-
2023/12/16
最初のころ私も美容室に行かなかった
お子さんなくなってから 長らく美容室に行っていない話をよく聞く。 理由として 行きつけだったところの場合 まだ言いたくないから、だったり、 行き慣れていないところの場合、 気を遣って話しかけられ、会話の糸口として 家庭のことになったりする…
-
2023/12/15
病院を訪ねた目的が違っていた気がする
知人に頼まれて、来週、インタビューに協力する。 放送大学の教材を作るらしく インタビュー内容が送られてきた。 そこで最初に尋ねられることは 「あゆみちゃんが亡くなったあとのこと」 私は、このことを数えきれず語っ…
-
2023/12/14
遺族の言葉を勝手にまとめたりしない
一昨日、映画を見たと書いたけれど 内容を書かなかったので、尋ねられた。 良かったところは、いろいろあった。 良くなかったところも、あって、 グリーフケアの専門家を養成する立場の人、 以前、私も研修を受けたことがあった。 &n…
-
2023/12/13
どんなに愛情をかけて大切に育てても
中国の「一人っ子政策」の実態を伝える ドキュメンタリー番組を見た。 後取りとなる男の子が大事で 女の子であれば里子に出されてしまう。 段ボール箱に入れて捨て子する場合もあった。 2人目を生むと、年収の2倍以上の罰金が課せられる。 …
-
2023/12/12
「この世で一番大切な存在」をうしなっても
「〇〇との思い出を背負って生きていくくらいなら 死んだほうがいい」とは 一瞬、私が耳にする母たちの言葉に似ているようで 中身、まったく違った。 これは裁判で語られた被告の言葉で 〇〇とは「母」。 母親の主治医に恨みを持った息…
-
2023/12/11
結びつけ関連づけて「あゆみはいる」
お子さんなくされたお母さんと、映画に行った。 私、めったに映画に行かないが、 「グリーフケアの時代に」という映画。 そこで、また、あほなことをしてしまった! 映画のあと、ご飯に行って、 なくなった子が「いる」と感じるか、どうか …
-
2023/12/10
カルテ開示を通して自分の脆さ感じる
きょうは、オンラインでの「わかちあい」だった。 対面で行う場合と同様に 誰が何を言った、といった具体的内容は 非公開にしているので 自分が言ったことだけ書こうと思う。 カルテ開示のことが話題になった。 前回、「した」と話して…
-
2023/12/09
あゆみの何才の顔が一番見たいかな
きょう、ある会合で 亡くなった子の絵を描いてくれる画家さん の話を聞いた。 以前、別の人から聞いた話では 亡くなった当時の写真を渡して 似顔絵を描いてもらったという人はいるが 現在の姿を描いてくれるというもの。 親は、…
-
2023/12/08
患者になって初めて知る患者のきもち
ある会議で、いつも同席するお医者さんから おもしろい話を聞いた。 その先生、事故に遭遇し、 勤める病院に搬送された。このあと 患者さんの気持ちがよく分かったと言う。 まず救急患者は、 ストレッチャーに乗せ…
-
2023/12/07
「話すことは大事」と言っておきながら
「小さないのち」の会員さんと話をしていて ものすごく嬉しかったことがある。 私は、あんまり自分の子のことを話さなくなったが それは、会員さんのお子さんの話を聴くことのほうが 心地よくなったから。 でも、自分の子のことも話していて …