メニュー
  • 「小さないのち」は子どもを亡くした父母と家族の会で、当事者だけで構成するセルフヘルプ・グループです。
  • お問い合わせ
  • 小さないのちの仲間

子どもを亡くした家族の会 子どもを亡くした家族の会 小さないのち

  • グループ・つぼみ
    • 病児遺族グループ 小さい子
    • 病児遺族グループ 大きい子
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
  • 小さないのちについて
    • 会の紹介
    • 入会のご案内
    • スタッフ紹介
    • こころのケア
    • 書籍販売
    • 会報
    • インフルエンザ脳症について
    • 関連サイト一覧
  • 医療者の方へ
  • 代表ブログ
  • お知らせ
    • すべてのお知らせ
    • 病児遺族 小さい子グループ
    • 病児遺族 大きい子グループ
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
    • 医療者の方へ
    • 講演レポート
    • 事務局だより
    • その他
  • 小さないのちの仲間
  • お問い合わせ
  • HOME
  • 日々のささやき
  • 2024/12/11 会報の第1号をしみじみと手に取った

    当会の会報「こころの扉」の 1号から入った小包が送られてきた。 会報のバックナンバーを希望する会員さんに ご希望の号を送付する担当の会員さんがいた。   当会を創ったときからの会員さんで お子さんは、あゆみと同時期に亡くなっている。 …

    続きを読む

  • 2024/12/10 たった一文字で意味を変えるのが日本語

    日本語は、たった一文字で意味を変える と、授業でよく話す。 あゆみが救急で運ばれたあと 最初の説明で 「出来るだけのことはします」 と言われたことが、とても嫌だった。 「は」であるだけで。   助詞の「は」は、限定を示す格…

    続きを読む

  • 2024/12/09 認知症になっても亡くなった子は忘れない

    あゆみが亡くなったあと、 人の記憶からは、はかなく消えていくなあ と感じ、やるせなかった。   保育園や幼稚園に行っていた子なら その子が暮らした社会があって 小さい子の記憶はむずかしくても 保護者が覚えていてくれたりする。 …

    続きを読む

  • 2024/12/08 最後の最期までわからないことがある

    昨日の「つどい」では 自分たちの親の話題になって 姑を激怒させたことは、昨日書いた。 次に実の母のこと。   母は、あゆみをとても可愛がっていたのに 亡くなったあと、 「いつまでも落ち込んでいてはだめ」 と私に言った。 …

    続きを読む

  • 2024/12/07 久しぶりに姑との大揉め思い出した

    きょうは「つどい」で、 自分たちの「親」の話題になった。 (ほかの人が言ったことには触れられないが) 私は、姑と母のことが蘇った。   姑と、仏壇をめぐって大揉めに揉めた。 「こんな仏壇にあゆみは入れられない」 と私は言ってしま…

    続きを読む

  • 2024/12/06 幸運の持ち主だったのに不運すぎる

    国立の大学病院で診てもらっていたら 大丈夫と思うんじゃないだろうか。 多くの場合、そうだろう。 でもこの患者さん、 きっとこの病院だから運が良かったのに、 この病院で不運に見舞われてしまう。   心臓の病気で大学病院に来て …

    続きを読む

  • 2024/12/05 1才が「巨大迷路に行こう」とは言わない

    私が住む兵庫県に、おもちゃ王国という遊園地があり そこには巨大迷路があると聞いていたが 立体迷路の床が抜けて、6人が重軽傷を負った という事故があったこと、知らなかった。   いや、耳にしたと思う。 でも忘れてしまっているのだ・・・ …

    続きを読む

  • 2024/12/04 頑張ったこと良かったことを日々書く

    この20年間で、 635人の子どもの命が犠牲になったのは 「無理心中」と発表された。   無理心中は、児童虐待だという認識が 社会に薄い、と指摘しているが、 この指摘にまず驚いた。   社会的に薄いの・・? …

