メニュー
  • 「小さないのち」は子どもを亡くした父母と家族の会で、当事者だけで構成するセルフヘルプ・グループです。
  • お問い合わせ
  • 小さないのちの仲間

子どもを亡くした家族の会 子どもを亡くした家族の会 小さないのち

  • グループ・つぼみ
    • 病児遺族グループ 小さい子
    • 病児遺族グループ 大きい子
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
  • 小さないのちについて
    • 会の紹介
    • 入会のご案内
    • スタッフ紹介
    • こころのケア
    • 書籍販売
    • 会報
    • インフルエンザ脳症について
    • 関連サイト一覧
  • 医療者の方へ
  • 代表ブログ
  • お知らせ
    • すべてのお知らせ
    • 病児遺族 小さい子グループ
    • 病児遺族 大きい子グループ
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
    • 医療者の方へ
    • 講演レポート
    • 事務局だより
    • その他
  • 小さないのちの仲間
  • お問い合わせ
  • HOME
  • 日々のささやき
  • 2023/08/04 ドラマの女の子もあゆみと同じ病気かも

    朝の連続テレビ小説「らんまん」で 主人公の夫婦に女の子が生まれ 園子と名付けられたとき、 私の母の名前と同じで、ちょっと嬉しかった。   園子ちゃんというお名前、 さまざまな花が開花する花園をイメージし 素敵な名前と私は思うけれ…

    続きを読む

  • 2023/08/03 救急隊はみんな疲れているのかもしれない

    救急車による事故の記事が2つあった。 1つ目は、気の毒に感じ、 2つ目は、心なく感じた。   1つ目の記事は 救急車が電柱にぶつかって大破している。 患者を搬送したあとで、 その前には火災現場にも出動しており 疲れが出たと…

    続きを読む

  • 2023/08/02 産まれる子よりも亡くなった子のこと

    トレーニングのインストラクターさんが 産休になった、と日記に書いたが 改めて、思った。   入会以来、けっこう放置されていた。 担当だったインストラクターさんは あまりトレーニングルームに来られず だいたい受付の中にいたから。 …

    続きを読む

  • 2023/08/01 腰は痛いがプールではしゃぐ

    久ぶりに整体の先生のお宅に行ったら 先生より先に犬さんが出迎えてくれて 1カ月覚えていてくれたようだ。 いや、初対面のときから友好的だったので どの患者にも同じように寄り添っているのかもしれない。   マットに横になると 顔に顔…

    続きを読む

  • 2023/07/31 わが家が兄つきで映画に出ました

    私の兄は、俳優になった ということを日記にも度々書いているが これまで作品を見たことはなかった。   今回は、出演した映画が上映される、と聞き 映画館に見に行った。   若い女の子の父親役で、 内緒でバイトをして…

    続きを読む

  • 2023/07/30 あゆみが生還したりしていたら私だって!

    こんなことが、今の日本で起きているのかと 驚く記事を見た。 70年間無戸籍のまま過ごした女性が亡くなった。   なぜ無戸籍だったか? 女性は、生後間もなく、 駅で捨て子として見つかり、保護された。 乳児院に預けられるが、知的障が…

    続きを読む

  • 2023/07/30 いい言葉を並べて反省がうかがえない

    「同じ痛い思いをして死んでほしい」 という見出しの記事が目に入り、読むと、 これはつらいなあ、と思った。   17才の息子さんが、18才男性の車にはねられたが あまりに悪質な運転。 時速110キロ越えで信号無視。 しかも意図的に…

    続きを読む

  • 2023/07/28 長く行けなかったお店に行ったら蘇った

    知人のお宅に赤ちゃんが生まれたので 百貨店にお祝いを買いに行った。 赤ちゃんの服を買いに行くのは とても久しぶりのこと。   お祝いのお洋服は、 昔からファミリアで買っていたが もう、お金を包ませていただくようになった。 …

