便利さだけを求めていない人はいる

2025/10/29

AIという言葉、よく耳にするようになった。

人工知能だということ、

なんとなく理解できる。けれども、

もう1つよく耳にするようになった

チャットGPTについては

ぜんぜん理解できていなかった、と

きょう知った。

 

ある会議に出席し

学生がレポートをチャットGPTで作ってくる

という話題が出て、

教員が見抜くときは、出来過ぎのときだとか。

そしたら賢い学生は、見抜かれないように

精度を下げるようチャットGPTにリクエストするらしい。

 

そこまでやってくれるの?!

同じ席にいたお医者さんに聞いてみた。

診断に困ったりしたらチャットGPTに相談します?

「します、します」と返ってきたからびっくり。

研修医あたりより回答は確からしい。

 

えーーー

そんな技術が既に広がっているんだ…

 

お子さんが重病で

打つ手がないように担当医師から告げられると

親はセカンドオピニオンを求めて

遠くの病院の医師を訪ねて行っている。

 

そうまでしても

朗報が得られることは、なかなかないが

でも、そういう努力、労力を

親は使いたいようなところがある。

出来る限りのことをしてあげたいから。

 

ところが

人を探さなくても、

出かけて行かなくても

チャットGPTに聞けば情報は得られる、

ということになると

便利だとか、楽だと思えるだろうか…

 

いても立っても居られない気持ちは

さらにやり場がなくなる気がする。

やはり親は、実在する医師を頼って

会って話を聞くこと、

これからも続く気がする。