メニュー
  • 「小さないのち」は子どもを亡くした父母と家族の会で、当事者だけで構成するセルフヘルプ・グループです。
  • お問い合わせ
  • 小さないのちの仲間

子どもを亡くした家族の会 子どもを亡くした家族の会 小さないのち

  • グループ・つぼみ
    • 病児遺族グループ 小さい子
    • 病児遺族グループ 大きい子
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
  • 小さないのちについて
    • 会の紹介
    • 入会のご案内
    • スタッフ紹介
    • こころのケア
    • 書籍販売
    • 会報
    • インフルエンザ脳症について
    • 関連サイト一覧
  • 医療者の方へ
  • 代表ブログ
  • お知らせ
    • すべてのお知らせ
    • 病児遺族 小さい子グループ
    • 病児遺族 大きい子グループ
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
    • 医療者の方へ
    • 講演レポート
    • 事務局だより
    • その他
  • 小さないのちの仲間
  • お問い合わせ
  • HOME
  • 日々のささやき
  • 2020/02/19 溢れ出る涙が家族を傷つけるとき

    母の介護の終点は、自責、と書いたが その経験をもつ私は、先日、とても感動した。 介護職の方への講義をさせていただいた日のこと。   介護は、家族だから難しい、と言えるが 他人だったら容易い、とは言えないだろう。 ただし、仕事だから、と…

    続きを読む

  • 2020/02/18 優しくなれなかった理由

    親の介護の、続き   優しくなりたくても、なれなかった理由は、 一番に、蓄積する疲労、かと思っていたが、 違うような気がする。   どこまでも、受け止めきれなかった、からのように思う。 変わっていく母を。 しっか…

    続きを読む

  • 2020/02/17 もっと優しくできればよかった

    昨日書いたことは、 私にとって大きな出来事だったので、もう少しだけ加筆。   命に危険が及ぶような大失態をしでかしてしまったのに 文句も嫌みも言われなかった驚きと、申し訳なさから 自分も、人の失敗に対し、もっと寛容であろうとか 済んだ…

    続きを読む

  • 2020/02/16 生きてきた中で一番寒かった夜

    ガソリンがほぼ空の状態で、高速道路を走ってしまった の続き。   サービスエリアのガソリンスタンドにたどり着くまで どうしよ!どうしたらいい?を何度口走ったことか。 助手席の彼女は、 「とにかく、次のSAまで行きましょう」 と、…

    続きを読む

  • 2020/02/15 軽自動車でもパニック

    車のこと、ワカラナイにしても、ほどがある! と、昨シーズンに叱られた。 私は乗用車に乗っているが、家には軽もある。 でも、どちらのことも、ぜんぜんわかっていない。   それで、昨シーズン、クラブのメンバーの女性と 2人で長野まで行く際…

    続きを読む

  • 2020/02/14 車の故障でパニック

    私のニガテは、歯の治療と、あと車の不調。 自動車のこと、さっぱりワカラナイ。 わからなくても、どこにでも運転して行けるから、 逆にこわい。   雪の山を走るので、三菱かスバルと考え、 あとは何にも考えずに、勧められた車を買って …

    続きを読む

  • 2020/02/13 歯医者に行くと幼児期に戻る

    とってもニガテな歯科通いをしていた。 あゆみが亡くなってしばらく経った頃も、 歯医者さんどころか、自分を構う意識などなく ずーっと過ごしてしまったために、 行ったら、案の定、虫歯ができていたことがある。   そのとき、実感した。 …

    続きを読む

  • 2020/02/12 手持ちのマスクがもうなくなる

    長時間乗る列車内で、隣の席の人が ゴホゴホひどい咳なので 私、悩んだ。 マスクを2枚重ねにするか否か。 私が持っているマスク、ペラペラだから。   このペラペラマスクでさえ、手に入らないのだ。 どこにもマスクは売っていない。 …

