-
2021/07/25
今この場にいるかのように話してくれる人
会報を作っていて、 他者の言動でつらかったこと を尋ねているが 当事者感覚と世間のズレが、如実に表れている。 つらかったこと、を思い返して 心無いことを、言われた・された、という体験は 実際は、少ない。 ところが、配慮のつも…
-
2021/07/24
わかると、受け容れるの、隔たり
また会報を作り始めている。 先日のつどいで、絵本「くまとやまねこ」をもとに 実際の体験談を出し合ったりしたのを、まとめる。 この絵本、グリーフ絵本と私は呼んでいるが つらい死別のプロセスが、よく描かれている。 …
-
2021/07/23
ようやく子どもに会える時を迎えた人
「小さないのち」は、子どもを亡くした家族の会だが よその会から、奥様を亡くされたご主人の支援を頼まれ お話しするようになった。 この方は、昔、幼いお子さんを亡くされている。 つまり、亡くなった奥さんは お子さんを亡くしたお母さんだ…
-
2021/07/22
そばにいても起こるときには起こる
1才の女の子が、車の中で亡くなった。 このニュースの見出しが目に入ったとき あーー また1人残されたまま と思ったが、母親も一緒にいた。 夜勤のあとで、車内で眠ってしまったそう。 大変な過ちであるが 「一緒」にいた、というこ…
-
2021/07/21
これじゃ子どもの治療を代われるはずない
またまたMRIを撮った。 トンネルの中に入って ガンガンガンガン ビービービービー ってけたたましい検査。 こういう検査、したことない人も多いのに 私は、けっこうしていて 今度は、あご。 顎関節(がくかんせつ)が歪んで…
-
2021/07/20
死後に悪い立場にさせたくなくて
きょう掲示板にも書いたこと。 あゆみが亡くなったあと、高齢の祖母が 「あゆみちゃんに、早くお迎えに来てくれるように 毎日手を合わせているの」 と言うので、私は言いようのない気持ちになった。 迎えに来るって、連れて行くこと? …
-
2021/07/19
普通の親と話が合わなくなる時期
子どもを亡くす、という 最大級のつらさを経験した私たちは この経験を経て 人の痛みに寄り添えるようになっただろうか? と考えたとき、 ほとんどの当事者に共通する感覚が 「そうは思えない」なのだ。 自分たちでも、逆のイメ…
-
2021/07/18
母にもっと寛容であればよかった・・
きょうは大阪のつどいで、あゆみのことだけでなく 母のことを、またディスッテしまった~ 悲しみが語られるとき よく実母とのことが話題になる。 実のお母さんは、必ずと言っていいほど 悲しみは深い。 愛しい娘の…
-
2021/07/17
意味不明な「影ながら応援してる」
きょうは、所属する研究センターの講座があり 私も受講するなか、思った。 先生、解説うまいなあ と思いながら聴きつつ ついつい、逆を考えたりもしてしまう。 私には 受講者としての耳と、体験者としての耳 …
-
2021/07/16
アナウンスが下手な車掌の電車に乗ると
昨日、遅れて打ち合わせを始め、 一息ついたとき、 「電車が遅れている理由、教えてくれなかった」 と文句言ったら 「わかりますー」と同意してくれて 「こんなんも、イラッときません?」 と乗ってきてくれた。 「本日は、到着…