メニュー
  • 「小さないのち」は子どもを亡くした父母と家族の会で、当事者だけで構成するセルフヘルプ・グループです。
  • お問い合わせ
  • 小さないのちの仲間

子どもを亡くした家族の会 子どもを亡くした家族の会 小さないのち

  • グループ・つぼみ
    • 病児遺族グループ 小さい子
    • 病児遺族グループ 大きい子
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
  • 小さないのちについて
    • 会の紹介
    • 入会のご案内
    • スタッフ紹介
    • こころのケア
    • 書籍販売
    • 会報
    • インフルエンザ脳症について
    • 関連サイト一覧
  • 医療者の方へ
  • 代表ブログ
  • お知らせ
    • すべてのお知らせ
    • 病児遺族 小さい子グループ
    • 病児遺族 大きい子グループ
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
    • 医療者の方へ
    • 講演レポート
    • 事務局だより
    • その他
  • 小さないのちの仲間
  • お問い合わせ
  • HOME
  • 日々のささやき
  • 2024/07/11 ああでもしないと収まらなかった私

    突然亡くなったあゆみの思いが知りたくて、 「聞くことができる」という人が現れて だまされた、と書いたが、 私はだまされたと思っていなかった。   とても名高い霊能者?祈祷師?の方が わざわざ海外から来てくださった というから、畏…

    続きを読む

  • 2024/07/10 死んでからも救おうとして騙された

    下校途中に行方不明になった友梨さんのお父さん 「探し出せる専門家がいる」ともちかけられ 7000万円払い続けた話に なんで?!? と思われるかもしれないが 生きたままいなくなった子の親なら 何をしてでも救い出そうとすると思う。  …

    続きを読む

  • 2024/07/09 チラシを配っても受け取ってもくれない

    21年前に、下校途中で行方不明になった 当時小学4年生の吉川友梨ちゃんの特集を見た。 友梨ちゃんと呼ぶよりも、 もう30才になるので友梨さんのほうがふさわしいか。   今も変わらず、 チラシを配って情報を呼び掛けている。 お父さ…

    続きを読む

  • 2024/07/08 生きているうちに会おうとしてしまう

    必ず会えるなら14年に1度でも会いたい。 私の計算では 生きているうちに、3回、 うまくいけば4回は会えることになる。   と、昨日、七夕の日に思い描いたが、 やっぱり私は、「生きているうちに」 と思って書いている! &n…

    続きを読む

  • 2024/07/07 14年に1回でも会えるなら会いたい

    以前はよく、七夕になると 年に1回でも会えればいいのに と思った。   1回でもいいから会わせてください と祈って、もし会えたとして、 今度はもっと別れられないなあ・・・ 別れがどれほどつらいか知った以上、 到底、2度も手…

    続きを読む

  • 2024/07/06 子どもを奪われても崇高な人はいる

    幼稚園バスに置き去りにされて亡くなった ちなちゃんのお父さんのコメントで 「うちの子で最後にしてほしいという 素晴らしいコメントは私には言えない」 のあとに、実はもう一言あった。 「相手が憎い」。   昨日は、ここまで触れないよ…

    続きを読む

  • 2024/07/05 何が叶っても「よかった」にはならない

    昨日書いた、 熱中症で亡くなった3才の女の子の 裁判の判決が出たあと お父さんの言葉は、本当に重みがあった。   実刑という言葉を聞いた時にホッとした ということを述べられたあと 「だけれど、それで、『よかったね』とは言えない。…

    続きを読む

  • 2024/07/04 教訓になるために生まれてきたのではない

    高温になった幼稚園のバスの中に取り残されて 亡くなった女の子の裁判が行われた。 被告人である園長には執行猶予がつくのではないか、 と私は予想していた。 降車時に人数確認しなかった罪は重いが この日、欠勤した運転手に代わって、 慣れない仕事をして…

