「また会える」と思う人の多いこと
2025/09/06「つどい」で色んな話をして
改めて自分のタイプを自覚した。
お子さんなくされた方が、よく言う
「また会えるから」が
私はピンと来ないままきている。
決して否定などしていない。
思うことは
「そう思えるの、いいなあ」ばかり。
自分は少数派だと思う。
「また会える」と考える人のほうが
圧倒的に多い気がする。
で今日、明らかになったことがある。
実は「会える」か「会えない」か
二分されるのではないようだ。
「きっと会える」「会えるに違いない」
と確信する人々(1グループ)がいて、
また別に、「会えると思いたい」人々
(2グループ)がいる。この中には
「そう思わなければつら過ぎるから」
の人たちも含まれる。
「何で会える気がするんだろう」
「何で自分はそう思えないんだろう」
の人々(3グループ)がいて、
私はココに含まれる。
そして、「会えない」「叶わぬ願いだ」
の人々(4グループ)がいるのだ。
「会える」と考える人が大半のよう
と感じるのは、1+2だからであり、
3は、あまりアテにならず
1や2に話を合わせていたり
合わせるうちに、その気になったりし
1+2+3ほど膨れ上がることがある。
たからだ!「会える」と考える人が
圧倒的に多く感じられるのは。
ところで、
一般的には、あと1つ、
5グループが存在するはず。
「考えたことがない」という人々。
でも、このグループは存在しない。
子どもをなくした親たちに
考えない人は、いないから。
このことが一番の特徴とも言える。