生きているのかどうか分からない辛さ
2021/07/04静岡県熱海市で、凄まじい土石流が発生し
多数の住民が流されてしまったため
懸命な捜索が行われている。
東日本大震災のとき
津波にさらわれた人々の家族は
きっと戻ってくると信じ
年月が過ぎても
どこかで生きている気がする、と言っていた。
この頃、「あいまいな喪失」という概念が
日本でも、グリーフの研究者の間で共有されるようになった。
ポーリン・ボス博士が、1999年に発表したambiguous loss
を翻訳した言葉だが、その意味は、
身体的に存在せず、亡くなったのか生きているのか
不明であるため、喪の過程が停滞しがちである
とされている。
ものすごく苦しいことなのだ。
ところが、「あいまい」と称していることで
当事者が、何があいまいだ!と憤っている状況を、
目にしたことがある。
ほんと、私もそう感じた。
辞書には「不明瞭」という意味も出てくるが
不明瞭だったら、いい、ということもない。
悲しみを表す言葉って、むずかしい。
訳語は、さらにむずかしい。
全員助かってほしいし
全員、見つかってほしい。