    続きを読む

  • 2024/12/03 すぐ心因性に結びつける情報は多い

    きょうは半年ぶりの口腔外科で、 口をガバッと開けて、 先生は、定規で開いた長さを測り、 「おー、普通より開いてる」と驚かれて おしまい。 この1分間のために、1時間待ったー   いつも「待たせてすみません」と謝ってくれて …

    続きを読む

  • 2024/12/02 「単純化されたカテゴリー」には罠が

    前に日記に書いたことだけど 庭の花壇にひっかかって、植木に突っ込み ほっぺたミミズ腫れで血を垂らしながら 痛いよ~!とダンナに訴えたら 「目じゃなくて良かったやん」 と言われたこと、また研修で言ってみた。   「あなたなら何と言…

    続きを読む

投稿のページ送り

« 1 2 3 4 »
  • アーカイブ

  • 2025年

    • 5月(20)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2024年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(31)
    • 8月(30)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2023年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2022年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2021年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2020年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2019年

    • 12月(31)
    • 11月(25)
    • 10月(27)
    • 9月(21)
    • 8月(44)
    • 7月(23)
    • 6月(15)
    • 5月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(3)
    • 1月(6)

    2018年

    • 12月(3)
    • 11月(2)
    • 10月(7)
    • 9月(11)
    • 8月(2)
    • 7月(4)
    • 6月(1)
    • 5月(2)
    • 4月(3)
    • 3月(6)
    • 2月(1)
    • 1月(1)

    2017年

    • 12月(5)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(6)
    • 6月(4)
    • 4月(1)
    • 3月(3)
    • 2月(5)
    • 1月(3)

    2016年

    • 12月(4)
    • 11月(12)
    • 10月(2)
    • 9月(2)
    • 8月(2)
    • 7月(3)
    • 6月(4)
    • 5月(9)
    • 4月(14)

    2015年

    • 12月(1)
    • 11月(3)
    • 10月(7)
    • 9月(9)
    • 7月(1)
    • 6月(1)
    • 5月(4)
    • 4月(5)
    • 3月(4)

    2014年

    • 8月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(3)
    • 3月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2013年

    • 12月(1)
    • 11月(2)
    • 10月(5)
    • 9月(3)
    • 8月(2)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(8)

    2012年

    • 12月(4)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(4)
    • 8月(3)
    • 7月(1)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2011年

    • 12月(3)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(5)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(9)
    • 3月(3)
    • 2月(4)
    • 1月(1)

    2010年

    • 12月(4)
    • 11月(2)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(8)
    • 7月(7)
    • 6月(7)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(5)
    • 2月(7)
    • 1月(5)

    2009年

    • 12月(6)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(8)
    • 8月(11)
    • 7月(7)
    • 6月(10)
    • 5月(9)
    • 4月(5)
    • 3月(8)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2008年

    • 12月(6)
    • 11月(9)
    • 10月(9)
    • 9月(6)
    • 8月(5)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(1)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(1)

    2007年

    • 10月(1)
    • 7月(2)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(2)

    2006年

    • 12月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(1)
    • 7月(3)
    • 6月(1)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(1)

    2005年

    • 7月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2004年

    • 12月(2)
    • 11月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(3)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
  • 子どもを亡くした家族の会 小さないのち
  • お問い合わせはこちら
  • お知らせ

  • 病児遺族 小さい子グループ
  • 病児遺族 大きい子グループ
  • 不慮の事故遺族グループ
  • 小さなつぼみ
  • 医療者の方へ
  • 講演レポート
  • 事務局だより
  • その他
  • 会の活動

  • 小さないのちについて
  • 入会のご案内
  • スタッフ紹介
  • こころのケア
  • 書籍販売
  • 会報
  • インフルエンザ脳症について
  • 関連サイト一覧
  • 掲示板・小さないのちの仲間
  • サイトマップ

Copyright @ 2019 Chiisanainochi All Rights Reserved.