-
2020/04/15
見ず知らずの人に救われた一日
あゆみが集中治療室にいたとき 家族や面会者用の椅子が並ぶところで 私は、見知らぬ男性とたくさん会話した。 その人は、付き添いで来ており、いわゆる当事者ではなかった。 私のほうは、「娘なんです」と打ち明けると とても驚かれた。 …
-
2020/04/14
助かってほしい
昨日 重病で、きょうが最期の日、 と突きつけられたら、と書いた。 今朝、同じことが起きた。 「もってあと一日」と言われました というお母さんに、 返せる言葉がなかった。 ずっと以前は、 「祈っ…
-
2020/04/13
あと1回会えるなら
何日も前に録画しておいたドラマを、やっと見た。 「あと3回、君に会える」というタイトルに、 亡くなっちゃう?と心配だったが、そうではなかった。 目の前の人が、あと何回会える相手なのか、わかる青年がいて、 その回数は、相手の背中に映し出さ…
-
2020/04/12
10年先を見つめよう
昨日の、ビデオ会議のつづき。 みなさん、勝手なこと言わないでくださいね。 気に入らないなら、辞めてもらっていいです。 この会は、私が作ったんですから。 みたいなこと、わたし、 よっぽど脳の誤作動が起こらない限り…
-
2020/04/11
もー!私だけ参加できない
タイトルにあるのは、 参加させてもらえなかった、のではなく 参加しようにも、できない、私の心の叫び。 「コロナ」で緊急事態宣言が出たし、大学も閉館だし スタッフが集まって会議をすることができなくなった。 そこで、ウェブ会議となった…
-
2020/04/10
コロナは遺族をさらに孤立させる
緊急事態宣言に兵庫県が入って、気分が重い。 「大阪や兵庫に行かないよう」という他県の呼びかけを見たとき ドキッとした。 できるだけ Stay home を心がけているが 手の消毒ジェルがなくなったので、探し求めた。 もう作ろう!と…
-
2020/04/09
ジグソーパズルのパーツと私たち
たまたま、途中から見たEテレで、いい番組をしていた。 難聴の高校生たちに、授業をしている白衣の青年は 自身も難聴の耳鼻科医だった。 言葉の一つひとつが、すーっと心に溶け込んでいった。 番組のさいごに、生徒たちにプレゼントがあった。 …
-
2020/04/08
命日の花を求めて商店街へ
母の七回忌。 コロナのため、身内の誰も呼ばなかった。 花が好きだったので、きょうは駅のほうまで買いに行くと 花屋さんが閉店していた。倒産らしい。 コロナで花屋さんも大変、と聞いていたが・・・ ほかに花屋は、、、あ! 私が大学…
-
2020/04/07
私の「立場」を示す呼び名はない
町会費集め のつづき。 数軒、なかなか払ってもらえない家があり、 1軒は、「愛人さん」が今年も助けてくださった。 年の頃なら60代後半くらいの女性。 実名は誰も知らない。 近所の人は、呼び捨て(愛人)だが、 私は世話になって…
-
2020/04/06
町会費を値下げしてほしい
町会の役を交代できないまま新年度が始まり また町会費を集めに回っている。 1か月230円、年額2760円。 結婚したときに住んでいた上新庄(大阪市)の町会は 1か月400円、年額4800円だった。28年前で。 それに比べると安いが…