    続きを読む

  • 2020/02/11 亡くなった子のいるところ

    亡くなった子はどこにいるのか、の続き 次の子をもうけることや、その子を育てていくことを、 未来をイメージする「前を見る」 と表現することに違和感はないが、 亡くなった子のことも、ないがしろにしていない意で 「後ろも見ながら」と掲示板に書いてみて、 どうも違和感があ…

    続きを読む

  • 2020/02/10 亡くなった子はどこにいるのか

    先日、この会の掲示板に投稿するときに、考えた。 お子さんを亡くされ、次の子のことで、 多くの親御さんが悩まれる。 ・また生んで親になる資格が自分にはあるのだろうか? ・亡くなった子に悪い気がする。どう思うだろう? ・当分は亡くなった子とだけ向き合っていたいが、年齢的…

    続きを読む

投稿のページ送り

« 1 2 3 »
  • アーカイブ

  • 2025年

    • 5月(20)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2024年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(31)
    • 8月(30)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2023年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2022年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2021年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2020年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2019年

    • 12月(31)
    • 11月(25)
    • 10月(27)
    • 9月(21)
    • 8月(44)
    • 7月(23)
    • 6月(15)
    • 5月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(3)
    • 1月(6)

    2018年

    • 12月(3)
    • 11月(2)
    • 10月(7)
    • 9月(11)
    • 8月(2)
    • 7月(4)
    • 6月(1)
    • 5月(2)
    • 4月(3)
    • 3月(6)
    • 2月(1)
    • 1月(1)

    2017年

    • 12月(5)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(6)
    • 6月(4)
    • 4月(1)
    • 3月(3)
    • 2月(5)
    • 1月(3)

    2016年

    • 12月(4)
    • 11月(12)
    • 10月(2)
    • 9月(2)
    • 8月(2)
    • 7月(3)
    • 6月(4)
    • 5月(9)
    • 4月(14)

    2015年

    • 12月(1)
    • 11月(3)
    • 10月(7)
    • 9月(9)
    • 7月(1)
    • 6月(1)
    • 5月(4)
    • 4月(5)
    • 3月(4)

    2014年

    • 8月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(3)
    • 3月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2013年

    • 12月(1)
    • 11月(2)
    • 10月(5)
    • 9月(3)
    • 8月(2)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(8)

    2012年

    • 12月(4)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(4)
    • 8月(3)
    • 7月(1)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2011年

    • 12月(3)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(5)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(9)
    • 3月(3)
    • 2月(4)
    • 1月(1)

    2010年

    • 12月(4)
    • 11月(2)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(8)
    • 7月(7)
    • 6月(7)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(5)
    • 2月(7)
    • 1月(5)

    2009年

    • 12月(6)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(8)
    • 8月(11)
    • 7月(7)
    • 6月(10)
    • 5月(9)
    • 4月(5)
    • 3月(8)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2008年

    • 12月(6)
    • 11月(9)
    • 10月(9)
    • 9月(6)
    • 8月(5)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(1)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(1)

    2007年

    • 10月(1)
    • 7月(2)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(2)

    2006年

    • 12月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(1)
    • 7月(3)
    • 6月(1)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(1)

    2005年

    • 7月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2004年

    • 12月(2)
    • 11月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(3)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
  • 子どもを亡くした家族の会 小さないのち
  • お問い合わせはこちら
  • お知らせ

  • 病児遺族 小さい子グループ
  • 病児遺族 大きい子グループ
  • 不慮の事故遺族グループ
  • 小さなつぼみ
  • 医療者の方へ
  • 講演レポート
  • 事務局だより
  • その他
  • 会の活動

  • 小さないのちについて
  • 入会のご案内
  • スタッフ紹介
  • こころのケア
  • 書籍販売
  • 会報
  • インフルエンザ脳症について
  • 関連サイト一覧
  • 掲示板・小さないのちの仲間
  • サイトマップ

Copyright @ 2019 Chiisanainochi All Rights Reserved.