メニュー
  • 「小さないのち」は子どもを亡くした父母と家族の会で、当事者だけで構成するセルフヘルプ・グループです。
  • お問い合わせ
  • 小さないのちの仲間

子どもを亡くした家族の会 子どもを亡くした家族の会 小さないのち

  • グループ・つぼみ
    • 病児遺族グループ 小さい子
    • 病児遺族グループ 大きい子
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
  • 小さないのちについて
    • 会の紹介
    • 入会のご案内
    • スタッフ紹介
    • こころのケア
    • 書籍販売
    • 会報
    • インフルエンザ脳症について
    • 関連サイト一覧
  • 医療者の方へ
  • 代表ブログ
  • お知らせ
    • すべてのお知らせ
    • 病児遺族 小さい子グループ
    • 病児遺族 大きい子グループ
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
    • 医療者の方へ
    • 講演レポート
    • 事務局だより
    • その他
  • 小さないのちの仲間
  • お問い合わせ
  • HOME
  • 日々のささやき
  • 2023/04/10 何十年ぶりかで毎晩「背筋」運動

    「つどい」では、ダンナの悪口も、ちょっと言った。 でも最近は、家に帰ったら 必ず頼まないといけないことがあって、 ダンナの帰りが遅い時も、 ずっと待っている。   腰を丈夫にするには 背筋の運動しかない ということが、わか…

    続きを読む

  • 2023/04/09 電車好きではない男の子は電車で退屈する

    きょう、電車で、ずーっと 座席をごろごろしている3才児(?)がいて、 お母さんの言う事、まったく聞かない。   しつけができていない子、というより しつけができない子だ。 お母さん、堪忍袋の緒は切れないのだろうか。  …

    続きを読む

  • 2023/04/08 したいなら行動しようと思うようになった理由

    きょうは、私が一番好きで、大事にしている 「つどい」の日で、いい日を過ごさせていただいた。   ほかのかたが語られたことは明かせないので 私が話したことの1つ。それは、 最近変化した考え方。   「したい」か?「したく…

    続きを読む

  • 2023/04/07 回転寿司(ふうの店で)客も気を遣う

    つい先日、テレビで紹介されていた 「魚べい」に、お寿司を食べに行った。 番組で満点を取ったメニューを食べに。   「やっぱり、お寿司、回ってないね」 と私が言うと、 「え?ここ回転寿司ちゃうよ」と言われ、 初めて知った。 …

    続きを読む

  • 2023/04/06 動物福祉と動物愛護はぜんぜん違った~

    昨日、「動物福祉」という言葉を初めて知った と書いたが、 この意味はとても深い。   人間が動物に対して与える痛みやストレスなどを 最小限に抑える配慮により、 動物の待遇を改善しようとする考えのこと。   だから…

    続きを読む

  • 2023/04/05 動物への愛の深さに人間たちも癒される

    「テレフォン人生相談」というYouTubeチャンネルで 夫婦喧嘩の相談があった。   妻の、素行や暴言に悩む夫が その詳細を語るなか、 犬が吠えたら蹴ったり とあった。   私が注目したのは、コメント欄。 …

    続きを読む

  • 2023/04/05 日記は毎日書くと決めて公言したからには

    4月4日、突然このウエブサイトが繋がらなくなり 日記も更新できなくなってしまった。   日記は、毎日つけると決めている。 遠方の会員さんと、じかに会えなくても、 「日記、毎日読んでいます」と言ってもらって 日記を書くことで繋がることが…

    続きを読む

  • 2023/04/03 「死にかけた」人の説得力ある呼びかけ

    一昨日、自転車に乗る時のヘルメット、 髪の毛ぺたんこになるから 被りたくない、なんて書いたが 「死んでからじゃ遅い」 というタイトルの記事を見た。   呼びかけているのは、18才の男子学生で 小6のとき、車にはねられ、生死をさま…

    続きを読む

  • 2023/04/02 満開の桜を見せたいのは押しつけだった

    桜の季節、つらいと言う人、多い。 やはり、入園・卒園、入学・卒業のとき だからだろう。   「卒業式に出席してきました」 と知らせてくださる方も多く 式当日に行く気力はなくて リハーサルの日に行かれる方もおられるが みなさ…

    続きを読む

  • 2023/04/01 自転車でヘルメットを被らないしょうもない理由

    自転車に乗る時の、ヘルメット きょうから着用が努力義務となった。 義務にはなっていない、というのは どういう位置づけなんだろう?   罰則もないだろうけど、 交通事故にあったとき 被っている被害と、被っていない被害では、 …

    続きを読む

投稿のページ送り

« 1 2 3
  • アーカイブ

  • 2025年

    • 5月(20)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2024年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(31)
    • 8月(30)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2023年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2022年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2021年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2020年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2019年

    • 12月(31)
    • 11月(25)
    • 10月(27)
    • 9月(21)
    • 8月(44)
    • 7月(23)
    • 6月(15)
    • 5月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(3)
    • 1月(6)

    2018年

    • 12月(3)
    • 11月(2)
    • 10月(7)
    • 9月(11)
    • 8月(2)
    • 7月(4)
    • 6月(1)
    • 5月(2)
    • 4月(3)
    • 3月(6)
    • 2月(1)
    • 1月(1)

    2017年

    • 12月(5)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(6)
    • 6月(4)
    • 4月(1)
    • 3月(3)
    • 2月(5)
    • 1月(3)

    2016年

    • 12月(4)
    • 11月(12)
    • 10月(2)
    • 9月(2)
    • 8月(2)
    • 7月(3)
    • 6月(4)
    • 5月(9)
    • 4月(14)

    2015年

    • 12月(1)
    • 11月(3)
    • 10月(7)
    • 9月(9)
    • 7月(1)
    • 6月(1)
    • 5月(4)
    • 4月(5)
    • 3月(4)

    2014年

    • 8月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(3)
    • 3月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2013年

    • 12月(1)
    • 11月(2)
    • 10月(5)
    • 9月(3)
    • 8月(2)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(8)

    2012年

    • 12月(4)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(4)
    • 8月(3)
    • 7月(1)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2011年

    • 12月(3)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(5)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(9)
    • 3月(3)
    • 2月(4)
    • 1月(1)

    2010年

    • 12月(4)
    • 11月(2)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(8)
    • 7月(7)
    • 6月(7)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(5)
    • 2月(7)
    • 1月(5)

    2009年

    • 12月(6)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(8)
    • 8月(11)
    • 7月(7)
    • 6月(10)
    • 5月(9)
    • 4月(5)
    • 3月(8)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2008年

    • 12月(6)
    • 11月(9)
    • 10月(9)
    • 9月(6)
    • 8月(5)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(1)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(1)

    2007年

    • 10月(1)
    • 7月(2)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(2)

    2006年

    • 12月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(1)
    • 7月(3)
    • 6月(1)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(1)

    2005年

    • 7月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2004年

    • 12月(2)
    • 11月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(3)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
  • 子どもを亡くした家族の会 小さないのち
  • お問い合わせはこちら
  • お知らせ

  • 病児遺族 小さい子グループ
  • 病児遺族 大きい子グループ
  • 不慮の事故遺族グループ
  • 小さなつぼみ
  • 医療者の方へ
  • 講演レポート
  • 事務局だより
  • その他
  • 会の活動

  • 小さないのちについて
  • 入会のご案内
  • スタッフ紹介
  • こころのケア
  • 書籍販売
  • 会報
  • インフルエンザ脳症について
  • 関連サイト一覧
  • 掲示板・小さないのちの仲間
  • サイトマップ

Copyright @ 2019 Chiisanainochi All Rights Reserved.