「そっとしておく」のが思いやり?

2025/07/17

動かしようのない深い悲しみを

ぽつり人に打ち明けたとき

何とかしないと、と

聞き手にとって「いい言葉」を言われ

受け取りきれない時のことを書いたが、

それを一般的な行動と言うつもりはない。

 

あゆみが亡くなったあと、

それまで毎日のように喋っていたママ友が

よそよそしくなったのを感じた。

会話も短く

目も合わなくなった気がした。

 

だいぶん経って、謝られた。

姑さんから「触れちゃいけない。

そっとしておいてあげなさい」

と言われ、そうするものだと思って

そうしてきたのだと。

 

驚いた。

亡くなった人のことを言わない風習が

昔の人にはあったのだろうか?

図々しいとも言われる関西人に??

 

姑さんは、そうして生きてきた人で

嫁にも、それが思いやりというものだ

と教えた。

でもママ友は、ずっと苦しかった

と言った。

 

毎日会っていたあゆみちゃんがいなくなって

辛い思いをしている坂下さんと距離をとって

自分は何をしているんだろうと思い

姑からどう言われようと

会いたくて、来たと。

 

私は嬉しかった。

何より嬉しかったのは、

「あゆみちゃんの話、しよ」

と言ってくれたこと。

時間を忘れて語り合えたこと。