メニュー
  • 「小さないのち」は子どもを亡くした父母と家族の会で、当事者だけで構成するセルフヘルプ・グループです。
  • お問い合わせ
  • 小さないのちの仲間

子どもを亡くした家族の会 子どもを亡くした家族の会 小さないのち

  • グループ・つぼみ
    • 病児遺族グループ 小さい子
    • 病児遺族グループ 大きい子
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
  • 小さないのちについて
    • 会の紹介
    • 入会のご案内
    • スタッフ紹介
    • こころのケア
    • 書籍販売
    • 会報
    • インフルエンザ脳症について
    • 関連サイト一覧
  • 医療者の方へ
  • 代表ブログ
  • お知らせ
    • すべてのお知らせ
    • 病児遺族 小さい子グループ
    • 病児遺族 大きい子グループ
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
    • 医療者の方へ
    • 講演レポート
    • 事務局だより
    • その他
  • 小さないのちの仲間
  • お問い合わせ
  • HOME
  • 日々のささやき
  • 2024/03/06 「よく思い出すようになった」って何?

    お子さん亡くされたお母さんたちと よく話題になることなので 亡くなった人が近くにいるサイン とかいう動画などは見るようにしている。   サインといえる事柄を 3つ教えてくれる スピリチュアルカウンセラーなる男性の動画。 &…

    続きを読む

  • 2024/03/05 言うほうがいいこと言わないほうがいいこと

    こんなことって、ある? バスで散々な思いをして、 朝、志賀高原の高天ヶ原というバス停に着いたとき 一晩中おしくらまんじゅうした女性も 同じところで降りた。   とってもたくさん降車場所はあるのに まさかの、同じバス停。 一…

    続きを読む

  • 2024/03/04 だから私は太らないように気をつける

    今週は、長野県の志賀高原で レッスンを申し込んでいる。 ところが、ダンナが行けなくなったため、 急きょ、夜行バスで行くことになってしまった。 朝に到着できる手段はこれしかない。   学生に混ざってバスに乗るの いヤだ~と思ってい…

    続きを読む

  • 2024/03/03 わかっていても避けられない死だったのか

    あゆみと暮らせる時間に もう一度戻りたい!と昨日は書いた。 一目会うだけでも、ではなく もう一度暮らせるように。   以前よく言っていたことは もう一度戻って、今度は死なせない! だったけど、 もう一度戻って、心ゆくまでい…

    続きを読む

  • 2024/03/02 もう一度あの頃に戻れるなら

    お子さんを亡くされたお母さんで 今ご両親の介護をされている方と話した。 私の場合・・・ 悔やまれることばかりの介護だった。   認知症になった母に、厳し過ぎる父とは 介護をめぐって対立し ぜんぜん父に優しくなれなかった。 …

    続きを読む

  • 2024/03/01 子どもに責められたほうが生きやすい(?)

    一昨日書いた、お母さんとまた話した。 お子さんに病気の告知はできないまま 見送ったかた。   亡くなったお子さんの気持ちがわかる という特殊な能力を持つ人と会ったとし、 親を喜ばせるようなものわかりのいいこと言われたら、 「うち…

    続きを読む

  • 2024/02/29 妹さんの勇気ある行動に心がふるえた

    宝塚歌劇団で、現役の「生徒さん」が自死した問題、 歌劇団側が、上級生のパワハラを認めたところで 私は一旦、胸をなでおろしていたが ずっと気になっていることがあった。   元々、親御さんは訴えられないのではないだろうか と案じていた。 …

    続きを読む

  • 2024/02/28 子どもの本音を聞くには覚悟が必要

    昨日のつづき。 もし、子どもの声を聞くことができる専門家 と出会うとして、 あの時「苦しくなかったそうですよ」 と私は言って貰いたくて、行くのであれば 意味ないんじゃないか? と書いたが、さらに、 別の言葉を言われたとして、 それを…

