メニュー
  • 「小さないのち」は子どもを亡くした父母と家族の会で、当事者だけで構成するセルフヘルプ・グループです。
  • お問い合わせ
  • 小さないのちの仲間

子どもを亡くした家族の会 子どもを亡くした家族の会 小さないのち

  • グループ・つぼみ
    • 病児遺族グループ 小さい子
    • 病児遺族グループ 大きい子
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
  • 小さないのちについて
    • 会の紹介
    • 入会のご案内
    • スタッフ紹介
    • こころのケア
    • 書籍販売
    • 会報
    • インフルエンザ脳症について
    • 関連サイト一覧
  • 医療者の方へ
  • 代表ブログ
  • お知らせ
    • すべてのお知らせ
    • 病児遺族 小さい子グループ
    • 病児遺族 大きい子グループ
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
    • 医療者の方へ
    • 講演レポート
    • 事務局だより
    • その他
  • 小さないのちの仲間
  • お問い合わせ
  • HOME
  • 日々のささやき
  • 2025/03/21 本人から聞かなければ分からない気持ち

    16才の、ダウン症の女の子の言葉に 衝撃を受けた。 お母さん、こんなことを尋ねた。 「1本多い染色体を取り除いて ダウン症じゃなくなるとしたら、 取り除きたいと思う?」   そう尋ねたには理由があって、 「ダウン症候群の人…

    続きを読む

  • 2025/03/20 東京駅で「肩ぶつけ男」追っかけた

    女性を狙う「鞄ぶつけ男」がいるようだ。 すれちがいざまに、かばんをぶつける。 自転車に乗っていて、転倒した女性も。   私は、東京駅の新幹線ホームで、 すれ違う時、すっと寄って来た男に 思いっきり肩をぶつけられた。  …

    続きを読む

  • 2025/03/19 亡くなったときのことを知る特別な人

    グリーフケアの学会があり そのシンポジウムに出させていただいた。   私が与えられていたテーマは 幼い子どもとの突然の別れ に対するグリーフケアについて。   グリーフケアに関心あったり携わる方々に お話ししよう…

    続きを読む

  • 2025/03/18 通常は本人にとって「いい過ごし方」を考える

    昨日書いた、死刑囚が起こした裁判のこと 理解できるような、理解できないような、、、 なので、一般的な死について考えてみた。   裁判を起こした死刑囚は 執行する日に執行を知らされることに 異論を呈しているが 早めに知って、何をす…

    続きを読む

  • 2025/03/17 死刑囚の尊厳や人権を問う裁判らしい

    ちょっとびっくりな記事が出た。 死刑執行の「当日告知」を違法だと訴えて 裁判をしているのは、死刑囚2人。   死刑囚が執行を知るのは当日、数時間前 ということは報道番組で見たことあった。 当日としている理由は 「心情の安定への配…

    続きを読む

  • 2025/03/16 何もせず一つだけすることにした

    大学で始めたアメフトで 相手チームとぶつかって首を骨折、 一生寝たきり と宣告された青年の記事を読んだ。   それでも、 過酷なリハビリを地道に続けて 座れるところまで回復した。 寝ているのと、座れるのでは 生活が随…

    続きを読む

  • 2025/03/15 「遺族は再発防止の道具じゃない」

    昨日書いた ドラマのなかの台詞 「遺族は、再発防止の道具じゃない」 の言葉どおりの記事が出た。   お父さんと旅行中の、4才の男の子が ホテルの窓?から落ちて亡くなった・・   息を呑むような事故だが 私は…

    続きを読む

  • 2025/03/14 「人の不幸が好き」の理由がわかった

    ドラマ「日本一の最低男」で 真に迫る対話の場面があった。 二人は、元テレビの報道マン。 遺族のインタビューを撮りたい側と、 そういう場面、撮りたくない側。   二人の会話から、 そういうことなのか、と 初めて合点がいくこと…

