メニュー
  • 「小さないのち」は子どもを亡くした父母と家族の会で、当事者だけで構成するセルフヘルプ・グループです。
  • お問い合わせ
  • 小さないのちの仲間

子どもを亡くした家族の会 子どもを亡くした家族の会 小さないのち

  • グループ・つぼみ
    • 病児遺族グループ 小さい子
    • 病児遺族グループ 大きい子
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
  • 小さないのちについて
    • 会の紹介
    • 入会のご案内
    • スタッフ紹介
    • こころのケア
    • 書籍販売
    • 会報
    • インフルエンザ脳症について
    • 関連サイト一覧
  • 医療者の方へ
  • 代表ブログ
  • お知らせ
    • すべてのお知らせ
    • 病児遺族 小さい子グループ
    • 病児遺族 大きい子グループ
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
    • 医療者の方へ
    • 講演レポート
    • 事務局だより
    • その他
  • 小さないのちの仲間
  • お問い合わせ
  • HOME
  • 日々のささやき
  • 2023/07/25 「母のようにつらい思いをしないように」

    看護師や助産師になる大学で授業をすると かなりの頻度で きょうだい児を亡くした学生さんと出会う。   それは、自分が生まれる前に亡くなっている場合と 生まれてから亡くなっている場合があるが こればかりは 亡くなったのは、生まれる…

    続きを読む

  • 2023/07/24 大きな病院にかかるには時間と体力いる

    ジムのインストラクターから 「心拍多いですね、一度病院で診てもらって」 と言われ、えー?と驚いたが、 心臓は父の死因だし、行かないと。   これ以上病院通いを増やしたくないが、 県立病院の循環器内科に。 いつも整形外科と口腔外科…

    続きを読む

  • 2023/07/23 7才の女の子のこと全くわからない

    7才の男の子をもつシングルマザーが 親子で温泉旅館に行ったが 旅館では、この子が女湯に入ることを許可されず 残念だったとSNSに挙げたことが 話題を呼んでいた。   私は、え?だめなの?? と思った。 7才の子に、じゃあ男…

    続きを読む

  • 2023/07/22 虐待を防いだことの分かりにくい記事

    このところ、死に至るような幼児虐待のニュースが多い。 そんななか、え?と思う記事を見た。   内縁の妻の4人の連れ子のうち 3人の子どもを自宅に置き去りにしたとして 送検された47歳の男が、逮捕時から一転、 容疑を認めていることがわか…

    続きを読む

  • 2023/07/21 12才の一人息子さんを亡くされた作家

    作家の高史明さんが亡くなったことを 新聞の記事で知った。 老衰で、91才だった。   私が高氏を知ったのは、1冊のご本で、 一人息子さんを自死で亡くされていた。 そのお子さんは、12才だった。   当時、私は、 …

    続きを読む

  • 2023/07/20 非を認め謝られないと収まらなかった

    さっそくスイムキャップ出てきた。 朝起きたら、テーブルの上に、目立つように ペットボトルに被せてあった。   やっぱりダンナやった。 よくも「またなくすし」なんて言えたもんだ。 それにしても、どこから出てきたんだろ?  …

    続きを読む

  • 2023/07/19 すぐ「良かったやん」と言うからムカつく

    プールで被るスイムキャップがなくなった。 以前プールに忘れて、忘れ物カゴに入っていたので、 ずっと気をつけている。 確かに持って帰ってきて、 洗濯して、干したときは、あった(はず)。   洗濯物を取り込んでくれたのはダンナで、 …

    続きを読む

  • 2023/07/18 助からない親子がいて助かる親子もいる

    昨日の日記に 海水浴場で、小学生の子ども2人が流され 助けに行った父親が亡くなった、と書いたが 翌日も、そのすぐ近くで離岸流が発生し こんどは、小学生の子どもと父親とも流された。   足が着くところで遊んでいたところ 1分ほどで…

