メニュー
  • 「小さないのち」は子どもを亡くした父母と家族の会で、当事者だけで構成するセルフヘルプ・グループです。
  • お問い合わせ
  • 小さないのちの仲間

子どもを亡くした家族の会 子どもを亡くした家族の会 小さないのち

  • グループ・つぼみ
    • 病児遺族グループ 小さい子
    • 病児遺族グループ 大きい子
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
  • 小さないのちについて
    • 会の紹介
    • 入会のご案内
    • スタッフ紹介
    • こころのケア
    • 書籍販売
    • 会報
    • インフルエンザ脳症について
    • 関連サイト一覧
  • 医療者の方へ
  • 代表ブログ
  • お知らせ
    • すべてのお知らせ
    • 病児遺族 小さい子グループ
    • 病児遺族 大きい子グループ
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
    • 医療者の方へ
    • 講演レポート
    • 事務局だより
    • その他
  • 小さないのちの仲間
  • お問い合わせ
  • HOME
  • 日々のささやき
  • 2020/05/21 幻だったマスクの山を発見

    ついに兵庫県も、緊急事態宣言が解除されたー 隣の大阪も、私が働いている京都でも。   関西人は、キャラ濃いけれど、 根は素直で、真面目なのだと感じた。 明らかに自粛を心がけていたもの。 アホな割に、今後も慎重に行動する気がする。 …

    続きを読む

  • 2020/05/20 あゆみの匂いをクンクン嗅いだ

    「コロナ」を、少しでも前向きにとらえようと 空いた時間で、大掃除、続行中。   リビングの端のほうは、何年も触れたことのない 空けるのコワイような箱など積んであり おそるおそる紐解いていくと あ!こんなところに。なんでやろ? &…

    続きを読む

  • 2020/05/19 悲嘆~喪の作業に向けていくことで

    新学期がそろそろ始まるので、きょうは授業の準備。 いろんな解説を読んでいて、 これ、わかりやすい!と思う一節を見つけた。 (効果が、どうではなく、飽くまでわかりやすさ。)   欧米では、grief(日本語で悲嘆)は心の中にある悲しみで、 …

    続きを読む

  • 2020/05/18 風呂場で調子に乗りすぎた

    ずっと家で仕事をしていて、人に会わなければ 化粧もしなけりゃ鏡も見ない。 で、オンラインで会うようになって 髪の毛、伸び放題で、えらいことに気付く。   カットに行くのも、何か不安で よし、覚悟を決めた。 自分で切ろう。 …

    続きを読む

  • 2020/05/17 どの自分も、あっていい自分

    緊急事態宣言が、大阪・兵庫は解除されていないので ぎりぎりまで悩んで、24日の「大阪のつどい」は Zoomを使って、オンラインで行うことになった。   私はぜんぜん詳しくなく、優秀なスタッフに頼りきり。 以前、私だけなかなか入れなかったみた…

    続きを読む

  • 2020/05/16 やっぱり奇跡が起きる子がいる

    自転車で公園に行く途中の、小学生の男の子が 交通事故で重体、「コロナ」で休校中、の記事を 読んだことを覚えている。   記事のその後というのは、だいたい不明のままだが 記事を書いた人の元に、その子のお母さんから手紙が届き、 きょうまた…

    続きを読む

  • 2020/05/15 雨の冷たさもわからないほど

    掲示板に書いてから、思い出したこと。 あゆみが亡くなったあと、私は病院を訪ねた。 行く目的は、1つのつもりだったが、 途中から、お願いが1つ増えた。   救急でお世話になったので、治療中の説明は ほとんど理解ができず、後になって …

    続きを読む

  • 2020/05/14 私にも降りかかってきた遠隔授業

    大阪府も兵庫県も、政府の緊急事態宣言は継続だが、 大阪府では、独自の基準を、7日間連続で満たしたので 一部、解除される模様。 通天閣のネオンも、緑色に輝いた。   昨日、まだ黄色の通天閣の写真を わざわざ撮りに来ていてたおばちゃんに …

