せっかちの気をつかい屋
2010/06/25 父は、定年まで自転車通勤だったことを、以前書いたが、 
80歳を越えた今も、自転車を乗り回している。 
1つ先の駅くらいまで、平気で行く。 
その乗り方が、あぶない。あぶない。 
とにかく、速度が速い。 
カーブを曲がるときにも、ほとんど落とさず 
よく左右見ているとは思えない。 
事故にあわずに来れたのは 
車のドライバーが、注意してくれていたからだろう。 
先日、父と母を車に乗せて 
遠縁の家に、お悔やみに行った。 
おばあちゃんが亡くなった知らせが届かず 
遅れてのお参りだった。 
両親が車に乗る時 
二人とも後ろの席に座ってくれると、私は助かるのだけれど 
なぜか父は、助手席に乗りこむ。 
これ、非常に運転しづらい。 
一方通行と無関係の道案内で、役に立たないばかりか 
踏切の手前で、カンカン鳴り出すと 
「渡れる 間に合う!」 
道を横切るところでは、 
「行ける 今や!」 
車は来ていなくても、歩行者がいるでしょ・・・ 
うるさくて、ナビが聞こえないしっ××× 
父は、なぜか運転免許をもたなかった。 
「自覚」があったから、というわけではなさそうだが 
父にとっても、家族にとっても、いい結果だったと思う。 
親戚宅に着き 
3人が順に、お仏壇に線香をあげ 
手を合わせるところまでは、つつがなく進むが 
このあと、会話途切れる。 
父が、おばあちゃんの話題に、2度ほど触れるも 
「ええ」と「そうなんです」止まりに。 
この遠縁は、とびきりおとなしい人揃い。 
さらに沈黙はつづき 
口火を切った父の話題は、景気のこと。 
つづいて政治のこと。 
行き着く先が見いだせないまま、天気のことへ。 
96歳で大往生という方のお参りで、よかった・・・。 
いつもながらの、父流の気の遣いかたに 
さほどヒヤヒヤしなくて、済んだ。