-
2023/07/08
何才でも命の重さは同じはずなのに
心肺停止の赤ちゃんを乗せた救急車が 途中で脱輪したため搬送が6分遅れ 病院で死亡が確認された頃 京都でも同じようなことが起きていた。 男性が心肺停止だという119番通報があり 電話を受けた職員が、電話を切るときに 誤って、横…
-
2023/07/07
誰のせいでもないと言われたら言われたで
心肺停止の赤ちゃんを救急車が搬送する際に タイヤが溝にはまって、搬送が6分間遅れ 赤ちゃんは病院で死亡が確認された という記事のことを2日に書いたが、 その後、 救急車のアクシデントと赤ちゃんの死因の 関連性はなかったと発表された。 &n…
-
2023/07/06
まだ犬が笑っているとこ見たことない
犬が懐きやすい人の共通点 という記事を見て、ちょっと笑った。 犬の気持ちがわかる専門家によると 犬が懐きやすい人の特徴として 落ち着いている人 ゆっくり話す人 ニコニコしている人 犬に近づきすぎない人 犬がくるま…
-
2023/07/05
ベビーカー押して梅田に行くの大変な時代
赤ちゃん連れの人に、自分から近寄っていくことはない 今も悲しくなっちゃうから とよく日記にも書いているが こんなひどい目にあうママ、いるのか!と 別の悲しさ込み上げた。 車いすやベビーカー優先のマークが 大きく書いてあるエレ…
-
2023/07/04
息子に会いたくてたまらない母の手紙
郵便局で、「母から子への手紙コンテスト」という 手紙を募集するポスターを見た。 どきっ これは普通のお母さんが生きている子に送るものだが 私の場合 「小さないのち」のワークで、 天国にいるあゆみに向けて 手紙を書いたこ…
-
2023/07/03
なくなった子にメールやLINEが届いたら
「5才で亡くなった親友から今も届く返信」 というタイトルが目に入り 記事を読みたい!と思ったのだけど 新聞記事は掲載期間が決まっているようで 読売新聞の、その記事は読むことができなかった。 読みたかった理由は タイトルの意味…
-
2023/07/02
どうせ助からなかったとは思えないだろう
大阪府岸和田市で 生後8か月の女の子を搬送中の救急車が 道の側溝にタイヤをはめてしまう事故があり 女の子は、搬送先の病院で死亡が確認された。 という内容であれば その救急車が溝にはまっていなければ 女の子の命は助かったのでは…
-
2023/07/01
いつになったら苦しくなくなるの?
昨日書いた 「いつになったらかなしくなくなるの?」 のこと、きょう「つどい」で話題にしてくださった。 いい言葉 と受け取ってもらえたようだった。 飽くまで言葉として だろうけれど。 ものすごく時間かかるから。 &…
-
2023/06/30
「いつになったらかなしくなくなるの?」
グリーフケア協会の仕事に行き、授業の休憩時間、 図書室で本を眺めていたら 絵本が何冊も増えていたので、1冊を手に取った。 「悲しみのゴリラ」という作品。 7才以上くらいの子ども対象らしい。 主人公の男の子もそのくらいの年齢か …
-
2023/06/29
赤ちゃんにはコワイ婆ちゃんの爺ちゃん化
高齢男性のこと書いて、思い出した。 先日、会議で一緒になったかたから 川柳を1つ教えてもらった。 「コロナ」にちなんで、と。 おじいさん、マスクとったら、おばあさん おばあさん、マスクとったら、おじいさん …