メニュー
  • 「小さないのち」は子どもを亡くした父母と家族の会で、当事者だけで構成するセルフヘルプ・グループです。
  • お問い合わせ
  • 小さないのちの仲間

子どもを亡くした家族の会 子どもを亡くした家族の会 小さないのち

  • グループ・つぼみ
    • 病児遺族グループ 小さい子
    • 病児遺族グループ 大きい子
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
  • 小さないのちについて
    • 会の紹介
    • 入会のご案内
    • スタッフ紹介
    • こころのケア
    • 書籍販売
    • 会報
    • インフルエンザ脳症について
    • 関連サイト一覧
  • 医療者の方へ
  • 代表ブログ
  • お知らせ
    • すべてのお知らせ
    • 病児遺族 小さい子グループ
    • 病児遺族 大きい子グループ
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
    • 医療者の方へ
    • 講演レポート
    • 事務局だより
    • その他
  • 小さないのちの仲間
  • お問い合わせ
  • HOME
  • 日々のささやき
  • 2023/02/08 駐輪所の係員にイライラ急上昇からの急降下

    昼間、大阪駅で待ち合わせる用ができ、 急いで自転車で駅に向かった。 漕いで、漕いで、駐輪場に着くと、 この時間は自転車がいっぱい。 止められる場所が見当たらなかった、が、 どうにか隙間に入れて、 駐輪場を飛び出そうとした時、  …

    続きを読む

  • 2023/02/07 さらに苦くして薬を飲ませようとしていた

    昨日、ちょっと興奮気味に書いた「おくすり飲めたね」が どういう製品なのか、調べてみて、さらに これ作った人えらい!と思った。   ただ薬が飲みやすくなればいい、わけでなく、 混ぜても薬の効果に影響しないように作られていて 味もいろいろ…

    続きを読む

  • 2023/02/06 「おくすり飲めたね」作った人えらい

    「おくすり飲めたね」のCM、 最近またよく見る気がする。 見るたび思い出すことがあって。   この会を作った当時は、 あゆみと同じ病気に倒れた子どもたちと家族 の会だった。   あゆみの病気は、脳がダメージを受け…

    続きを読む

  • 2023/02/05 あれだけのことが起きた身なのだから

    昨日の「つどい」の前半は、講演会だった。 講師とは古い付き合いがあって、 もともとグリーフケアの勉強をしていた人。 今は「ストレス」が専門なので、是非! と頼んだのには、いろいろ理由がある。   遺族会では、常々グリーフを話題にするが…

    続きを読む

  • 2023/02/04 駅からエレベーターが消えたらどうする?

    きょうは「つどい」で、うれしくて 足取り軽く、駅に向かったら、 エレベーターが消えていた。 というか壁になっていた。工事中らしい。   じゃあ車いすの人、どうするんだろう・・・ 以前、このエレベーターに乗ると、車いすの人に 「階…

    続きを読む

  • 2023/02/03 どこも痛くなくても幸せと思ってなかった~

    きょうは、月1回の習い事の日だった。 先生のおたくは、ご家族が、ご病気やお怪我で、 大変ななか、遅れて来られた。   昼ごはんは、先に注文してあったので、 持ち帰り用の、巻き寿司「恵方巻」も届いた。 入っていたチラシには、 今年…

    続きを読む

  • 2023/02/02 もっと苦しい自分を浮かべて耐えたりした

    これがわが子のことなら、どうなんだろう・・? と昨日から考えている。   わが子のことで、祈ってくれる人がいたら という場合と 親自身が信仰者の場合と。   前者については、私は、その祈ってくれる人に 感謝した。…

    続きを読む

  • 2023/02/01 何を祈ってくれていたのか今頃わかった

    昨日書いた「DOC」という医療ドラマの9回目のこと。   病室に2人の入院患者がいて、 一人はとても若い修道女の卵。 隣のベッドのがん患者は、 手術が延期になったことで動揺を隠せない。 修道女のたまごは、助けになろうと考え、 こ…