    続きを読む

  • 2024/07/03 子どもにとって最大の苦痛は退屈らしい

    昨日のニュースで おむつを着けた女の子が駐車場で倒れていたのを 発見されて、搬送後に死亡とあった。 1才くらいかなあ、と気になり 夜まで続報を探していたが どこから来たのか? 上から落ちてきたのか? どこの子かも不明のままで 不可思…

    続きを読む

  • 2024/07/02 亡くなった子を生きているように接しては

    昨日書いた親戚は あゆみに何かくれるとき 「御供」と書いてあるのが 私はあんまり嬉しくなかった。   中身は子どもが喜ぶような物でも 表書きは「御供」。 包み紙も、それ用の地味な柄。   20才になるまでお…

    続きを読む

投稿のページ送り

« 1 2 3 4 »
  • アーカイブ

  • 2025年

    • 5月(20)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2024年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(31)
    • 8月(30)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2023年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2022年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2021年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2020年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2019年

    • 12月(31)
    • 11月(25)
    • 10月(27)
    • 9月(21)
    • 8月(44)
    • 7月(23)
    • 6月(15)
    • 5月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(3)
    • 1月(6)

    2018年

    • 12月(3)
    • 11月(2)
    • 10月(7)
    • 9月(11)
    • 8月(2)
    • 7月(4)
    • 6月(1)
    • 5月(2)
    • 4月(3)
    • 3月(6)
    • 2月(1)
    • 1月(1)

    2017年

    • 12月(5)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(6)
    • 6月(4)
    • 4月(1)
    • 3月(3)
    • 2月(5)
    • 1月(3)

    2016年

    • 12月(4)
    • 11月(12)
    • 10月(2)
    • 9月(2)
    • 8月(2)
    • 7月(3)
    • 6月(4)
    • 5月(9)
    • 4月(14)

    2015年

    • 12月(1)
    • 11月(3)
    • 10月(7)
    • 9月(9)
    • 7月(1)
    • 6月(1)
    • 5月(4)
    • 4月(5)
    • 3月(4)

    2014年

    • 8月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(3)
    • 3月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2013年

    • 12月(1)
    • 11月(2)
    • 10月(5)
    • 9月(3)
    • 8月(2)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(8)

    2012年

    • 12月(4)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(4)
    • 8月(3)
    • 7月(1)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2011年

    • 12月(3)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(5)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(9)
    • 3月(3)
    • 2月(4)
    • 1月(1)

    2010年

    • 12月(4)
    • 11月(2)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(8)
    • 7月(7)
    • 6月(7)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(5)
    • 2月(7)
    • 1月(5)

    2009年

    • 12月(6)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(8)
    • 8月(11)
    • 7月(7)
    • 6月(10)
    • 5月(9)
    • 4月(5)
    • 3月(8)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2008年

    • 12月(6)
    • 11月(9)
    • 10月(9)
    • 9月(6)
    • 8月(5)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(1)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(1)

    2007年

    • 10月(1)
    • 7月(2)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(2)

    2006年

    • 12月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(1)
    • 7月(3)
    • 6月(1)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(1)

    2005年

    • 7月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2004年

    • 12月(2)
    • 11月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(3)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
  • 子どもを亡くした家族の会 小さないのち
  • お問い合わせはこちら
  • お知らせ

  • 病児遺族 小さい子グループ
  • 病児遺族 大きい子グループ
  • 不慮の事故遺族グループ
  • 小さなつぼみ
  • 医療者の方へ
  • 講演レポート
  • 事務局だより
  • その他
  • 会の活動

  • 小さないのちについて
  • 入会のご案内
  • スタッフ紹介
  • こころのケア
  • 書籍販売
  • 会報
  • インフルエンザ脳症について
  • 関連サイト一覧
  • 掲示板・小さないのちの仲間
  • サイトマップ

Copyright @ 2019 Chiisanainochi All Rights Reserved.