メニュー
  • 「小さないのち」は子どもを亡くした父母と家族の会で、当事者だけで構成するセルフヘルプ・グループです。
  • お問い合わせ
  • 小さないのちの仲間

子どもを亡くした家族の会 子どもを亡くした家族の会 小さないのち

  • グループ・つぼみ
    • 病児遺族グループ 小さい子
    • 病児遺族グループ 大きい子
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
  • 小さないのちについて
    • 会の紹介
    • 入会のご案内
    • スタッフ紹介
    • こころのケア
    • 書籍販売
    • 会報
    • インフルエンザ脳症について
    • 関連サイト一覧
  • 医療者の方へ
  • 代表ブログ
  • お知らせ
    • すべてのお知らせ
    • 病児遺族 小さい子グループ
    • 病児遺族 大きい子グループ
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
    • 医療者の方へ
    • 講演レポート
    • 事務局だより
    • その他
  • 小さないのちの仲間
  • お問い合わせ
  • HOME
  • 日々のささやき
  • 2007/04/01 医学部に行くために必要なこと

     ある医師会主催の公開フォーラムに出演したとき、総合討論で、 会場からとてもほほえましい質問がありました。 「高校生です。医学部に行くにはどんな勉強をしたらいいのですか」 私以外の出演者は全員お医者さんで、とてもいいことをお話されていました。 成績や偏差値に関するアドバイスでは…

    続きを読む

  • 2007/03/17 見境のない性格になったワケ

     きょう、とっても落ち込みました。 夕方、公園の横を通りかかったとき、 学生服を着た中学生が後ろ向きに立たされて、若い男たちの助走をつけたとび蹴りを受けて、起き上がれなくなりました。 私、中学生の息子と歩いてたんですが、息子の制止を振り切って、割り込んで行っちゃいました。 若い…

    続きを読む

  • 2007/03/08 14歳はもう大人?

    連日、私の身の回りでもタミフルのことが話題になっています。 「小さないのち」の方は、「タミフルに不安はあるものの、脳症がとってもこわいので、やはり飲ませようと思う」という方がほとんどのようです。 私もタミフルのこと、よく分からないのですが、タミフルが使われるまだ前に、 インフル…

    続きを読む

  • 2007/02/26 シドロモドロになったわけ

     質問をしたかたはインターネットをされないので、ここで弁解しても仕方がないのですが居合わせた人が何人もいたので、本当はあった「続き」の話しをしたいと思います。 きょう、わかちあいの「つどい」をしました。 終わってまだ座っているとき、不意に尋ねられて動揺することとなりました。 Q…

    続きを読む

  • 2007/02/11 「ある」ことに気づく

     修士論文というのを、最後のほうはもう寝ずに、食べずに、命がけで(は大げさですが)なんとかぎりぎり書き上げて提出しました。 日々ご遺族の皆さんから教えていただき、学ばせていただいていることを元に書いたのですが、文中に、「存在の大きさは、それを失ったときにはっきりと浮き彫りになる…

    続きを読む

  • 2006/12/09 車にも魂が宿る?

     昨日、長い修理が終わって、車が家に戻ってきました。 夫が玉突き事故に巻き込まれ、大破していたのですが、ちゃんと元に戻りました。 彼はご機嫌ですが、本人の首のほうはまだまだ元には戻りません。でも、 「これくらいの怪我で済ませてもらったのは、あゆみちゃんのお陰やろなー」と いたく…

    続きを読む

  • 2006/10/16 子どもの名前

     名前は、とても大切なものです。 子どもが産まれると、親の次のしごとは名前をつけること。 選りすぐりの、文字や、意味や、響きを、考えて、考えて。 なにかこれにより、子どもが一生護られてほしい思いまでこめます。 気に入ってくれるかな? たくさん人が覚えてくれるかな?呼んでくれるか…

    続きを読む

  • 2006/09/13 メールで聴く難しさ

     子どもをうしなった悲しみや、そこから繋がるいろいろな困難は 聴かせてもらってもどうすることもできません。 だから、「聴く」ということを丁寧に、誠実にするよう心がけます。 でも、メールだと姿の見えないお互いなので、黙って聴くことができません。 長いメールをいただきながら、「そう…