    続きを読む

  • 2024/02/27 「苦しくなかったよ」と言って貰おうと

    亡くなったわが子の気持ちを知りたい ということも、お母さんたちとよく話題になる。 知る方法は、あるのかもしれない。 たとえば 亡くなった人と交信できる能力をもつ人が いると聞くから。   以前の私なら そういう人を探して …

    続きを読む

  • 2024/02/26 きょうは本当はお墓に行く日だった

    1月は、あゆみの誕生日と 多くの人が亡くなった阪神淡路大震災の日がある。 2月には、あゆみの命日があって、 この周辺、私はできるだけ 雪が積もっている山に行っている。 昨日も夕方まで新潟にいた。   で、きょうは 役員を務…

    続きを読む

投稿のページ送り

« 1 … 47 48 49 50 51 52 53 54 55 … 277 »
  • アーカイブ

  • 2025年

    • 7月(18)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2024年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(31)
    • 8月(30)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2023年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2022年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2021年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2020年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2019年

    • 12月(31)
    • 11月(25)
    • 10月(27)
    • 9月(21)
    • 8月(44)
    • 7月(23)
    • 6月(15)
    • 5月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(3)
    • 1月(6)

    2018年

    • 12月(3)
    • 11月(2)
    • 10月(7)
    • 9月(11)
    • 8月(2)
    • 7月(4)
    • 6月(1)
    • 5月(2)
    • 4月(3)
    • 3月(6)
    • 2月(1)
    • 1月(1)

    2017年

    • 12月(5)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(6)
    • 6月(4)
    • 4月(1)
    • 3月(3)
    • 2月(5)
    • 1月(3)

    2016年

    • 12月(4)
    • 11月(12)
    • 10月(2)
    • 9月(2)
    • 8月(2)
    • 7月(3)
    • 6月(4)
    • 5月(9)
    • 4月(14)

    2015年

    • 12月(1)
    • 11月(3)
    • 10月(7)
    • 9月(9)
    • 7月(1)
    • 6月(1)
    • 5月(4)
    • 4月(5)
    • 3月(4)

    2014年

    • 8月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(3)
    • 3月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2013年

    • 12月(1)
    • 11月(2)
    • 10月(5)
    • 9月(3)
    • 8月(2)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(8)

    2012年

    • 12月(4)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(4)
    • 8月(3)
    • 7月(1)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2011年

    • 12月(3)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(5)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(9)
    • 3月(3)
    • 2月(4)
    • 1月(1)

    2010年

    • 12月(4)
    • 11月(2)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(8)
    • 7月(7)
    • 6月(7)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(5)
    • 2月(7)
    • 1月(5)

    2009年

    • 12月(6)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(8)
    • 8月(11)
    • 7月(7)
    • 6月(10)
    • 5月(9)
    • 4月(5)
    • 3月(8)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2008年

    • 12月(6)
    • 11月(9)
    • 10月(9)
    • 9月(6)
    • 8月(5)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(1)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(1)

    2007年

    • 10月(1)
    • 7月(2)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(2)

    2006年

    • 12月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(1)
    • 7月(3)
    • 6月(1)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(1)

    2005年

    • 7月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2004年

    • 12月(2)
    • 11月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(3)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
  • 子どもを亡くした家族の会 小さないのち
  • お問い合わせはこちら
  • お知らせ

  • 病児遺族 小さい子グループ
  • 病児遺族 大きい子グループ
  • 不慮の事故遺族グループ
  • 小さなつぼみ
  • 医療者の方へ
  • 講演レポート
  • 事務局だより
  • その他
  • 会の活動

  • 小さないのちについて
  • 入会のご案内
  • スタッフ紹介
  • こころのケア
  • 書籍販売
  • 会報
  • インフルエンザ脳症について
  • 関連サイト一覧
  • 掲示板・小さないのちの仲間
  • サイトマップ

Copyright @ 2019 Chiisanainochi All Rights Reserved.