メニュー
  • 「小さないのち」は子どもを亡くした父母と家族の会で、当事者だけで構成するセルフヘルプ・グループです。
  • お問い合わせ
  • 小さないのちの仲間

子どもを亡くした家族の会 子どもを亡くした家族の会 小さないのち

  • グループ・つぼみ
    • 病児遺族グループ 小さい子
    • 病児遺族グループ 大きい子
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
  • 小さないのちについて
    • 会の紹介
    • 入会のご案内
    • スタッフ紹介
    • こころのケア
    • 書籍販売
    • 会報
    • インフルエンザ脳症について
    • 関連サイト一覧
  • 医療者の方へ
  • 代表ブログ
  • お知らせ
    • すべてのお知らせ
    • 病児遺族 小さい子グループ
    • 病児遺族 大きい子グループ
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
    • 医療者の方へ
    • 講演レポート
    • 事務局だより
    • その他
  • 小さないのちの仲間
  • お問い合わせ
  • HOME
  • 日々のささやき
  • 2023/09/03 助けるよりも「ういてまて」の時代

    ずっと不思議に思っていた「海の事故」のことを 解説してくれる記事が出た。 不思議だったのは、 記事の冒頭にも書いてあるが 「子どもは助かり、助けに行った親が命を落とす」 なぜなんだろう? と常々思っていた。   今の子ども…

    続きを読む

  • 2023/09/02 死ぬほど働かされるほどつらいことは

    ニュースで、過労死した医師のご遺族が 厚労省に陳情し、会見している場面を見た。 60才くらいの女性で、 ご主人を亡くされたのだなあ。 ベテラン医師だっただろう、と思ったとき 「〇〇〇〇の母です」 という言葉に息を呑んだ。   …

    続きを読む

  • 2023/09/01 こんどは救急車乗り逃げして大破

    「救急車」盗まれる という記事を目にし、 ああ昨日のあれ?と思いきや また別件だった!   きょうのは、 昨日同様、駆けつけた救急隊員全員が けが人の処置に当たっている間に 乗り去られた。しかも ぶつかって大破、パン…

    続きを読む

  • 2023/08/31 「この子も失うのでは」と思っただろう

    「救急車乗り逃げ」という記事の見出し 意味不明だった。 仮病で救急車を呼んで、ある程度乗って、 途中で姿をくらました という話か?と勘違いした。   そうではなく、 救急隊が、119番した人の家に行っている間に 救急車を盗…

    続きを読む

  • 2023/08/30 看護師の役割がいくつもあること知った

    芸能界で、10代の性被害が問題になっているが このようなことは芸能界に限ったことではないが 少し前に、驚くべき記事が出た。   小児科医による被害。 診療中に病気の子どもに対し 彼女らを護るべき立場の小児科医が!? 静岡県掛川市…

    続きを読む

  • 2023/08/30 両親がそばにいても起こるときには起こる

    乳児が、車の中で熱中症で亡くなる事故が 毎年夏に起きるが、 たとえば、 普段は保育園に送って行かないお父さんが その日は車で送って行くことになり 保育園に寄るのを失念して職場に直行、 子どもは車内に取り残される というケースが多い。 …

    続きを読む

  • 2023/08/28 悪口くらい厄介な「良かれと思って」

    「悪口」を本人に向かって言うことは、ない かのように先日書いたが、 「悪口」の、言葉の意味としては、 本人に言うか、言わないかに関わらず、 他人を悪く言うことが、悪口の定義のようだ。   で、お子さん亡くされた方々とよく話題になるのは…

    続きを読む

  • 2023/08/26 愚痴と悪口と陰口のちがいを考えてみた

    昨日、「悪口」のことを書いたが 愚痴も、悪口も、人に言うのはよくないので と書きながら、あれれ?と思った。   悪口の「ぐち」は、口で、 悪愚痴とは書かないなあ。 悪口も愚痴も、似たようなものだけど どう違うんだろ?と思い、調べ…

