メニュー
  • 「小さないのち」は子どもを亡くした父母と家族の会で、当事者だけで構成するセルフヘルプ・グループです。
  • お問い合わせ
  • 小さないのちの仲間

子どもを亡くした家族の会 子どもを亡くした家族の会 小さないのち

  • グループ・つぼみ
    • 病児遺族グループ 小さい子
    • 病児遺族グループ 大きい子
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
  • 小さないのちについて
    • 会の紹介
    • 入会のご案内
    • スタッフ紹介
    • こころのケア
    • 書籍販売
    • 会報
    • インフルエンザ脳症について
    • 関連サイト一覧
  • 医療者の方へ
  • 代表ブログ
  • お知らせ
    • すべてのお知らせ
    • 病児遺族 小さい子グループ
    • 病児遺族 大きい子グループ
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
    • 医療者の方へ
    • 講演レポート
    • 事務局だより
    • その他
  • 小さないのちの仲間
  • お問い合わせ
  • HOME
  • 日々のささやき
  • 2024/06/10 顔を見てお別れすることはとても大事

    他人でも、悲しみが深くて、言葉にできない ということがあり、 親子で、悲しみは深いけれど、言葉にできる という違いについて、考えた。   昨日書いた、亡くなった人は、 一人、家の中で倒れていたという。 死が突然訪れることは、 …

    続きを読む

  • 2024/06/09 悲しみが深すぎて言葉にできないことも

    亡くなった人のことに触れない それが淋しい遺族はいる といったことを昨日は書いたが きょう、触れられない死の知らせがあった。   知り合って20年以上になる看護師さんが 昨年、亡くなっていた。 ものすごく驚いた。 &nbs…

    続きを読む

  • 2024/06/08 知らなかった振りされると淋しかった

    グリーフ、グリーフケアの番組の続き。 働く女性への支援として、 企業での取り組みはあるのか?取材していた。   この番組では、 流産・死産後の女性に対して という質問だったので 子どもの死全般とは言えない。   …

    続きを読む

  • 2024/06/07 テレビで必ずのように映し出される光景

    一昨日書いた、知人がグリーフの解説をする番組 放送されたので、見た。 解説は終盤にあり、 まず体験者の人の自宅を訪問、 当時のことや、そのつらさが語られた。   理論的に解説がなされるよりも 体験者の言葉で、実際のところが語られ…

    続きを読む

  • 2024/06/06 自分勝手な検査と思いながらMRIうけた

    きょうは、整形外科でMRI検査の日だった。 スキーで怪我して、手術した肩が、 スキーしているうちに、またおかしくなって、 また壊れたのか、調べる検査。   MRIというのは、予約がずっと先しかとれない。 がんになったとき MRI…

    続きを読む

  • 2024/06/05 罪悪感と自責感は似て非なるもの

    グリーフの解説の、準備をしている知人から、 仕上げの手伝いを頼まれ いろいろと話すなか、 ふと2つの文言に目が留まった。   感情面のところで、 罪悪感・自責感、とあった。   私が資料を作る時は「自責」だけ入れ…

    続きを読む

  • 2024/06/04 「心の中で生きている」を受け容れるまで

    女性がん患者、6人が 険しい山の登頂を目指すドラマ(洋画)が 最終回を迎えた。   毎回誰かが問題を起こす 奇想天外なストーリーだったが 最終回には魅せられ(かけ)た。   6人には、あと1人仲間がいたが …

    続きを読む

  • 2024/06/03 命をかけて我が子を救ってはいない現実

    昨日の日記、 「自分の命をかけて助けるのは わが子に限っておくほうがいいと思う」 と結論づけて閉じた。   これを書くとき、念頭に置いていたのは 自分の命をかけて、誰かを救おうとし、 「誰か」の命は救えたが、自分の命を落としてし…

    続きを読む

  • 2024/06/02 命をかけて助けるのは我が子だけ

    8才の男児が、川で流されているところを 18才の専門学校生が目にとめ 飛び込んで助けた、という記事を見て ヒヤッとした。   海でも川でも、普通、力尽きると聞く。 よく助けられた。 実際、危ない瞬間があったらしく それでも…

    続きを読む

  • 2024/06/01 死との向き合いかたは変化しつつある

    29日に、大切な人の死を、知らされたい理由って 何だろう?と書いた。 そのあと、 知人がこの番組の制作スタッフだったと知り えーー、すごいお仕事を、とびっくり。   で彼女も、主人公の虎ちゃんが 旦那さんの戦死を知らされなかった…

    続きを読む

投稿のページ送り

« 1 2 3
  • アーカイブ

  • 2025年

    • 5月(20)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2024年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(31)
    • 8月(30)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2023年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2022年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2021年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2020年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2019年

    • 12月(31)
    • 11月(25)
    • 10月(27)
    • 9月(21)
    • 8月(44)
    • 7月(23)
    • 6月(15)
    • 5月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(3)
    • 1月(6)

    2018年

    • 12月(3)
    • 11月(2)
    • 10月(7)
    • 9月(11)
    • 8月(2)
    • 7月(4)
    • 6月(1)
    • 5月(2)
    • 4月(3)
    • 3月(6)
    • 2月(1)
    • 1月(1)

    2017年

    • 12月(5)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(6)
    • 6月(4)
    • 4月(1)
    • 3月(3)
    • 2月(5)
    • 1月(3)

    2016年

    • 12月(4)
    • 11月(12)
    • 10月(2)
    • 9月(2)
    • 8月(2)
    • 7月(3)
    • 6月(4)
    • 5月(9)
    • 4月(14)

    2015年

    • 12月(1)
    • 11月(3)
    • 10月(7)
    • 9月(9)
    • 7月(1)
    • 6月(1)
    • 5月(4)
    • 4月(5)
    • 3月(4)

    2014年

    • 8月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(3)
    • 3月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2013年

    • 12月(1)
    • 11月(2)
    • 10月(5)
    • 9月(3)
    • 8月(2)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(8)

    2012年

    • 12月(4)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(4)
    • 8月(3)
    • 7月(1)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2011年

    • 12月(3)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(5)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(9)
    • 3月(3)
    • 2月(4)
    • 1月(1)

    2010年

    • 12月(4)
    • 11月(2)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(8)
    • 7月(7)
    • 6月(7)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(5)
    • 2月(7)
    • 1月(5)

    2009年

    • 12月(6)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(8)
    • 8月(11)
    • 7月(7)
    • 6月(10)
    • 5月(9)
    • 4月(5)
    • 3月(8)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2008年

    • 12月(6)
    • 11月(9)
    • 10月(9)
    • 9月(6)
    • 8月(5)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(1)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(1)

    2007年

    • 10月(1)
    • 7月(2)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(2)

    2006年

    • 12月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(1)
    • 7月(3)
    • 6月(1)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(1)

    2005年

    • 7月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2004年

    • 12月(2)
    • 11月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(3)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
  • 子どもを亡くした家族の会 小さないのち
  • お問い合わせはこちら
  • お知らせ

  • 病児遺族 小さい子グループ
  • 病児遺族 大きい子グループ
  • 不慮の事故遺族グループ
  • 小さなつぼみ
  • 医療者の方へ
  • 講演レポート
  • 事務局だより
  • その他
  • 会の活動

  • 小さないのちについて
  • 入会のご案内
  • スタッフ紹介
  • こころのケア
  • 書籍販売
  • 会報
  • インフルエンザ脳症について
  • 関連サイト一覧
  • 掲示板・小さないのちの仲間
  • サイトマップ

Copyright @ 2019 Chiisanainochi All Rights Reserved.