メニュー
  • 「小さないのち」は子どもを亡くした父母と家族の会で、当事者だけで構成するセルフヘルプ・グループです。
  • お問い合わせ
  • 小さないのちの仲間

子どもを亡くした家族の会 子どもを亡くした家族の会 小さないのち

  • グループ・つぼみ
    • 病児遺族グループ 小さい子
    • 病児遺族グループ 大きい子
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
  • 小さないのちについて
    • 会の紹介
    • 入会のご案内
    • スタッフ紹介
    • こころのケア
    • 書籍販売
    • 会報
    • インフルエンザ脳症について
    • 関連サイト一覧
  • 医療者の方へ
  • 代表ブログ
  • お知らせ
    • すべてのお知らせ
    • 病児遺族 小さい子グループ
    • 病児遺族 大きい子グループ
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
    • 医療者の方へ
    • 講演レポート
    • 事務局だより
    • その他
  • 小さないのちの仲間
  • お問い合わせ
  • HOME
  • 日々のささやき
  • 2022/01/11 まな板の上で口あけて足ばたばた

    手術した顎関節の、抜糸に行ってきた。 先に、未納のままになっている入院費を 払おうと思って会計窓口に行ったが まだ計算できていないので、またこんど と言われた。 病院は、事務もとっても忙しいのだな。   診察室に入り、抜糸が済む…

    続きを読む

  • 2022/01/10 的外れな回答をする「専門家」

    YouTubeで、人生相談の番組がある。 電話で相談し、その筋の有識者から 専門情報や助言をもらうもの。   それぞれに深刻な悩みがあり 人間関係、相続問題、離婚問題、親子関係、金銭トラブルなど 次々とアップされているが ふと思…

    続きを読む

  • 2022/01/09 入院はどんどん短くなっている

    絶食からの夕食ぬきを経て 35時間ぶりに食べたご飯は、格別だった。 おかゆと、薄い味噌汁と、 コーン?と思いきや、細切れのだし巻きと ミスマッチな牛乳、 デザートは離乳食のような桃。   お腹は膨れたが、、、 これは噛めな…

    続きを読む

  • 2022/01/08 施設に入ればいいと豪語していたが

    看護の学生は、素直で真面目で みんないいお嬢さんなのに、なんで数年で こんなふうになるんかな? と昨日から考えていたが、 少し分かった気がする。   ずっと聞こえてくる声があって 「誰かー 誰かー 聞こえへんのー もおおお…

    続きを読む

  • 2022/01/07 言われた通りにして叱られた💢

    入院して、手術室の看護師さんは良かったが 病棟の看護師は、良くなかった。 手術室で意識があるのは、ほんの僅かだが いろいろ話しかけ、次は何するとか知らせ できるだけ緊張や不安を軽減しようとする 思いやりを感じた。   病棟では、…

    続きを読む

  • 2022/01/06 手術受けた。あごですが

    2週間前から検温表を付けて 血液検査や、心電図や、PCR検査も受け、 風邪にもコロナにも罹らないよう気をつけて 直前にケガをしたけど、骨折は免れ 無事、入院できた。   病棟に上がり、病室に入ると 私は要注意患者になっていること…

    続きを読む

  • 2022/01/05 左手の有難みが身に染みる

    今回、怪我して、それが軽症で済んで 良かったー、と思ったが こういうとき、通常、気分は上がるものだが 私は、どうしても気分がしぼむ。   良かったとは、「運が良かった」のだ。 一生分の願いを込めても、良い運は巡って来ず 最悪の結…

    続きを読む

  • 2022/01/04 これ何のために頑張ってるんかな

    救急受診をした事の顛末は 私の不注意と、調子に乗った結果だった。   コケた場所は、スキー場の、 トイレの入口。 板を外して、建物に入った途端 両足上げて宙を舞い、左手から落ちた。 ブーツの裏が凍ってること、失念しており。 …

