メニュー
  • 「小さないのち」は子どもを亡くした父母と家族の会で、当事者だけで構成するセルフヘルプ・グループです。
  • お問い合わせ
  • 小さないのちの仲間

子どもを亡くした家族の会 子どもを亡くした家族の会 小さないのち

  • グループ・つぼみ
    • 病児遺族グループ 小さい子
    • 病児遺族グループ 大きい子
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
  • 小さないのちについて
    • 会の紹介
    • 入会のご案内
    • スタッフ紹介
    • こころのケア
    • 書籍販売
    • 会報
    • インフルエンザ脳症について
    • 関連サイト一覧
  • 医療者の方へ
  • 代表ブログ
  • お知らせ
    • すべてのお知らせ
    • 病児遺族 小さい子グループ
    • 病児遺族 大きい子グループ
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
    • 医療者の方へ
    • 講演レポート
    • 事務局だより
    • その他
  • 小さないのちの仲間
  • お問い合わせ
  • HOME
  • 日々のささやき
  • 2023/01/05 母は母、私は私、と思えるようになった

    そろりそろり開いた、母の成績表。 尋常高等小学校という ドラマで聞いたことのある学校から始まる。   成績は、予想どおりで、 100点満点の時期には、95点以上が並らび、 漢字表記になると、秀と優。 何枚も出てくる「級長ヲ命ズ」…

    続きを読む

  • 2023/01/04 叔母の家で母の足跡をたどった

    いとこの家に、お年玉を届けに行った。 あゆみが亡くなったのと入れ違いに いとこに女の子が生まれて、 自然と?いや不自然に? 距離があったのだけど、 最近は交流できるようになった。   84才の叔母(母の兄嫁)もいて、今回、 …

    続きを読む

  • 2023/01/03 自分を不幸にしてしまう「比較」と「後悔」

    途中からつけて、最後まで見られなかったのだけど NHKの「最後の講義」という番組で、 みうらじゅん氏の講演を聞き、メモした箇所がある。   比較しながら生きるから不幸になる という指摘。 「比較」という言葉だけで、確かに!と思った。 …

    続きを読む

  • 2023/01/02 庭の梅が実を付けなくなった理由がわかった

    庭になる梅を、向いのおじちゃんが喜んで回収して行った という日記を、 ずっと前に書いたが、いつのことだったか? 探しても見つからない。 毎日書いて、数が多いこともあるが、一番の問題は タイトルと本文が、マッチしていないことだ。   …

    続きを読む

  • 2023/01/01 ふつうの日と変わらない暮らし方のほうがいい

    おせち料理を注文し、無事受け取れたものの 家族も親戚も少ない我が家、 食べに来てくれる来客があると嬉しいなあ と思っていたら、あった!   ところが、一口も食べられなかった。   しばらくして 「お手洗いお借りし…

    続きを読む

  • 2022/12/31 「置き配」で困ったことが1回あって

    わが家は、いまだに、鏡餅もしめ縄もないお正月 と先日書いたが、 ダンナに買い物を頼んだら、 頼んでもいない鏡餅まで買ってきたので、んー、 そしたら、おせち料理も用意しましょか、と注文した。 (作りはしない~)   そのため、きょ…

    続きを読む

  • 2022/12/30 海洋散骨できるといいと思う実家事情

    25日の日記に、水に溶ける紙のことを書き、 海洋散骨に触れたが、 あのあと、海に散骨する人は、どういう人なのか と考えた。   散骨する人が、どういう人か?よりも、 亡くなった人が、どういう人か?だ。 思いつくのは、2つ。 …

    続きを読む

  • 2022/12/29 私の考え方の「くせ」いっぱいあると思う

    先日、次回の講演講師と打ち合わせをした と書いたが、 これまでは、グリーフの専門家を招き グリーフケアの解説をお願いしてきたが、 次回は「ストレス」を中心に解説をお願いした。   遺族は、死別によるしんどさが大きくあって そのう…

