犬の散歩で得られること最近知った
2025/01/25ヤングケアラーという言葉
よく聞くようになったが
「幼少期から始まる家族の世話」を
3才からしていた人の話を聴いた。
3才!?
お母さんは自閉症を伴う知的障害で
3才のときに離婚。
この頃から自分は母を支える存在
と意識するようになったという。
母は、一緒に買い物に行っても
気に入らない人がいると大声を出す。
毎晩、夜になるとかんしゃくを起こし、
それが収まるまで布団に入れない。
学校に行くようになっても集中できない。
いつしか周りからの見られ方を
異常に気にする大人になっていった・・・
「頼りになる相棒」がいて、
それは愛犬。
日課の散歩を通して人との交流が
多くなっていったらしい。
私にはチクッとくる話。
日に2回も散歩に行ってられないよ~
と思っていた私は、
犬との散歩の価値がわかっていない。
愛犬家たちは、散歩中、人と挨拶をし
犬を通して会話が始まったりすること
最近知った。整体の先生から聞いて。
犬さんの名前はみんなが知っているとか。
私は、犬が嫌いなんじゃなくて
飼うのが、まず怖い。
重い病気になるのも、死んでしまうのも。
お子さん亡くなったあと
犬を飼い始める人がいるけれど
覚悟のうえなのだと思う。
悲しくて、淋しくて、泣いて暮らしても
散歩中の会話、するようになるのだろう。
覚悟を決めて、迎い入れたなら。
できれば誰とも話したくない境地が
長く続いた私には、
選択肢として上がってこなかったけれど
そんなにも人の暮らしや生き方を
変えてくれるとのかと考えると
犬さん、すごい。