    続きを読む

  • 2022/01/03 新年早々に罪悪感と自己嫌悪

    どこの病院も開いていないので 救急を受け付けてくれる救命救急センターを受診した。 骨折してるかも!よ、と 周りの人に心配を一杯おかけしたため。 (原因はスキーです・・・)   あゆみが意識を失って、搬送された病院ではないが 救命…

    続きを読む

  • 2022/01/02 年賀状減ったもののちょっと複雑

    年賀状もっと減れ〜とか いまだにお正月はニガテとか 12/17に書いていたが それでも今年の年賀状は、元旦に届くように がんばってみた。   そのうえで、新年に もっと減れ〜と、ポストを見に行くと 確実に減っている! …

    続きを読む

投稿のページ送り

« 1 2 3 4 »
  • アーカイブ

  • 2025年

    • 5月(8)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2024年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(31)
    • 8月(30)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2023年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2022年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2021年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2020年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2019年

    • 12月(31)
    • 11月(25)
    • 10月(27)
    • 9月(21)
    • 8月(44)
    • 7月(23)
    • 6月(15)
    • 5月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(3)
    • 1月(6)

    2018年

    • 12月(3)
    • 11月(2)
    • 10月(7)
    • 9月(11)
    • 8月(2)
    • 7月(4)
    • 6月(1)
    • 5月(2)
    • 4月(3)
    • 3月(6)
    • 2月(1)
    • 1月(1)

    2017年

    • 12月(5)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(6)
    • 6月(4)
    • 4月(1)
    • 3月(3)
    • 2月(5)
    • 1月(3)

    2016年

    • 12月(4)
    • 11月(12)
    • 10月(2)
    • 9月(2)
    • 8月(2)
    • 7月(3)
    • 6月(4)
    • 5月(9)
    • 4月(14)

    2015年

    • 12月(1)
    • 11月(3)
    • 10月(7)
    • 9月(9)
    • 7月(1)
    • 6月(1)
    • 5月(4)
    • 4月(5)
    • 3月(4)

    2014年

    • 8月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(3)
    • 3月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2013年

    • 12月(1)
    • 11月(2)
    • 10月(5)
    • 9月(3)
    • 8月(2)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(8)

    2012年

    • 12月(4)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(4)
    • 8月(3)
    • 7月(1)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2011年

    • 12月(3)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(5)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(9)
    • 3月(3)
    • 2月(4)
    • 1月(1)

    2010年

    • 12月(4)
    • 11月(2)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(8)
    • 7月(7)
    • 6月(7)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(5)
    • 2月(7)
    • 1月(5)

    2009年

    • 12月(6)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(8)
    • 8月(11)
    • 7月(7)
    • 6月(10)
    • 5月(9)
    • 4月(5)
    • 3月(8)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2008年

    • 12月(6)
    • 11月(9)
    • 10月(9)
    • 9月(6)
    • 8月(5)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(1)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(1)

    2007年

    • 10月(1)
    • 7月(2)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(2)

    2006年

    • 12月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(1)
    • 7月(3)
    • 6月(1)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(1)

    2005年

    • 7月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2004年

    • 12月(2)
    • 11月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(3)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
  • 子どもを亡くした家族の会 小さないのち
  • お問い合わせはこちら
  • お知らせ

  • 病児遺族 小さい子グループ
  • 病児遺族 大きい子グループ
  • 不慮の事故遺族グループ
  • 小さなつぼみ
  • 医療者の方へ
  • 講演レポート
  • 事務局だより
  • その他
  • 会の活動

  • 小さないのちについて
  • 入会のご案内
  • スタッフ紹介
  • こころのケア
  • 書籍販売
  • 会報
  • インフルエンザ脳症について
  • 関連サイト一覧
  • 掲示板・小さないのちの仲間
  • サイトマップ

Copyright @ 2019 Chiisanainochi All Rights Reserved.