    続きを読む

  • 2020/05/13 働く人に感謝して暮らす毎日

    「コロナ」で仕事がなくなる人は、本当に大変。 忙しくなっている人もまた、大変。   外食を控えるようになって、近所のスーパーは、 食料品を求める人たちで、大忙し。 定休日がなかった店なので、ずっと毎日開いている。 食生活に困らないこと…

    続きを読む

  • 2020/05/12 生きてて良かった2歳児のふたり

    yahooニュースで目に留まった「迷子の2才児保護」の見出し。 2才の子が、1人で、車道と歩道の間を行ったり来たり って、どういう動きをとっていたの? そこは国道で、しかも交通量の多い時間帯。 おおおお 危ない。 機転を利かせたドライバーは、グッジョ…

    続きを読む

投稿のページ送り

« 1 2 3 4 »
  • アーカイブ

  • 2025年

    • 5月(20)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2024年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(31)
    • 8月(30)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2023年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2022年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2021年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2020年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2019年

    • 12月(31)
    • 11月(25)
    • 10月(27)
    • 9月(21)
    • 8月(44)
    • 7月(23)
    • 6月(15)
    • 5月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(3)
    • 1月(6)

    2018年

    • 12月(3)
    • 11月(2)
    • 10月(7)
    • 9月(11)
    • 8月(2)
    • 7月(4)
    • 6月(1)
    • 5月(2)
    • 4月(3)
    • 3月(6)
    • 2月(1)
    • 1月(1)

    2017年

    • 12月(5)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(6)
    • 6月(4)
    • 4月(1)
    • 3月(3)
    • 2月(5)
    • 1月(3)

    2016年

    • 12月(4)
    • 11月(12)
    • 10月(2)
    • 9月(2)
    • 8月(2)
    • 7月(3)
    • 6月(4)
    • 5月(9)
    • 4月(14)

    2015年

    • 12月(1)
    • 11月(3)
    • 10月(7)
    • 9月(9)
    • 7月(1)
    • 6月(1)
    • 5月(4)
    • 4月(5)
    • 3月(4)

    2014年

    • 8月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(3)
    • 3月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2013年

    • 12月(1)
    • 11月(2)
    • 10月(5)
    • 9月(3)
    • 8月(2)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(8)

    2012年

    • 12月(4)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(4)
    • 8月(3)
    • 7月(1)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2011年

    • 12月(3)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(5)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(9)
    • 3月(3)
    • 2月(4)
    • 1月(1)

    2010年

    • 12月(4)
    • 11月(2)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(8)
    • 7月(7)
    • 6月(7)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(5)
    • 2月(7)
    • 1月(5)

    2009年

    • 12月(6)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(8)
    • 8月(11)
    • 7月(7)
    • 6月(10)
    • 5月(9)
    • 4月(5)
    • 3月(8)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2008年

    • 12月(6)
    • 11月(9)
    • 10月(9)
    • 9月(6)
    • 8月(5)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(1)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(1)

    2007年

    • 10月(1)
    • 7月(2)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(2)

    2006年

    • 12月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(1)
    • 7月(3)
    • 6月(1)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(1)

    2005年

    • 7月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2004年

    • 12月(2)
    • 11月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(3)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
  • 子どもを亡くした家族の会 小さないのち
  • お問い合わせはこちら
  • お知らせ

  • 病児遺族 小さい子グループ
  • 病児遺族 大きい子グループ
  • 不慮の事故遺族グループ
  • 小さなつぼみ
  • 医療者の方へ
  • 講演レポート
  • 事務局だより
  • その他
  • 会の活動

  • 小さないのちについて
  • 入会のご案内
  • スタッフ紹介
  • こころのケア
  • 書籍販売
  • 会報
  • インフルエンザ脳症について
  • 関連サイト一覧
  • 掲示板・小さないのちの仲間
  • サイトマップ

Copyright @ 2019 Chiisanainochi All Rights Reserved.