    続きを読む

  • 2023/08/26 「悪口」を人に言わずに解消する方法

    きょうは「小さないのちの」つどい。 自分と同じようなことしている人 やっぱりいるんだなあ、と思った。   悪口を言わないようにする。 と言うと優等生のようだが、 言わないようにして、書く。   元々、紙に書くこと…

    続きを読む

  • 2023/08/25 温かい言葉をかけながら救助する人たち

    朝、寝ぼけまなこの、半開きの目で スマホの動画ニュースを聞いて 「うわ、ひどい」と思った。   人を運ぶとき、 「せーの」はあかん。 「よいしょ」では荷物扱だ、と聞く。 これ病院??と思って目を見開いたら、 海だった! …

    続きを読む

投稿のページ送り

« 1 … 60 61 62 63 64 65 66 67 68 … 272 »
  • アーカイブ

  • 2025年

    • 5月(24)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2024年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(31)
    • 8月(30)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2023年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2022年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2021年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2020年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2019年

    • 12月(31)
    • 11月(25)
    • 10月(27)
    • 9月(21)
    • 8月(44)
    • 7月(23)
    • 6月(15)
    • 5月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(3)
    • 1月(6)

    2018年

    • 12月(3)
    • 11月(2)
    • 10月(7)
    • 9月(11)
    • 8月(2)
    • 7月(4)
    • 6月(1)
    • 5月(2)
    • 4月(3)
    • 3月(6)
    • 2月(1)
    • 1月(1)

    2017年

    • 12月(5)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(6)
    • 6月(4)
    • 4月(1)
    • 3月(3)
    • 2月(5)
    • 1月(3)

    2016年

    • 12月(4)
    • 11月(12)
    • 10月(2)
    • 9月(2)
    • 8月(2)
    • 7月(3)
    • 6月(4)
    • 5月(9)
    • 4月(14)

    2015年

    • 12月(1)
    • 11月(3)
    • 10月(7)
    • 9月(9)
    • 7月(1)
    • 6月(1)
    • 5月(4)
    • 4月(5)
    • 3月(4)

    2014年

    • 8月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(3)
    • 3月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2013年

    • 12月(1)
    • 11月(2)
    • 10月(5)
    • 9月(3)
    • 8月(2)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(8)

    2012年

    • 12月(4)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(4)
    • 8月(3)
    • 7月(1)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2011年

    • 12月(3)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(5)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(9)
    • 3月(3)
    • 2月(4)
    • 1月(1)

    2010年

    • 12月(4)
    • 11月(2)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(8)
    • 7月(7)
    • 6月(7)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(5)
    • 2月(7)
    • 1月(5)

    2009年

    • 12月(6)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(8)
    • 8月(11)
    • 7月(7)
    • 6月(10)
    • 5月(9)
    • 4月(5)
    • 3月(8)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2008年

    • 12月(6)
    • 11月(9)
    • 10月(9)
    • 9月(6)
    • 8月(5)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(1)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(1)

    2007年

    • 10月(1)
    • 7月(2)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(2)

    2006年

    • 12月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(1)
    • 7月(3)
    • 6月(1)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(1)

    2005年

    • 7月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2004年

    • 12月(2)
    • 11月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(3)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
  • 子どもを亡くした家族の会 小さないのち
  • お問い合わせはこちら
  • お知らせ

  • 病児遺族 小さい子グループ
  • 病児遺族 大きい子グループ
  • 不慮の事故遺族グループ
  • 小さなつぼみ
  • 医療者の方へ
  • 講演レポート
  • 事務局だより
  • その他
  • 会の活動

  • 小さないのちについて
  • 入会のご案内
  • スタッフ紹介
  • こころのケア
  • 書籍販売
  • 会報
  • インフルエンザ脳症について
  • 関連サイト一覧
  • 掲示板・小さないのちの仲間
  • サイトマップ

Copyright @ 2019 Chiisanainochi All Rights Reserved.