メニュー
  • 「小さないのち」は子どもを亡くした父母と家族の会で、当事者だけで構成するセルフヘルプ・グループです。
  • お問い合わせ
  • 小さないのちの仲間

子どもを亡くした家族の会 子どもを亡くした家族の会 小さないのち

  • グループ・つぼみ
    • 病児遺族グループ 小さい子
    • 病児遺族グループ 大きい子
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
  • 小さないのちについて
    • 会の紹介
    • 入会のご案内
    • スタッフ紹介
    • こころのケア
    • 書籍販売
    • 会報
    • インフルエンザ脳症について
    • 関連サイト一覧
  • 医療者の方へ
  • 代表ブログ
  • お知らせ
    • すべてのお知らせ
    • 病児遺族 小さい子グループ
    • 病児遺族 大きい子グループ
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
    • 医療者の方へ
    • 講演レポート
    • 事務局だより
    • その他
  • 小さないのちの仲間
  • お問い合わせ
  • HOME
  • 日々のささやき
  • 2021/06/10 止まったままの時計がまた増えた

    いま会報を作っていて、 連日、講演会の録音を文字に起こす作業。 この作業は、耳から入る言葉を、言葉じゃなく 単に音のようにどんどん入力していかないと、 手が遅れてしまうのに ついつい意味を捉えてしまって 巻き戻しばっかり。ぜんぜん進まない。 …

    続きを読む

  • 2021/06/09 一目でも親に会いたい子どもの思い

    子を思う親の気持ちを、毎日書いてきたが 親への子の気持ちも、強いことを実感した。   離婚し、幼い子どもを2人育てた母親が、親戚にいる。 養育費はもらえず、一度も会っていないようだった。 結婚式にも、父親(元旦那)の姿はなかった。 &…

    続きを読む

  • 2021/06/08 ずっとイヤイヤしていた道の掃除

    人に親切にしてもらったら、お礼を言うように 育てたと思う、と先日書いたことを思い返しながら 道の掃除をした。   本当に思っていたことは、 あーーー面倒くさっ   親切にされたから、親切にしているのでなく ただ履…

    続きを読む

  • 2021/06/07 もし、あゆみに意思があったなら

    わが子のために、学校にエレベーターを付けてもらうって 大変すぎると思った。なぜなら 駅だったら、高齢者やベビーカーの人にも必要なので わが子のため「だけ」と思わなくていい。 でも学校だったら・・・   昨日紹介した車いすの生徒さんのよ…

    続きを読む

  • 2021/06/06 亡くなった子の親の思考しかなかった

    もし、あゆみが、重い障がいと共に生きたとして 私はどのくらい頑張れただろう・・ と、きょうは考えていた。   あんまり 頑張れなかったような気がしてきた・・・   私の母校である高校で、卒後だいぶん経って 車いす…

    続きを読む

  • 2021/06/05 子どものために親は無我夢中で頑張る

    先日の日記を読んでくれた会員さんから、メールを貰った。 車いすでも学校に行けるように、校内に エレベーター設置を実現させたというお話に、 びっくり。すごい。 こういうことは、組織だった団体が動いてするものか? と思っていたら、いち親が実現させることが…

    続きを読む

  • 2021/06/04 深刻な告知がなされた直後の患者さん

    大病院の整形外科の、いつもの経過観察。 相変わらず、中待合に入ってからも、長ーい待ち時間に ぐたーっとなっていたら 後ろの会話が気になってきた。   外来の診察室を出た男性患者に、看護師が、 立ち話で、ずっと話しかけている模様。 …

    続きを読む

  • 2021/06/03 私にとって車いすは他人事でない

    電動車いすのエッセイストIさんの主張は どの駅も、エレベーターを設置することなのか? どの駅にも、電動車いすを持ち上げる駅員を配置することなのか? 私はよく理解できていないのだけれど 「声を上げていかなければ変わらない」 と述べていることと、私が出会…

