どこで産まれるかよりもどこで育つか
2023/10/06テレビのチャンネル替えているときに
偶然、途中から見た番組なので
内容、おおざっぱなのだけど、
熊本の「こうのとりのゆりかご」に預けられた男の子が
19才になり、実名で顔を出して取材に応じるようになった。
少し前に、彼がこうした行動を起こしていたことを
知っていたが、私は大きな勘違いをしていた。
実のお母さんを探すことが1番の目的なのかな?と。
それで勝手に、
やっぱり会いたいよなあ、産みの親に。
出自を知る権利が守れない、とされる問題が
露呈した感じなのかも・・
そうではなかった!
彼の本当のお母さんは、
最初から亡くなっていた。交通事故で。
彼が名前や顔を出して行動し始めた理由は
こうした活動の今後のためには
体験当事者が発信することが不可欠
と考えてのことだった。
すごいなあ。
ほんと、その通りだと思う。
大人や行政は、
無理と考える根拠を強調するが
助けることや、生きることが急がれることを
もっとも強調できるのは、体験者だと思う。
子どもの虐待死は、0才が1位(48.8%)で
そのうち自宅出産だった子どもも1位(64.6%)
という状況のなかで
「こうのとりのゆりかご」にはこれまでに
170人の赤ちゃんと子どもが預けられた。
彼が言うには
どういう環境で育つか?
どういう人が関わるか?で、
どこでどう産まれるか?
を超えた話をしていた。
子どもを亡くして、
自分では産むことがもうない親たちも
そこへ手を伸ばしたときには
愛情たっぷりに育てるんじゃないかしら。