メニュー
  • 「小さないのち」は子どもを亡くした父母と家族の会で、当事者だけで構成するセルフヘルプ・グループです。
  • お問い合わせ
  • 小さないのちの仲間

子どもを亡くした家族の会 子どもを亡くした家族の会 小さないのち

  • グループ・つぼみ
    • 病児遺族グループ 小さい子
    • 病児遺族グループ 大きい子
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
  • 小さないのちについて
    • 会の紹介
    • 入会のご案内
    • スタッフ紹介
    • こころのケア
    • 書籍販売
    • 会報
    • インフルエンザ脳症について
    • 関連サイト一覧
  • 医療者の方へ
  • 代表ブログ
  • お知らせ
    • すべてのお知らせ
    • 病児遺族 小さい子グループ
    • 病児遺族 大きい子グループ
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
    • 医療者の方へ
    • 講演レポート
    • 事務局だより
    • その他
  • 小さないのちの仲間
  • お問い合わせ
  • HOME
  • 日々のささやき
  • 2024/08/20 88才でも病気でも障害あっても一人で暮らす

    今朝入院したダンナ、 必要なものは、ぜんぶレンタルするので 荷物もないけれど、一応、病室まで付き添った。   エレベーターには、 すごい荷物のおばあさんも乗ってきた。 「何階ですか?」と聞いてから 次にドアが開いたとき、 …

    続きを読む

  • 2024/08/19 言いにくい「保証人になってください」

    ダンナが、近所の県立病院に入院することになった。 二泊三日だし、パジャマやタオルも 必要なものすべて借りられるから 準備もいらな〜い。 と、夜まで放っといたら 夜になってダンナが騒ぎだした。   保証人! 同居家族以外の。…

    続きを読む

  • 2024/08/18 親には「何もしてあげられない」思い

    私は、娘と母と父を看取ったが、 娘と父は、急な最期で、 母は闘病して亡くなっているが 母のために良いことが、ほとんどわかっていなかった。   先ほど、医師が書いている本の一部を見て 今ごろになって、えーーー と思う。 &n…

    続きを読む

  • 2024/08/17 死因を知ることは大事だが苦しい

    死因というのは、思いついてしまうと 重く引きずってしまう・・ ただの思いつきでも。   昨今、多くの人と同じではないことを 否定的に見るのではなく それは才能!だとか 子どもの個性を伸ばす という考え方が広がった。 …

    続きを読む

  • 2024/08/16 人と違うのは才能だけにしてほしかった

    元気な頃のお子さんとの会話で ずっと先のことを約束したとき、 お子さんの表情が、一瞬曇った そのことを、なんでだったの? と考えているお母さんがいる。   子どもは、予測していたのだろうか・・   あゆみは、まだ…

    続きを読む

  • 2024/08/15 お墓にあゆみはいないとおもう

    お盆には、お墓参りもした。 お墓の中には、あゆみのお骨が入っている。   あゆみが亡くなってしぱらく経ったとき 「千の風になって」という歌が流行った。 この歌が好きなわけではなかったけれど、 「そうだな」と思っていることは歌われている…

    続きを読む

  • 2024/08/14 「こういうお経をあゆみは喜ぶでしょうか」

    お盆のお参りに行ってきた。 ダンナの実家は、十三(じゅうそう)にあって お寺もお墓も、十三にある。   お坊さんは、あゆみが亡くなったあと 毎週、3つ先の駅のところにあった家まで 来てくださっていた。 その頃、おじいさんに見えた…

    続きを読む

  • 2024/08/13 未だ世間並には観れないオリンピック

    オリンピック終わった。 今回は、だいぶん応援できた。 私にとっては、 引き寄せられて見るのではなく、 見て応援するのが普通だから と努める感じ。   オリンピックは、ずっと見れなかったもの。   あゆみが集…

    続きを読む

  • 2024/08/12 「可哀そうに」と思ってしまってドキッ

    昨日書いた、りおなちゃんという女の子は 背骨を支えるために入れている鉄が、 2本折れてしまうほど、痛みに耐えている ということを、 姪(母親)はネットを通して知っていた。   ネットで病状を公表してくれている人は 同じ立場の人に…

    続きを読む

  • 2024/08/11 診断どおりに進まない道はないものか

    親戚家族がお盆のお参りに来てくれた。 小さい女の子がいて このくらいの女の子の身長が、どれくらいか よくわからず、「大きくなったね」と言ったら 学年全体で2番目、に小さい と言われて言葉に詰まる。   骨の病気をもって生まれた …

    続きを読む

投稿のページ送り

« 1 2 3 »
  • アーカイブ

  • 2025年

    • 5月(20)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2024年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(31)
    • 8月(30)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2023年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2022年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2021年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2020年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2019年

    • 12月(31)
    • 11月(25)
    • 10月(27)
    • 9月(21)
    • 8月(44)
    • 7月(23)
    • 6月(15)
    • 5月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(3)
    • 1月(6)

    2018年

    • 12月(3)
    • 11月(2)
    • 10月(7)
    • 9月(11)
    • 8月(2)
    • 7月(4)
    • 6月(1)
    • 5月(2)
    • 4月(3)
    • 3月(6)
    • 2月(1)
    • 1月(1)

    2017年

    • 12月(5)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(6)
    • 6月(4)
    • 4月(1)
    • 3月(3)
    • 2月(5)
    • 1月(3)

    2016年

    • 12月(4)
    • 11月(12)
    • 10月(2)
    • 9月(2)
    • 8月(2)
    • 7月(3)
    • 6月(4)
    • 5月(9)
    • 4月(14)

    2015年

    • 12月(1)
    • 11月(3)
    • 10月(7)
    • 9月(9)
    • 7月(1)
    • 6月(1)
    • 5月(4)
    • 4月(5)
    • 3月(4)

    2014年

    • 8月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(3)
    • 3月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2013年

    • 12月(1)
    • 11月(2)
    • 10月(5)
    • 9月(3)
    • 8月(2)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(8)

    2012年

    • 12月(4)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(4)
    • 8月(3)
    • 7月(1)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2011年

    • 12月(3)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(5)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(9)
    • 3月(3)
    • 2月(4)
    • 1月(1)

    2010年

    • 12月(4)
    • 11月(2)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(8)
    • 7月(7)
    • 6月(7)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(5)
    • 2月(7)
    • 1月(5)

    2009年

    • 12月(6)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(8)
    • 8月(11)
    • 7月(7)
    • 6月(10)
    • 5月(9)
    • 4月(5)
    • 3月(8)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2008年

    • 12月(6)
    • 11月(9)
    • 10月(9)
    • 9月(6)
    • 8月(5)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(1)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(1)

    2007年

    • 10月(1)
    • 7月(2)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(2)

    2006年

    • 12月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(1)
    • 7月(3)
    • 6月(1)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(1)

    2005年

    • 7月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2004年

    • 12月(2)
    • 11月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(3)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
  • 子どもを亡くした家族の会 小さないのち
  • お問い合わせはこちら
  • お知らせ

  • 病児遺族 小さい子グループ
  • 病児遺族 大きい子グループ
  • 不慮の事故遺族グループ
  • 小さなつぼみ
  • 医療者の方へ
  • 講演レポート
  • 事務局だより
  • その他
  • 会の活動

  • 小さないのちについて
  • 入会のご案内
  • スタッフ紹介
  • こころのケア
  • 書籍販売
  • 会報
  • インフルエンザ脳症について
  • 関連サイト一覧
  • 掲示板・小さないのちの仲間
  • サイトマップ

Copyright @ 2019 Chiisanainochi All Rights Reserved.