    続きを読む

  • 2006/08/01 うれしい再会

    「最近うれしかったこと」を話す機会があり ある看護師さんとの再会について話しました。  出会ったとき、彼女は看護学生でした。 3年前に私は、大病をして大きな手術を受ける身となり、 現実を受け入れられぬまま病室のベッドに横たわっていたのですが、 ベッドサイドでずっと気づかってくれ…

    続きを読む

  • 2006/07/24 ずっといてほしい人

     友人が脳梗塞で倒れ、半身不随で言葉も話せなくなっています。 彼女には進行したガンがあり、一泊旅行をしようと約束した矢先の発症でした。 最初に病室を訪ねたとき、個室に一人でいました。 顔を見るなり、さまざまな後悔が込み上げました。 なのに、このあと足が遠のきそうになるのです。 …

    続きを読む

投稿のページ送り

« 1 … 268 269 270 271 272 273 274 275 276 »
  • アーカイブ

  • 2025年

    • 7月(8)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2024年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(31)
    • 8月(30)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2023年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2022年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2021年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2020年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2019年

    • 12月(31)
    • 11月(25)
    • 10月(27)
    • 9月(21)
    • 8月(44)
    • 7月(23)
    • 6月(15)
    • 5月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(3)
    • 1月(6)

    2018年

    • 12月(3)
    • 11月(2)
    • 10月(7)
    • 9月(11)
    • 8月(2)
    • 7月(4)
    • 6月(1)
    • 5月(2)
    • 4月(3)
    • 3月(6)
    • 2月(1)
    • 1月(1)

    2017年

    • 12月(5)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(6)
    • 6月(4)
    • 4月(1)
    • 3月(3)
    • 2月(5)
    • 1月(3)

    2016年

    • 12月(4)
    • 11月(12)
    • 10月(2)
    • 9月(2)
    • 8月(2)
    • 7月(3)
    • 6月(4)
    • 5月(9)
    • 4月(14)

    2015年

    • 12月(1)
    • 11月(3)
    • 10月(7)
    • 9月(9)
    • 7月(1)
    • 6月(1)
    • 5月(4)
    • 4月(5)
    • 3月(4)

    2014年

    • 8月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(3)
    • 3月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2013年

    • 12月(1)
    • 11月(2)
    • 10月(5)
    • 9月(3)
    • 8月(2)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(8)

    2012年

    • 12月(4)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(4)
    • 8月(3)
    • 7月(1)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2011年

    • 12月(3)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(5)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(9)
    • 3月(3)
    • 2月(4)
    • 1月(1)

    2010年

    • 12月(4)
    • 11月(2)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(8)
    • 7月(7)
    • 6月(7)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(5)
    • 2月(7)
    • 1月(5)

    2009年

    • 12月(6)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(8)
    • 8月(11)
    • 7月(7)
    • 6月(10)
    • 5月(9)
    • 4月(5)
    • 3月(8)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2008年

    • 12月(6)
    • 11月(9)
    • 10月(9)
    • 9月(6)
    • 8月(5)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(1)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(1)

    2007年

    • 10月(1)
    • 7月(2)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(2)

    2006年

    • 12月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(1)
    • 7月(3)
    • 6月(1)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(1)

    2005年

    • 7月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2004年

    • 12月(2)
    • 11月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(3)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
  • 子どもを亡くした家族の会 小さないのち
  • お問い合わせはこちら
  • お知らせ

  • 病児遺族 小さい子グループ
  • 病児遺族 大きい子グループ
  • 不慮の事故遺族グループ
  • 小さなつぼみ
  • 医療者の方へ
  • 講演レポート
  • 事務局だより
  • その他
  • 会の活動

  • 小さないのちについて
  • 入会のご案内
  • スタッフ紹介
  • こころのケア
  • 書籍販売
  • 会報
  • インフルエンザ脳症について
  • 関連サイト一覧
  • 掲示板・小さないのちの仲間
  • サイトマップ

Copyright @ 2019 Chiisanainochi All Rights Reserved.