メニュー
  • 「小さないのち」は子どもを亡くした父母と家族の会で、当事者だけで構成するセルフヘルプ・グループです。
  • お問い合わせ
  • 小さないのちの仲間

子どもを亡くした家族の会 子どもを亡くした家族の会 小さないのち

  • グループ・つぼみ
    • 病児遺族グループ 小さい子
    • 病児遺族グループ 大きい子
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
  • 小さないのちについて
    • 会の紹介
    • 入会のご案内
    • スタッフ紹介
    • こころのケア
    • 書籍販売
    • 会報
    • インフルエンザ脳症について
    • 関連サイト一覧
  • 医療者の方へ
  • 代表ブログ
  • お知らせ
    • すべてのお知らせ
    • 病児遺族 小さい子グループ
    • 病児遺族 大きい子グループ
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
    • 医療者の方へ
    • 講演レポート
    • 事務局だより
    • その他
  • 小さないのちの仲間
  • お問い合わせ
  • HOME
  • 日々のささやき
  • 2020/01/06 すぐに機械の故障のせいにする

    疲れて新幹線から降りた新大阪駅 の続き   疲れて、ぼーっとして、よたよたと 在来線に乗り換えるために、改札を通ると 出て来るはずの切符が、出てこない。 え?   閉じ込められたわけではなく 改札は開いていて …

    続きを読む

  • 2020/01/05 新幹線の肘かけは何のためにあるか

    このもっとも新幹線が混む日に、 東京日帰り、がんばった。 がんばった、とは、疲れたと思ったから。 疲れた理由は、帰りの新幹線の、隣のオトコだ。   肘かけに、両手で肘かけるなよな。 あれは、仕切りだと思う。 あの肘かけで仕切られ…

    続きを読む

  • 2020/01/04 片時もじっとしていない子と法話

    もう素直に、お坊さんのお話しを聴かせていただこう と思って法要に参加していた。 ところが、いっときも静かではなかった。   2日に書いた親戚とは、また別の親戚。 ここにも小さい子が2人来た。 1人は、特記すべきことがある。 片時…

    続きを読む

  • 2020/01/03 1才は、やっぱり生まれて1年のこと

    姑の、「3(み)七日」の法要に行った。 いまだに、お経は間近で聴くと、ちょっとつらくなる。 お坊さんは、お経が終わっても、結構長くいてくださる。 あゆみのときも、そうだった。   でも、あゆみのときは、私がずっと泣いていたし どんな法…

    続きを読む

  • 2020/01/02 子どもが生きていくことだけを願うと

    親戚が集まり、新年会をした。 参加者の1人は、1才になっていた。   歩くことも、座ることも難しいと聞いていたが 座ろう、座ろうとして、座ったので、びっくり。 この先も、どんどん追いついていくのかもしれない と思ってしまうが、実際は、…

    続きを読む

  • 2020/01/01 それぞれの新年の迎え方

    新しい年を迎えたとき、必ず、 お子さんを亡くされて日の浅い方がおられるので 毎年、新年の挨拶をしたことがない。   この元日を、どんな思いで、 どのように過ごされただろう。 昨年は、まさかこのような日を迎えるとは思いもよらず 楽…

    続きを読む

  • 2019/12/31 書くことは、誰かと繋がること

    今年もあと1時間半でおわる。 今年は、暦上は、いい年周りのはずだったのに 大打撃がいくつもあって、まだ引きずってる・・・   その1つが、 ケガして、入院して、リハビリ通いが続いていること。 でも、今年はブログを毎日書くと決めて …

    続きを読む

  • 2019/12/30 あゆみと私に優しかったお坊さん

    姑のお葬式から、7日ごとの法要があるが 私はなかなか行けず、欠席させてもらっている。   お坊さんは、あゆみが亡くなったときにも お経をあげてくれたご住職さん。 当時の自宅は、お寺のある十三から4駅離れていたが 毎週訪ねてくれた。 …

