メニュー
  • 「小さないのち」は子どもを亡くした父母と家族の会で、当事者だけで構成するセルフヘルプ・グループです。
  • お問い合わせ
  • 小さないのちの仲間

子どもを亡くした家族の会 子どもを亡くした家族の会 小さないのち

  • グループ・つぼみ
    • 病児遺族グループ 小さい子
    • 病児遺族グループ 大きい子
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
  • 小さないのちについて
    • 会の紹介
    • 入会のご案内
    • スタッフ紹介
    • こころのケア
    • 書籍販売
    • 会報
    • インフルエンザ脳症について
    • 関連サイト一覧
  • 医療者の方へ
  • 代表ブログ
  • お知らせ
    • すべてのお知らせ
    • 病児遺族 小さい子グループ
    • 病児遺族 大きい子グループ
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
    • 医療者の方へ
    • 講演レポート
    • 事務局だより
    • その他
  • 小さないのちの仲間
  • お問い合わせ
  • HOME
  • 日々のささやき
  • 2023/08/11 150円払わず店を出てから考えた

    お店で、自分でもよくワカラナイ行動をとった。 そこは「100均」ではない、300円とか500円とか 1000円以下のものを売っている店。 駅構内にあって、100均よりオシャレな感じ。   150円のシールを貼ったカッパを見つけた。 カ…

    続きを読む

  • 2023/08/10 亡くなった姉に「やきもち」をやく妹

    俳優でお笑い芸人の板尾創路さんが 徹子の部屋に出演していたそうで 番組は見ていないが、ネットの記事を見た。   板尾さんがお子さんを亡くされていることは 知っていたが、あまり語られてこなかったように思う。 結婚から9年目に授かった、待…

    続きを読む

  • 2023/08/09 相談と気持ちを分かって貰うは違う

    先日受けた研修の資料を読み返してみた。 有効なコーピングについて。 コーピングとは、 ストレスに対処するための行動のこと。   12項目挙げられていたのだけれど、 よく見たら、 半分は、人に頼るようなもので あと半分は、自…

    続きを読む

  • 2023/08/08 LINEで切られたら関係は終わるのかな?

    ネットでこんな記事を見て、思った。   死産したばかりなのに、 友人が、頻繁に子どもの写真を送ってくる。 ストレスは募り、 着信音を消して、読まないようにしていたら 送信を取り消していた。 のちに、1度誘いを断ったら、 S…

    続きを読む

  • 2023/08/07 同じ病気になっても助かる子はいるから

    朝のドラマ「らんまん」では、先週、 1才の園子ちゃんが亡くなり 布団の中で泣いていた母親が 寝込んだまま、涙も出ず、まばたきもせず、 無表情になっていた。   ああ、そうだなあ。 時間と共に和らぐようなものではなく 深まっ…

    続きを読む

  • 2023/08/06 5人救うために1人犠牲にしていいだろうか?

    昨日、支援の倫理に関する研修を受け その中の問いの回答が、 私はまったく少数側だった。   問いは、こういう内容。 制御が聞かないトロッコに乗っていて 自分は進行方向を変えるレバーの前に立っている。 進む先には5人の作業員がいる…

    続きを読む

  • 2023/08/05 いまだにスマホもLINEもよくわからない

    私、パソコンなら人が話す速さで打てるけれど スマホはさっぱりで、 LINEをするようになって 短文で済むから助かっている。   どんどん短縮して、もう りょ とか おこ とか。   家族には「おこ」で終って…

    続きを読む

  • 2023/08/04 ドラマの女の子もあゆみと同じ病気かも

    朝の連続テレビ小説「らんまん」で 主人公の夫婦に女の子が生まれ 園子と名付けられたとき、 私の母の名前と同じで、ちょっと嬉しかった。   園子ちゃんというお名前、 さまざまな花が開花する花園をイメージし 素敵な名前と私は思うけれ…

    続きを読む

  • 2023/08/03 救急隊はみんな疲れているのかもしれない

    救急車による事故の記事が2つあった。 1つ目は、気の毒に感じ、 2つ目は、心なく感じた。   1つ目の記事は 救急車が電柱にぶつかって大破している。 患者を搬送したあとで、 その前には火災現場にも出動しており 疲れが出たと…

    続きを読む

  • 2023/08/02 産まれる子よりも亡くなった子のこと

    トレーニングのインストラクターさんが 産休になった、と日記に書いたが 改めて、思った。   入会以来、けっこう放置されていた。 担当だったインストラクターさんは あまりトレーニングルームに来られず だいたい受付の中にいたから。 …

    続きを読む

投稿のページ送り

« 1 2 3 4 »
  • アーカイブ

  • 2025年

    • 5月(20)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2024年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(31)
    • 8月(30)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2023年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2022年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2021年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2020年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2019年

    • 12月(31)
    • 11月(25)
    • 10月(27)
    • 9月(21)
    • 8月(44)
    • 7月(23)
    • 6月(15)
    • 5月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(3)
    • 1月(6)

    2018年

    • 12月(3)
    • 11月(2)
    • 10月(7)
    • 9月(11)
    • 8月(2)
    • 7月(4)
    • 6月(1)
    • 5月(2)
    • 4月(3)
    • 3月(6)
    • 2月(1)
    • 1月(1)

    2017年

    • 12月(5)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(6)
    • 6月(4)
    • 4月(1)
    • 3月(3)
    • 2月(5)
    • 1月(3)

    2016年

    • 12月(4)
    • 11月(12)
    • 10月(2)
    • 9月(2)
    • 8月(2)
    • 7月(3)
    • 6月(4)
    • 5月(9)
    • 4月(14)

    2015年

    • 12月(1)
    • 11月(3)
    • 10月(7)
    • 9月(9)
    • 7月(1)
    • 6月(1)
    • 5月(4)
    • 4月(5)
    • 3月(4)

    2014年

    • 8月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(3)
    • 3月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2013年

    • 12月(1)
    • 11月(2)
    • 10月(5)
    • 9月(3)
    • 8月(2)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(8)

    2012年

    • 12月(4)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(4)
    • 8月(3)
    • 7月(1)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2011年

    • 12月(3)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(5)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(9)
    • 3月(3)
    • 2月(4)
    • 1月(1)

    2010年

    • 12月(4)
    • 11月(2)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(8)
    • 7月(7)
    • 6月(7)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(5)
    • 2月(7)
    • 1月(5)

    2009年

    • 12月(6)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(8)
    • 8月(11)
    • 7月(7)
    • 6月(10)
    • 5月(9)
    • 4月(5)
    • 3月(8)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2008年

    • 12月(6)
    • 11月(9)
    • 10月(9)
    • 9月(6)
    • 8月(5)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(1)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(1)

    2007年

    • 10月(1)
    • 7月(2)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(2)

    2006年

    • 12月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(1)
    • 7月(3)
    • 6月(1)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(1)

    2005年

    • 7月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2004年

    • 12月(2)
    • 11月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(3)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
  • 子どもを亡くした家族の会 小さないのち
  • お問い合わせはこちら
  • お知らせ

  • 病児遺族 小さい子グループ
  • 病児遺族 大きい子グループ
  • 不慮の事故遺族グループ
  • 小さなつぼみ
  • 医療者の方へ
  • 講演レポート
  • 事務局だより
  • その他
  • 会の活動

  • 小さないのちについて
  • 入会のご案内
  • スタッフ紹介
  • こころのケア
  • 書籍販売
  • 会報
  • インフルエンザ脳症について
  • 関連サイト一覧
  • 掲示板・小さないのちの仲間
  • サイトマップ

Copyright @ 2019 Chiisanainochi All Rights Reserved.