メニュー
  • 「小さないのち」は子どもを亡くした父母と家族の会で、当事者だけで構成するセルフヘルプ・グループです。
  • お問い合わせ
  • 小さないのちの仲間

子どもを亡くした家族の会 子どもを亡くした家族の会 小さないのち

  • グループ・つぼみ
    • 病児遺族グループ 小さい子
    • 病児遺族グループ 大きい子
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
  • 小さないのちについて
    • 会の紹介
    • 入会のご案内
    • スタッフ紹介
    • こころのケア
    • 書籍販売
    • 会報
    • インフルエンザ脳症について
    • 関連サイト一覧
  • 医療者の方へ
  • 代表ブログ
  • お知らせ
    • すべてのお知らせ
    • 病児遺族 小さい子グループ
    • 病児遺族 大きい子グループ
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
    • 医療者の方へ
    • 講演レポート
    • 事務局だより
    • その他
  • 小さないのちの仲間
  • お問い合わせ
  • HOME
  • 日々のささやき
  • 2020/02/09 お一人様とは

    昨日、お一人様と書いたが、 ご本人がそう言うからで、実際、 「おりとりさま」とは、どういう人のことなのか? ネットで見たら、 飲食店に一人で来た客、 というのもあるが、それは別として 独身を通した女性 (この前に、婚期を逃し、とあるが) を、通常さすようだ。 …

    続きを読む

  • 2020/02/08 お一人様との約束

    「わたし、お一人様だから」 と、知人に頼まれたことがある。 彼女、先日がんの告知を受けた。 私は、きっと治療が上手くいくと思っている。 でも、頼まれた事を確約しておくことで、安心して治療に立ち向かえる ということがあるかもしれないので、 「わかりました。任せて…

    続きを読む

  • 2020/02/07 こころのケアに精を出す季節

    やっと雪が降ったので、 行くぞ!と、朝5時に起きて、スキーに行った。 私には、マンツーマンで教えてくださる師匠がいる。 昔インストラクターをしていたおじさん。=じさま とても感謝しているけれど、いろいろある。   耳が、はんぱなく遠い…

    続きを読む

  • 2020/02/06 何人いるか、よりも、何人きょうだいか

    亡くなった子のこと、言うか、言わないか の続きの続きの続き。   こんな話を聞く。 これから付き合いが長くなりそうな相手なら 言っておこう、と考える人もいるかと思うが 意外と、だから言わない、という判断がなされている。 &nbs…

    続きを読む

  • 2020/02/05 わかちあえなかった家の中

    打ち明けていい相手か、どうか、の続きの続き。 話す相手じゃなかった、と落胆した次の日にでも また別の人に、なんで、あゆみのことを話していたか。 それは 言う相手が、家にいなかったからだー ダンナがいるじゃないか、って話ですが ダンナが言える相手…

    続きを読む

  • 2020/02/04 遠ざからないために話していた

    打ち明けていい相手か、どうか、の続き。   多くの当事者の考える、打ち明けたくない、と思える相手のタイプとは 尋ねてきたにもかかわらず、ちゃんと最後まで聞いてくれない人 最後まで聞いてくれるものの、ちょっと余計なことを言う人 他言する人 …

    続きを読む

  • 2020/02/03 話題の入口にある「子ども」

    私は、女性にも男性にも、尋ねないことがある。 それは「お子さんは?」   でも、世間では、必ずのように、いるのかどうか尋ねる。 なぜだろう? 話題の糸口になりやすいからか?   大抵いる、会話が成り立ちやすい、って算段…

    続きを読む

  • 2020/02/02 お母さんの言いつけを守っていたかも

    小学生と中学生の作品の、審査にたずさわったことから 表彰式に出席し、ずっと会場にいた。 会場を見渡すと、マスクを着けているお子さんがいた。   行きの電車でも、 乗客の半数はマスクを着けていて なかでも子ども連れの人は、 ちゃん…

    続きを読む

  • 2020/02/01 コンプレックスを抱えないために

    朝からリハビリに行った。 まだまだ右手と左手の差は大きく ひたすら左手と向き合っている。   リハビリの先生は、「筋力をつける」こと以上に、 「自信をつける」とよく言われ、 この言葉、私は好きで、すべてに通ずると思う。 &nbs…

    続きを読む

投稿のページ送り

« 1 2 3
  • アーカイブ

  • 2025年

    • 5月(20)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2024年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(31)
    • 8月(30)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2023年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2022年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2021年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2020年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2019年

    • 12月(31)
    • 11月(25)
    • 10月(27)
    • 9月(21)
    • 8月(44)
    • 7月(23)
    • 6月(15)
    • 5月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(3)
    • 1月(6)

    2018年

    • 12月(3)
    • 11月(2)
    • 10月(7)
    • 9月(11)
    • 8月(2)
    • 7月(4)
    • 6月(1)
    • 5月(2)
    • 4月(3)
    • 3月(6)
    • 2月(1)
    • 1月(1)

    2017年

    • 12月(5)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(6)
    • 6月(4)
    • 4月(1)
    • 3月(3)
    • 2月(5)
    • 1月(3)

    2016年

    • 12月(4)
    • 11月(12)
    • 10月(2)
    • 9月(2)
    • 8月(2)
    • 7月(3)
    • 6月(4)
    • 5月(9)
    • 4月(14)

    2015年

    • 12月(1)
    • 11月(3)
    • 10月(7)
    • 9月(9)
    • 7月(1)
    • 6月(1)
    • 5月(4)
    • 4月(5)
    • 3月(4)

    2014年

    • 8月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(3)
    • 3月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2013年

    • 12月(1)
    • 11月(2)
    • 10月(5)
    • 9月(3)
    • 8月(2)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(8)

    2012年

    • 12月(4)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(4)
    • 8月(3)
    • 7月(1)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2011年

    • 12月(3)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(5)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(9)
    • 3月(3)
    • 2月(4)
    • 1月(1)

    2010年

    • 12月(4)
    • 11月(2)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(8)
    • 7月(7)
    • 6月(7)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(5)
    • 2月(7)
    • 1月(5)

    2009年

    • 12月(6)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(8)
    • 8月(11)
    • 7月(7)
    • 6月(10)
    • 5月(9)
    • 4月(5)
    • 3月(8)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2008年

    • 12月(6)
    • 11月(9)
    • 10月(9)
    • 9月(6)
    • 8月(5)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(1)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(1)

    2007年

    • 10月(1)
    • 7月(2)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(2)

    2006年

    • 12月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(1)
    • 7月(3)
    • 6月(1)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(1)

    2005年

    • 7月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2004年

    • 12月(2)
    • 11月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(3)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
  • 子どもを亡くした家族の会 小さないのち
  • お問い合わせはこちら
  • お知らせ

  • 病児遺族 小さい子グループ
  • 病児遺族 大きい子グループ
  • 不慮の事故遺族グループ
  • 小さなつぼみ
  • 医療者の方へ
  • 講演レポート
  • 事務局だより
  • その他
  • 会の活動

  • 小さないのちについて
  • 入会のご案内
  • スタッフ紹介
  • こころのケア
  • 書籍販売
  • 会報
  • インフルエンザ脳症について
  • 関連サイト一覧
  • 掲示板・小さないのちの仲間
  • サイトマップ

Copyright @ 2019 Chiisanainochi All Rights Reserved.