    続きを読む

  • 2025/03/13 横断歩道で嬉しくさせてくれる小学生

    ほっこりする動画を探していて うるうるする光景を見つけた。 小学生5~6人が横断歩道を渡る それだけの動画だけれど 目頭が熱くなった。   小学5年生くらいだろうか。 男の子たち。 信号のない横断歩道を 車が止まって…

    続きを読む

  • 2025/03/12 制服であっても人物像が伝わる行動

    悲しい気持ちになったりしたとき ほっこりする動画を探す。 最近ほっこりしたのは 犬が線路内にいるもの。   駅員が線路に降りて どうにか捕まえようとしているが 捕まえられない。   電車来ちゃうよ。 …

    続きを読む

投稿のページ送り

« 1 2 3 4 »
  • アーカイブ

  • 2025年

    • 5月(8)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2024年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(31)
    • 8月(30)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2023年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2022年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2021年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2020年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2019年

    • 12月(31)
    • 11月(25)
    • 10月(27)
    • 9月(21)
    • 8月(44)
    • 7月(23)
    • 6月(15)
    • 5月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(3)
    • 1月(6)

    2018年

    • 12月(3)
    • 11月(2)
    • 10月(7)
    • 9月(11)
    • 8月(2)
    • 7月(4)
    • 6月(1)
    • 5月(2)
    • 4月(3)
    • 3月(6)
    • 2月(1)
    • 1月(1)

    2017年

    • 12月(5)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(6)
    • 6月(4)
    • 4月(1)
    • 3月(3)
    • 2月(5)
    • 1月(3)

    2016年

    • 12月(4)
    • 11月(12)
    • 10月(2)
    • 9月(2)
    • 8月(2)
    • 7月(3)
    • 6月(4)
    • 5月(9)
    • 4月(14)

    2015年

    • 12月(1)
    • 11月(3)
    • 10月(7)
    • 9月(9)
    • 7月(1)
    • 6月(1)
    • 5月(4)
    • 4月(5)
    • 3月(4)

    2014年

    • 8月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(3)
    • 3月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2013年

    • 12月(1)
    • 11月(2)
    • 10月(5)
    • 9月(3)
    • 8月(2)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(8)

    2012年

    • 12月(4)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(4)
    • 8月(3)
    • 7月(1)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2011年

    • 12月(3)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(5)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(9)
    • 3月(3)
    • 2月(4)
    • 1月(1)

    2010年

    • 12月(4)
    • 11月(2)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(8)
    • 7月(7)
    • 6月(7)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(5)
    • 2月(7)
    • 1月(5)

    2009年

    • 12月(6)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(8)
    • 8月(11)
    • 7月(7)
    • 6月(10)
    • 5月(9)
    • 4月(5)
    • 3月(8)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2008年

    • 12月(6)
    • 11月(9)
    • 10月(9)
    • 9月(6)
    • 8月(5)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(1)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(1)

    2007年

    • 10月(1)
    • 7月(2)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(2)

    2006年

    • 12月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(1)
    • 7月(3)
    • 6月(1)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(1)

    2005年

    • 7月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2004年

    • 12月(2)
    • 11月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(3)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
  • 子どもを亡くした家族の会 小さないのち
  • お問い合わせはこちら
  • お知らせ

  • 病児遺族 小さい子グループ
  • 病児遺族 大きい子グループ
  • 不慮の事故遺族グループ
  • 小さなつぼみ
  • 医療者の方へ
  • 講演レポート
  • 事務局だより
  • その他
  • 会の活動

  • 小さないのちについて
  • 入会のご案内
  • スタッフ紹介
  • こころのケア
  • 書籍販売
  • 会報
  • インフルエンザ脳症について
  • 関連サイト一覧
  • 掲示板・小さないのちの仲間
  • サイトマップ

Copyright @ 2019 Chiisanainochi All Rights Reserved.