子どもの「イタイ」にどう共感するか
2023/01/15子どものころ手術した人の話を聴いて、
いろいろ考えた。
手術後、麻酔が切れたとき、痛い。
あれはもの凄く痛い。
看護師は、たびたび病室を訪ねてくれた。
そして、「痛くない?」
と尋ねてくれたという。
子どもは、この言葉で何を思うか?
気にかけてくれている、とは思うものの、
「もっと痛くなるんだろうか」
とも思うらしい。
この程度では済まないのか?と想像し。
不安だっただろな。
「痛いね」「痛いよね」
のほうがいいそうだ。
今の状態に共感してくれるほうが。
大人だったら、
もしかしたら、そう言われて、
あんたが手術受けたわけじゃないし
別に痛くもないのに「痛いね」って、何?
とか思うだろうか?
そんなこと思わないだろう。
余程とがっていなければ。
大人も「痛いね」「痛いですよね」
でいいと思う。。
じゃあ、あの「痛いの痛いの飛んでいけー」
はどうなんだろう?
痛いことは、認めている。
が、いきなり飛ばして
痛くなくなったことにしてしまってるやん。
共感の域ではないな、一瞬では。
てっとり早すぎる。
あれは、子どもが喜ぶからしてきたんじやなく、
忙しい大人都合のオマジナイだね。
けむにまかれる子どもは多いけど。
あ、思い出した。
「飛んでいけー」やっても、泣いてて、
「イタイよーー 飛んでいかない!」
と言ってる子、見たことある。
正しいと思う。
しまいに親が、
「もう飛んでった」と断言してたけど。
オシマイ!とか。