メニュー
  • 「小さないのち」は子どもを亡くした父母と家族の会で、当事者だけで構成するセルフヘルプ・グループです。
  • お問い合わせ
  • 小さないのちの仲間

子どもを亡くした家族の会 子どもを亡くした家族の会 小さないのち

  • グループ・つぼみ
    • 病児遺族グループ 小さい子
    • 病児遺族グループ 大きい子
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
  • 小さないのちについて
    • 会の紹介
    • 入会のご案内
    • スタッフ紹介
    • こころのケア
    • 書籍販売
    • 会報
    • インフルエンザ脳症について
    • 関連サイト一覧
  • 医療者の方へ
  • 代表ブログ
  • お知らせ
    • すべてのお知らせ
    • 病児遺族 小さい子グループ
    • 病児遺族 大きい子グループ
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
    • 医療者の方へ
    • 講演レポート
    • 事務局だより
    • その他
  • 小さないのちの仲間
  • お問い合わせ
  • HOME
  • 日々のささやき
  • 2025/09/10 何年間も同居したが別れは淡々と

    意を決して出かけて行った人形供養だったが、 その日は「仏滅」で、受け付けてもらえず 一泊したら、翌朝、津波警報が出て断念。 とん挫したままになっていたが きょう、無事に完遂できた。   淡嶋神社は、人形供養で有名な神社。 髪の毛…

    続きを読む

  • 2025/09/09 冷静な判断と機敏な行動がほしい

    救急車の悲しい事故があった。 代わりの救急車を呼んで 乗せ換えて、20分遅れてしまい この患者さん亡くなった。 最初は意識があった人なのに。   救急車を妨げるような車がいたのか? と、まず思ってしまうが 救急車がトラック…

    続きを読む

  • 2025/09/08 いいことあった時にも結び付ける

    自分が死んだ時、子どもに会える! という確信がもてない私は 生きている間も 「いる」と思えることに憧れ そのためにも 何かいいことがあったとき等 あゆみに結び付けられたらなあ、と 「つどい」の帰り道に考えていた。   …

    続きを読む

  • 2025/09/06 あの子からのメッセージの受け取りかた

    なくなった子どもと 「天国で、また会える」と思える人が 羨ましいと昨日書いたが、 会いたい思いは同じだけある私が ほかのことで期待するのは、今現在も 「いる」と思えるようになること。 私からは見えないだけで。   それを「…

    続きを読む

  • 2025/09/06 「また会える」と思う人の多いこと

    「つどい」で色んな話をして 改めて自分のタイプを自覚した。   お子さんなくされた方が、よく言う 「また会えるから」が 私はピンと来ないままきている。   決して否定などしていない。 思うことは 「そう思え…

    続きを読む

  • 2025/09/05 「聴いてあげる」が嬉しくないワケ

    グリーフケアの授業中 私も理由はよくわからないので 一緒に考えてもらった。 それは、 遺族が、してもらうと嬉しいのに 言葉にされると良い感じしない言葉。 「(いつでも)聴いてあげる」。   なんか上からポイ。 &nb…

    続きを読む

  • 2025/09/04 お子さん亡くされたお父さんが開発

    サントリーHDの会長が辞任した。 会見を見ていないけれど 麻薬取締法違反かなにか??   麻薬を吸ったりしていた?と思ったら 大麻成分のサプリを密輸したとか。   私、サントリーのサプリを ずっと飲んでいる。 …

    続きを読む

  • 2025/09/03 ただ考えないよう過ごすのは不可能

    死別後がどんなに辛くても 感じないために記憶をなくすと、 あの子のことも忘れてしまうので 辛くても覚えていたい と昨日書いたが、 暮らし方は人それぞれだなあと思う。   辛さは、おそらく同じ。 でも、考えないように過ごす人…

    続きを読む

  • 2025/09/02 どんなに辛くても絶対に忘れない

    島根県の片田舎の、茂みのなかで 目が覚めたら、自分が誰なのか? わからなかったという男性が 情報を求めている。   言葉は明瞭。でも名前がわからない。 30代くらいに見えるので 脳の病気の可能性は低いのでは?  …

    続きを読む

  • 2025/09/01 「何があってもこの子の世話します」誓約

    整体の先生の動物愛に絶句。 保護猫さんが、また増えた。 前に来た猫さんが、やっと大人になり 動きも落ち着き 私も落ち着いて治療受けられるように ようやくなったのに、 またかい!   「この子は噛まないから〜」 と先生…

    続きを読む

投稿のページ送り

« 1 2 3
  • アーカイブ

  • 2025年

    • 11月(8)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2024年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(31)
    • 8月(30)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2023年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2022年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2021年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2020年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2019年

    • 12月(31)
    • 11月(25)
    • 10月(27)
    • 9月(21)
    • 8月(44)
    • 7月(23)
    • 6月(15)
    • 5月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(3)
    • 1月(6)

    2018年

    • 12月(3)
    • 11月(2)
    • 10月(7)
    • 9月(11)
    • 8月(2)
    • 7月(4)
    • 6月(1)
    • 5月(2)
    • 4月(3)
    • 3月(6)
    • 2月(1)
    • 1月(1)

    2017年

    • 12月(5)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(6)
    • 6月(4)
    • 4月(1)
    • 3月(3)
    • 2月(5)
    • 1月(3)

    2016年

    • 12月(4)
    • 11月(12)
    • 10月(2)
    • 9月(2)
    • 8月(2)
    • 7月(3)
    • 6月(4)
    • 5月(9)
    • 4月(14)

    2015年

    • 12月(1)
    • 11月(3)
    • 10月(7)
    • 9月(9)
    • 7月(1)
    • 6月(1)
    • 5月(4)
    • 4月(5)
    • 3月(4)

    2014年

    • 8月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(3)
    • 3月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2013年

    • 12月(1)
    • 11月(2)
    • 10月(5)
    • 9月(3)
    • 8月(2)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(8)

    2012年

    • 12月(4)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(4)
    • 8月(3)
    • 7月(1)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2011年

    • 12月(3)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(5)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(9)
    • 3月(3)
    • 2月(4)
    • 1月(1)

    2010年

    • 12月(4)
    • 11月(2)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(8)
    • 7月(7)
    • 6月(7)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(5)
    • 2月(7)
    • 1月(5)

    2009年

    • 12月(6)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(8)
    • 8月(11)
    • 7月(7)
    • 6月(10)
    • 5月(9)
    • 4月(5)
    • 3月(8)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2008年

    • 12月(6)
    • 11月(9)
    • 10月(9)
    • 9月(6)
    • 8月(5)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(1)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(1)

    2007年

    • 10月(1)
    • 7月(2)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(2)

    2006年

    • 12月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(1)
    • 7月(3)
    • 6月(1)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(1)

    2005年

    • 7月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2004年

    • 12月(2)
    • 11月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(3)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
  • 子どもを亡くした家族の会 小さないのち
  • お問い合わせはこちら
  • お知らせ

  • 病児遺族 小さい子グループ
  • 病児遺族 大きい子グループ
  • 不慮の事故遺族グループ
  • 小さなつぼみ
  • 医療者の方へ
  • 講演レポート
  • 事務局だより
  • その他
  • 会の活動

  • 小さないのちについて
  • 入会のご案内
  • スタッフ紹介
  • こころのケア
  • 書籍販売
  • 会報
  • インフルエンザ脳症について
  • 関連サイト一覧
  • 掲示板・小さないのちの仲間
  • サイトマップ

Copyright @ 2019 Chiisanainochi All Rights Reserved.