-
2021/05/08
いまだに引きずっている言葉の影響
自分だけが、ある言葉を、多くの人と違って 独特な捉え方、それもネガティブな捉え方をしている ってこと、ないだろうか? 私にはあって、「この言葉」に出くわすたびに あー、私ネガティブ~ と思わせられる。 そ…
-
2021/05/07
夫婦で想像・妄想・幻視・幻覚・・・
日記、毎日読んでますよ! と声かけてもらうの嬉しくて、毎日書く。が、 毎日だと、しょーもないことも書くわけで しょーもないことは、2日続けて書いたらアカン と思いつつ、きょうもしょーもないことを。 ダンナが、「うわ えっ こわ~」…
-
2021/05/06
先生の愛想が良すぎて外来混みすぎ
定期的に検査が必要な整形外科を受診する日が 「コロナ」の影響で行けなくなったため 電話したら 検査日の変更は、先生に会わなければできないそうで 先生に会うための予約を入れてもらう。 「検査の日を変えてください」 と先生に言う…
-
2021/05/05
何のために毎日生きているのか考えた
一昨日書いた、生死をさまよった人が、 亡くなったお父さんと会ったあと目覚めたことや 昨日書いた、子どもが亡くなって、苦しくて それでも生きていかなければならないことは どっちも、 「行けないから」だと思う。向こうへ。 時期を…
-
2021/05/04
砕けちった心を形成していくもの
お子さんを亡くされたお母さんが それでも生きていて良かったと思える日が来るんでしょうか とつぶやかれた。 よく、とにかく、きょうを生きること を話題にするが、じゃあ、 きょう一日が苦しくてたまらない時期は どうすればいいのか…
-
2021/05/03
生死を分けるところで起きる現象をめぐり
お子さんを亡くされた方とお話ししていて 興味深い話を聞いた。 そのかたのお知り合いが、新型コロナウイルスに感染し 集中治療室で、悪化の一途をたどっていたなか 亡くなったお父さんが来てくれたそう。 枕もとでお父さんが寄り添ってくれて…
-
2021/05/02
人の死から逃げないようになった
昨日の話のほかに、もう1つダイキから聞いた。 ダイキは、大学生のとき、小児病棟でボランティアをした。 入院や長期療養による学習の遅れを補う役割。 実際は、勉強を見るだけでなく、 一緒に遊んだり、話したり、いろいろ。 …
-
2021/05/01
幼いきょうだいが受けた衝撃
子どものグリーフの話を授業でしたので 改めてダイキに、あゆみのこと聞いてみた。 そしたら、驚くことを言われた・・・ ダイキに結婚の気配がないことは、先日も書いたが 「もし、僕が結婚して、子どもをもったとして」 と始まったから、ドキ…
-
2021/04/30
見ず知らずの日本人が大金をくれる
一昨日、日本語は、外国の人にとって難しいだろう と書いたが、きょう私に届いたメールからも そのことがよくわかる。 おそらく、日本人が書いたら、こんな内容かな? ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ はじめまして 私は佐々木茂…
-
2021/04/29
とてもつらいときなのに「お母さんが心配」
授業で、きょうだいを亡くした子どもの話をし 久しぶりにSちゃん家族のことに触れた。 Sちゃんは脳腫瘍で亡くなった。が、 学校に行き、たくさん遊び、晩御飯も食べ、 食後の歯磨きの取り合いで、妹に突き飛ばされたあと 意識を失い、そのま…