    続きを読む

  • 2023/07/27 ピラティスらしきことやってみた

    腰を強くするために行っているトレーニングの インストラクターが産休に入られ、 新しく担当になってくださった方は、 なんとピラティスの先生だそうで、 ピラティス!?!   ピラティスが何か、ぜんぜん知らないが、 お嬢さんを亡くされ…

    続きを読む

  • 2023/07/26 仕事は向き・不向きより誰と出会えるか

    昨日書いたことが、偶然にも きょう授業のなかでも出てきた。 きょうの授業は看護大ではなく グリーフケアを学ぶ人たちの講座。   きょうだいを亡くした人が、のちに医療者になって 悩み始める、あるいは苦しみ続けることがある という話…

    続きを読む

投稿のページ送り

« 1 … 63 64 65 66 67 68 69 70 71 … 272 »
  • アーカイブ

  • 2025年

    • 5月(24)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2024年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(31)
    • 8月(30)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2023年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2022年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2021年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2020年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2019年

    • 12月(31)
    • 11月(25)
    • 10月(27)
    • 9月(21)
    • 8月(44)
    • 7月(23)
    • 6月(15)
    • 5月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(3)
    • 1月(6)

    2018年

    • 12月(3)
    • 11月(2)
    • 10月(7)
    • 9月(11)
    • 8月(2)
    • 7月(4)
    • 6月(1)
    • 5月(2)
    • 4月(3)
    • 3月(6)
    • 2月(1)
    • 1月(1)

    2017年

    • 12月(5)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(6)
    • 6月(4)
    • 4月(1)
    • 3月(3)
    • 2月(5)
    • 1月(3)

    2016年

    • 12月(4)
    • 11月(12)
    • 10月(2)
    • 9月(2)
    • 8月(2)
    • 7月(3)
    • 6月(4)
    • 5月(9)
    • 4月(14)

    2015年

    • 12月(1)
    • 11月(3)
    • 10月(7)
    • 9月(9)
    • 7月(1)
    • 6月(1)
    • 5月(4)
    • 4月(5)
    • 3月(4)

    2014年

    • 8月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(3)
    • 3月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2013年

    • 12月(1)
    • 11月(2)
    • 10月(5)
    • 9月(3)
    • 8月(2)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(8)

    2012年

    • 12月(4)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(4)
    • 8月(3)
    • 7月(1)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2011年

    • 12月(3)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(5)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(9)
    • 3月(3)
    • 2月(4)
    • 1月(1)

    2010年

    • 12月(4)
    • 11月(2)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(8)
    • 7月(7)
    • 6月(7)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(5)
    • 2月(7)
    • 1月(5)

    2009年

    • 12月(6)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(8)
    • 8月(11)
    • 7月(7)
    • 6月(10)
    • 5月(9)
    • 4月(5)
    • 3月(8)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2008年

    • 12月(6)
    • 11月(9)
    • 10月(9)
    • 9月(6)
    • 8月(5)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(1)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(1)

    2007年

    • 10月(1)
    • 7月(2)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(2)

    2006年

    • 12月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(1)
    • 7月(3)
    • 6月(1)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(1)

    2005年

    • 7月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2004年

    • 12月(2)
    • 11月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(3)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
  • 子どもを亡くした家族の会 小さないのち
  • お問い合わせはこちら
  • お知らせ

  • 病児遺族 小さい子グループ
  • 病児遺族 大きい子グループ
  • 不慮の事故遺族グループ
  • 小さなつぼみ
  • 医療者の方へ
  • 講演レポート
  • 事務局だより
  • その他
  • 会の活動

  • 小さないのちについて
  • 入会のご案内
  • スタッフ紹介
  • こころのケア
  • 書籍販売
  • 会報
  • インフルエンザ脳症について
  • 関連サイト一覧
  • 掲示板・小さないのちの仲間
  • サイトマップ

Copyright @ 2019 Chiisanainochi All Rights Reserved.