    続きを読む

  • 2023/07/17 亡くなっても子を助けようとした父

    海水浴場で、小学生の子ども2人が沖に流され 気付いた父親が救助に向かって 父親は亡くなり、子ども2人は助かる という事故が起きた。   海水浴場であっても、 沖に流されてしまうこと、よく聞く。 それと、助けに行った親が亡くなり …

    続きを読む

  • 2023/07/16 挨拶するのがしんどくなっていった理由

    水中ウォーキングで、すれ違う人に 先に挨拶するか、どうするか、なんて どうでもいいこと考えるようになったなあ と自分でも思う。   あゆみが亡くなったあと 挨拶はしんどかった。 最初のうちは、それまでと変わりなく過ごすよう …

    続きを読む

投稿のページ送り

« 1 … 64 65 66 67 68 69 70 71 72 … 272 »
  • アーカイブ

  • 2025年

    • 5月(25)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2024年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(31)
    • 8月(30)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2023年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2022年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2021年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2020年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2019年

    • 12月(31)
    • 11月(25)
    • 10月(27)
    • 9月(21)
    • 8月(44)
    • 7月(23)
    • 6月(15)
    • 5月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(3)
    • 1月(6)

    2018年

    • 12月(3)
    • 11月(2)
    • 10月(7)
    • 9月(11)
    • 8月(2)
    • 7月(4)
    • 6月(1)
    • 5月(2)
    • 4月(3)
    • 3月(6)
    • 2月(1)
    • 1月(1)

    2017年

    • 12月(5)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(6)
    • 6月(4)
    • 4月(1)
    • 3月(3)
    • 2月(5)
    • 1月(3)

    2016年

    • 12月(4)
    • 11月(12)
    • 10月(2)
    • 9月(2)
    • 8月(2)
    • 7月(3)
    • 6月(4)
    • 5月(9)
    • 4月(14)

    2015年

    • 12月(1)
    • 11月(3)
    • 10月(7)
    • 9月(9)
    • 7月(1)
    • 6月(1)
    • 5月(4)
    • 4月(5)
    • 3月(4)

    2014年

    • 8月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(3)
    • 3月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2013年

    • 12月(1)
    • 11月(2)
    • 10月(5)
    • 9月(3)
    • 8月(2)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(8)

    2012年

    • 12月(4)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(4)
    • 8月(3)
    • 7月(1)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2011年

    • 12月(3)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(5)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(9)
    • 3月(3)
    • 2月(4)
    • 1月(1)

    2010年

    • 12月(4)
    • 11月(2)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(8)
    • 7月(7)
    • 6月(7)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(5)
    • 2月(7)
    • 1月(5)

    2009年

    • 12月(6)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(8)
    • 8月(11)
    • 7月(7)
    • 6月(10)
    • 5月(9)
    • 4月(5)
    • 3月(8)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2008年

    • 12月(6)
    • 11月(9)
    • 10月(9)
    • 9月(6)
    • 8月(5)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(1)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(1)

    2007年

    • 10月(1)
    • 7月(2)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(2)

    2006年

    • 12月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(1)
    • 7月(3)
    • 6月(1)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(1)

    2005年

    • 7月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2004年

    • 12月(2)
    • 11月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(3)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
  • 子どもを亡くした家族の会 小さないのち
  • お問い合わせはこちら
  • お知らせ

  • 病児遺族 小さい子グループ
  • 病児遺族 大きい子グループ
  • 不慮の事故遺族グループ
  • 小さなつぼみ
  • 医療者の方へ
  • 講演レポート
  • 事務局だより
  • その他
  • 会の活動

  • 小さないのちについて
  • 入会のご案内
  • スタッフ紹介
  • こころのケア
  • 書籍販売
  • 会報
  • インフルエンザ脳症について
  • 関連サイト一覧
  • 掲示板・小さないのちの仲間
  • サイトマップ

Copyright @ 2019 Chiisanainochi All Rights Reserved.