仮病ではないけれど、奇病
2010/06/09 ダイキは私と違って学校が大好きで 
欠席も、遅刻も、しない。 
小さいころはADHDかも、と言われていただけに 
体を動かすことは今も好きで、泳ぐことも好きだったのに 
プールに入れなくなってしまった・・・。 
プールに入るたび、授業が終わると 
頭ガンガン、吐いたり、意識を失いかけたりする。 
原因は、不明。 
思い当たるのは、塩素の量。 
プールが大きいので、めったに水を入れ替えないらしい。 
中学までと水がぜんぜん違うという。 
同じ状態になる子が、クラスにもう1人いるというから 
この2人、同じ、珍しい体質(?)を、もつのだろう。 
ふらふらになって帰ってくると 
布団の上に倒れ込み、夕食を食べることもできず 
朝まで起き上がれない。 
体育の先生は、気合いだ!みたいな考えしかなく 
担任の先生からは、具合が悪いなら、診断書をもらってくださいと。 
熱もないのに入らないならば 
どうも「2」あたりが付くという、冷たい仕打ちが向けられる模様。 
ダイキはそれがたまらないらしい。 
きょう、病院に連れて行った。 
本人が詳細を医師に打ち明け 
水泳の授業に出ないほうがいいという診断書を書いてくださいと、頼んだ。 
診断書は簡単にもらえるものと、私も思っていた。 
けれども、書けないと言われてしまった。 
いま症状がないから。 
そしたら、 
プールから上がって、瀕死(←は大げさ)の状態で連れてきたら 
書いてもらえるのか、尋ねたら、 
それでも、書けないのだそうで 
因果関係がはっきりしないことには、書けないのだと。 
私は、何とかもっと、柔軟に考えてもらえないものかと思うも 
引き上げるしかないと、頭を下げかけたら、、、 
診断書なんかなくても、そんな授業に出なくていい! 
と強い口調で始まった。 
いろいろご意見いただき、 
私は教育委員会に、施設の管理についてもの申しに行くことと 
校長に見学の許可をもらいに行くことを約束することとなった・・・・ 
意外すぎる展開・・・ 
ああ、気が重い。 
こう見えて、私 
これまで、「運動」のたぐいはしてきていないんです〜