    続きを読む

  • 2023/01/31 心から「だいじょうぶ」って思ってみたい

    日曜日に、DOCというアメリカの医療ドラマがあり 録画していたのを観た。(まだ8話) 「大丈夫」という言葉についてのやりとりが とても興味深かった。   私も、授業でこの言葉について問いかける。 そのときは、 「大丈夫ですか?と…

    続きを読む

  • 2023/01/30 回転寿司で起きている予想外のこと

    回転寿司で、お皿に透明の蓋がついているところで、 うまく外せなくて、焦ってしまい、 お寿司が取れずに行ってしまいそう ということが、よくあった。 私は、蓋はないほうがいいと思っていたけれど 蓋、必要なんだあ。   回っているお寿…

    続きを読む

投稿のページ送り

« 1 … 81 82 83 84 85 86 87 88 89 … 272 »
  • アーカイブ

  • 2025年

    • 5月(27)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2024年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(31)
    • 8月(30)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2023年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2022年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2021年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2020年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2019年

    • 12月(31)
    • 11月(25)
    • 10月(27)
    • 9月(21)
    • 8月(44)
    • 7月(23)
    • 6月(15)
    • 5月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(3)
    • 1月(6)

    2018年

    • 12月(3)
    • 11月(2)
    • 10月(7)
    • 9月(11)
    • 8月(2)
    • 7月(4)
    • 6月(1)
    • 5月(2)
    • 4月(3)
    • 3月(6)
    • 2月(1)
    • 1月(1)

    2017年

    • 12月(5)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(6)
    • 6月(4)
    • 4月(1)
    • 3月(3)
    • 2月(5)
    • 1月(3)

    2016年

    • 12月(4)
    • 11月(12)
    • 10月(2)
    • 9月(2)
    • 8月(2)
    • 7月(3)
    • 6月(4)
    • 5月(9)
    • 4月(14)

    2015年

    • 12月(1)
    • 11月(3)
    • 10月(7)
    • 9月(9)
    • 7月(1)
    • 6月(1)
    • 5月(4)
    • 4月(5)
    • 3月(4)

    2014年

    • 8月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(3)
    • 3月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2013年

    • 12月(1)
    • 11月(2)
    • 10月(5)
    • 9月(3)
    • 8月(2)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(8)

    2012年

    • 12月(4)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(4)
    • 8月(3)
    • 7月(1)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2011年

    • 12月(3)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(5)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(9)
    • 3月(3)
    • 2月(4)
    • 1月(1)

    2010年

    • 12月(4)
    • 11月(2)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(8)
    • 7月(7)
    • 6月(7)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(5)
    • 2月(7)
    • 1月(5)

    2009年

    • 12月(6)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(8)
    • 8月(11)
    • 7月(7)
    • 6月(10)
    • 5月(9)
    • 4月(5)
    • 3月(8)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2008年

    • 12月(6)
    • 11月(9)
    • 10月(9)
    • 9月(6)
    • 8月(5)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(1)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(1)

    2007年

    • 10月(1)
    • 7月(2)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(2)

    2006年

    • 12月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(1)
    • 7月(3)
    • 6月(1)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(1)

    2005年

    • 7月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2004年

    • 12月(2)
    • 11月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(3)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
  • 子どもを亡くした家族の会 小さないのち
  • お問い合わせはこちら
  • お知らせ

  • 病児遺族 小さい子グループ
  • 病児遺族 大きい子グループ
  • 不慮の事故遺族グループ
  • 小さなつぼみ
  • 医療者の方へ
  • 講演レポート
  • 事務局だより
  • その他
  • 会の活動

  • 小さないのちについて
  • 入会のご案内
  • スタッフ紹介
  • こころのケア
  • 書籍販売
  • 会報
  • インフルエンザ脳症について
  • 関連サイト一覧
  • 掲示板・小さないのちの仲間
  • サイトマップ

Copyright @ 2019 Chiisanainochi All Rights Reserved.