    続きを読む

  • 2021/06/02 車いすの人を助けず歩ける人を助けていた

    昨日、エレベーターで、なんでああなったのか? きっかけは、 私が強引に乗り込み、中から 待っていた人のために、「開く」ボタンを押したから。 「歩ける人」たちのためにはボタンを押し、 車いすの人のためには、押さなかったからだ。   …

    続きを読む

  • 2021/06/01 極めつけは「恥ずかしくないの?」

    きょう、すごくびっくりしてから、気持ちしぼんだ。 駅に続くエレベーターに乗るとき 車椅子に乗った人と、押す人がいて、 前向きに乗るか、後ろ向きで乗るか、 押したり引いたりで、なかなか乗れず 私、電車に乗り遅れるかも・・・と不安。   …

    続きを読む

投稿のページ送り

« 1 2 3
  • アーカイブ

  • 2025年

    • 5月(20)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2024年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(31)
    • 8月(30)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2023年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2022年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2021年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2020年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2019年

    • 12月(31)
    • 11月(25)
    • 10月(27)
    • 9月(21)
    • 8月(44)
    • 7月(23)
    • 6月(15)
    • 5月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(3)
    • 1月(6)

    2018年

    • 12月(3)
    • 11月(2)
    • 10月(7)
    • 9月(11)
    • 8月(2)
    • 7月(4)
    • 6月(1)
    • 5月(2)
    • 4月(3)
    • 3月(6)
    • 2月(1)
    • 1月(1)

    2017年

    • 12月(5)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(6)
    • 6月(4)
    • 4月(1)
    • 3月(3)
    • 2月(5)
    • 1月(3)

    2016年

    • 12月(4)
    • 11月(12)
    • 10月(2)
    • 9月(2)
    • 8月(2)
    • 7月(3)
    • 6月(4)
    • 5月(9)
    • 4月(14)

    2015年

    • 12月(1)
    • 11月(3)
    • 10月(7)
    • 9月(9)
    • 7月(1)
    • 6月(1)
    • 5月(4)
    • 4月(5)
    • 3月(4)

    2014年

    • 8月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(3)
    • 3月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2013年

    • 12月(1)
    • 11月(2)
    • 10月(5)
    • 9月(3)
    • 8月(2)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(8)

    2012年

    • 12月(4)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(4)
    • 8月(3)
    • 7月(1)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2011年

    • 12月(3)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(5)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(9)
    • 3月(3)
    • 2月(4)
    • 1月(1)

    2010年

    • 12月(4)
    • 11月(2)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(8)
    • 7月(7)
    • 6月(7)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(5)
    • 2月(7)
    • 1月(5)

    2009年

    • 12月(6)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(8)
    • 8月(11)
    • 7月(7)
    • 6月(10)
    • 5月(9)
    • 4月(5)
    • 3月(8)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2008年

    • 12月(6)
    • 11月(9)
    • 10月(9)
    • 9月(6)
    • 8月(5)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(1)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(1)

    2007年

    • 10月(1)
    • 7月(2)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(2)

    2006年

    • 12月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(1)
    • 7月(3)
    • 6月(1)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(1)

    2005年

    • 7月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2004年

    • 12月(2)
    • 11月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(3)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
  • 子どもを亡くした家族の会 小さないのち
  • お問い合わせはこちら
  • お知らせ

  • 病児遺族 小さい子グループ
  • 病児遺族 大きい子グループ
  • 不慮の事故遺族グループ
  • 小さなつぼみ
  • 医療者の方へ
  • 講演レポート
  • 事務局だより
  • その他
  • 会の活動

  • 小さないのちについて
  • 入会のご案内
  • スタッフ紹介
  • こころのケア
  • 書籍販売
  • 会報
  • インフルエンザ脳症について
  • 関連サイト一覧
  • 掲示板・小さないのちの仲間
  • サイトマップ

Copyright @ 2019 Chiisanainochi All Rights Reserved.