)
    • 6月(1)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(1)

    2005年

    • 7月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2004年

    • 12月(2)
    • 11月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(3)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
  • 子どもを亡くした家族の会 小さないのち
  • お問い合わせはこちら
  • お知らせ

  • 病児遺族 小さい子グループ
  • 病児遺族 大きい子グループ
  • 不慮の事故遺族グループ
  • 小さなつぼみ
  • 医療者の方へ
  • 講演レポート
  • 事務局だより
  • その他
  • 会の活動

  • 小さないのちについて
  • 入会のご案内
  • スタッフ紹介
  • こころのケア
  • 書籍販売
  • 会報
  • インフルエンザ脳症について
  • 関連サイト一覧
  • 掲示板・小さないのちの仲間
  • サイトマップ

Copyright @ 2019 Chiisanainochi All Rights Reserved.