    続きを読む

  • 2022/12/28 なぜか大事な日には電車が止まってしまう

    「コロナ」で電車に乗ることが減っているなか、 乗る日というのは、大事な用事があるからで、 ところが、出かける日、必ずといっていいほど JRで何か起きて、電車が来ない。   きょうも、ぜったいに遅れるわけにいかない会合が 宝塚ホテルであ…

    続きを読む

  • 2022/12/27 親を和ませたり自分のせいにしたりする

    昨日、親の離婚のことを書いたが 離婚は、 して良かった家庭もあり、 しなくて良かった家庭もあるので、 離婚そのものの是非は言えないものだが 子どもの声は、もっと聴かなければ、と思った。   ここには、きょうだいを亡くした子ども …

    続きを読む

投稿のページ送り

« 1 … 95 96 97 98 99 100 101 102 103 … 283 »
  • アーカイブ

  • 2025年

    • 9月(11)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2024年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(31)
    • 8月(30)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2023年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2022年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2021年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2020年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2019年

    • 12月(31)
    • 11月(25)
    • 10月(27)
    • 9月(21)
    • 8月(44)
    • 7月(23)
    • 6月(15)
    • 5月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(3)
    • 1月(6)

    2018年

    • 12月(3)
    • 11月(2)
    • 10月(7)
    • 9月(11)
    • 8月(2)
    • 7月(4)
    • 6月(1)
    • 5月(2)
    • 4月(3)
    • 3月(6)
    • 2月(1)
    • 1月(1)

    2017年

    • 12月(5)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(6)
    • 6月(4)
    • 4月(1)
    • 3月(3)
    • 2月(5)
    • 1月(3)

    2016年

    • 12月(4)
    • 11月(12)
    • 10月(2)
    • 9月(2)
    • 8月(2)
    • 7月(3)
    • 6月(4)
    • 5月(9)
    • 4月(14)

    2015年

    • 12月(1)
    • 11月(3)
    • 10月(7)
    • 9月(9)
    • 7月(1)
    • 6月(1)
    • 5月(4)
    • 4月(5)
    • 3月(4)

    2014年

    • 8月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(3)
    • 3月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2013年

    • 12月(1)
    • 11月(2)
    • 10月(5)
    • 9月(3)
    • 8月(2)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(8)

    2012年

    • 12月(4)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(4)
    • 8月(3)
    • 7月(1)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2011年

    • 12月(3)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(5)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(9)
    • 3月(3)
    • 2月(4)
    • 1月(1)

    2010年

    • 12月(4)
    • 11月(2)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(8)
    • 7月(7)
    • 6月(7)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(5)
    • 2月(7)
    • 1月(5)

    2009年

    • 12月(6)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(8)
    • 8月(11)
    • 7月(7)
    • 6月(10)
    • 5月(9)
    • 4月(5)
    • 3月(8)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2008年

    • 12月(6)
    • 11月(9)
    • 10月(9)
    • 9月(6)
    • 8月(5)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(1)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(1)

    2007年

    • 10月(1)
    • 7月(2)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(2)

    2006年

    • 12月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(1)
    • 7月(3)
    • 6月(1)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(1)

    2005年

    • 7月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2004年

    • 12月(2)
    • 11月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(3)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
  • 子どもを亡くした家族の会 小さないのち
  • お問い合わせはこちら
  • お知らせ

  • 病児遺族 小さい子グループ
  • 病児遺族 大きい子グループ
  • 不慮の事故遺族グループ
  • 小さなつぼみ
  • 医療者の方へ
  • 講演レポート
  • 事務局だより
  • その他
  • 会の活動

  • 小さないのちについて
  • 入会のご案内
  • スタッフ紹介
  • こころのケア
  • 書籍販売
  • 会報
  • インフルエンザ脳症について
  • 関連サイト一覧
  • 掲示板・小さないのちの仲間
  • サイトマップ

Copyright @ 2019 Chiisanainochi All Rights Reserved.