    続きを読む

  • 2019/12/29 亡くなった子へのお年玉

    子どもを亡くした人にとってつらい年末年始、の続き。   そうして、お正月を迎えると、 喪中の年は静かに過ごせたとしても、 次の年からは、普通にお正月。   子どもたちには、お年玉をあげたり、もらったりする。 このお年玉…

    続きを読む

  • 2019/12/28 つらい日が密集する年末年始

    子どもを亡くした親にとって 1年の中で、子どもの命日以外につらい日が その子の誕生日と、クリスマス。   すでに3つとも経験した人も、クリスマスだけ経験した人もいるが このあと、またつらい2つが待っている。 それは、年越しとお正月。 …

    続きを読む

投稿のページ送り

« 1 … 203 204 205 206 207 208 209 210 211 … 281 »
  • アーカイブ

  • 2025年

    • 8月(27)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2024年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(31)
    • 8月(30)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2023年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2022年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2021年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2020年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2019年

    • 12月(31)
    • 11月(25)
    • 10月(27)
    • 9月(21)
    • 8月(44)
    • 7月(23)
    • 6月(15)
    • 5月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(3)
    • 1月(6)

    2018年

    • 12月(3)
    • 11月(2)
    • 10月(7)
    • 9月(11)
    • 8月(2)
    • 7月(4)
    • 6月(1)
    • 5月(2)
    • 4月(3)
    • 3月(6)
    • 2月(1)
    • 1月(1)

    2017年

    • 12月(5)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(6)
    • 6月(4)
    • 4月(1)
    • 3月(3)
    • 2月(5)
    • 1月(3)

    2016年

    • 12月(4)
    • 11月(12)
    • 10月(2)
    • 9月(2)
    • 8月(2)
    • 7月(3)
    • 6月(4)
    • 5月(9)
    • 4月(14)

    2015年

    • 12月(1)
    • 11月(3)
    • 10月(7)
    • 9月(9)
    • 7月(1)
    • 6月(1)
    • 5月(4)
    • 4月(5)
    • 3月(4)

    2014年

    • 8月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(3)
    • 3月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2013年

    • 12月(1)
    • 11月(2)
    • 10月(5)
    • 9月(3)
    • 8月(2)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(8)

    2012年

    • 12月(4)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(4)
    • 8月(3)
    • 7月(1)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2011年

    • 12月(3)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(5)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(9)
    • 3月(3)
    • 2月(4)
    • 1月(1)

    2010年

    • 12月(4)
    • 11月(2)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(8)
    • 7月(7)
    • 6月(7)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(5)
    • 2月(7)
    • 1月(5)

    2009年

    • 12月(6)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(8)
    • 8月(11)
    • 7月(7)
    • 6月(10)
    • 5月(9)
    • 4月(5)
    • 3月(8)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2008年

    • 12月(6)
    • 11月(9)
    • 10月(9)
    • 9月(6)
    • 8月(5)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(1)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(1)

    2007年

    • 10月(1)
    • 7月(2)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(2)

    2006年

    • 12月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(1)
    • 7月(3)
    • 6月(1)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(1)

    2005年

    • 7月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2004年

    • 12月(2)
    • 11月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(3)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
  • 子どもを亡くした家族の会 小さないのち
  • お問い合わせはこちら
  • お知らせ

  • 病児遺族 小さい子グループ
  • 病児遺族 大きい子グループ
  • 不慮の事故遺族グループ
  • 小さなつぼみ
  • 医療者の方へ
  • 講演レポート
  • 事務局だより
  • その他
  • 会の活動

  • 小さないのちについて
  • 入会のご案内
  • スタッフ紹介
  • こころのケア
  • 書籍販売
  • 会報
  • インフルエンザ脳症について
  • 関連サイト一覧
  • 掲示板・小さないのちの仲間
  • サイトマップ

Copyright @ 2019 Chiisanainochi All Rights Reserved.