-
2021/04/27
子どもがいる看護師がいいのか
重い病気をもって生まれた赤ちゃんのお母さんから 「子どもがいない貴女ににはわからないと思う」 と言われた看護師さんについて、授業の中で考えた。 とっさに、あんまり関係ないこと言ってしまった。 私がお産のとき、イタタタタ!イタイーーーイ~…
-
2021/04/26
お姉ちゃんが確かに「いた」証拠
小学校低学年で、お姉ちゃんを亡くした女の子が 話してくれたことがある。 この話が、車の運転ができないダイキの親(=私)を 改めて救ってくれている。 お話しは以下のもの ・・・・・・・・・・・・・・・ お姉ちゃんって 私…
-
2021/04/25
大人にならないと分からなかった後遺症
ダイキは、車の運転をしない(できない)のは、 人にけがをさせてしまうのが怖い というのが理由らしいが、 パニック障害の一種か?と思い 検索してみた。 確かに、車の運転が出て来た。 高速道路での運転に限定的のようで それ…
-
2021/04/24
失ったものが大きすぎて終わりがない
昨日はインターネット掲示板のことを書いたが いつも思うのは、この日記には 書いていいのか、どうか、だ。 ダイキのこと。 亡くなった子の、きょうだいの話題は、 やめておいたほうがいい気がする。 でも、考えた末に、時々ダイキが登…
-
2021/04/23
何は書いてよく何は書かないでほしいか
どなたでも書いていただける「掲示板」に 次の妊娠や出産に関する投稿は控えていただけたら と提案してくださった方がおられ そのことについて、ずっと考えている。 お気持ち、とてもよくわかる。 遠慮気味に書いておられることからも …
-
2021/04/22
つらいと、いやは、ぜんぜん違う
グリーフケアの授業を受け持っている講座で 子どもの死は、タブー視される傾向について 解説するなかで、久しぶりに、あの話をした。 結婚して、住んだ家は、中古の家で 引っ越しの挨拶に回ったとき、近所の人が 驚いた様子だったので、なんで…
-
2021/04/21
短い入院中には無理なことでも
昨日のつづき。 「元気に生んであげられなくて、この子は私のことを 怒っていると思う」と言ったお母さんに 助産師が「そんなことはありませんよ。赤ちゃんは そんなこと思ってませんよ」 とは言わないなら、どうすればいいのか? これ…
-
2021/04/20
きっと赤ちゃんもママの味方だと思う
きょうから大学の授業が始まった。 助産師さんになる学生さんの「グリーフケア」の科目。 正確には「専攻科」で、大学4年生の次の学年。 22才の人もいれば、 看護師経験があって、進学している人もいる。 きょう、1回…
-
2021/04/19
闘病も治療もなく良くなる病気って
親戚の子が来た。 その子は、生まれたとき、骨の病気がわかって 歩くことはない、と聞いた。 何ていう病気?と尋ねたが 病名を教えてくれなかった。 「そうだと思いたくないから」と言ったので そうなんだ・・・ …
-
2021/04/18
どんな私も「あり」でいてくれる心の友
昨日の小児科学会でご一緒した看護師さんは 偶然にも、私の大好きな華ちゃんと親しい。 華ちゃんは、病気と共に果敢に生き 最期は、延命治療を選ばなかったお子さん。 自分らしい生き方を、懸命に追い求めた女の子だった。 私は、華ちゃんの、…