-
2019/08/16
進歩には 悔しさも伴う
医療の進歩が有り難い と書いたが、 それはいま患者の立場だから言えることで、遺族としては、、、 やるせない思いのほうが大きいように思う。悔しさだって。 もっと痛いめをして頑張り、それでも報われなかった患者は一杯いたはず。 今なら受けられる治療が、少し前までなかった と…
-
2019/08/15
医療機器の日進月歩
血栓の予防対策は、よほど大事なのだろう。 手術のあと、翌朝まで専用の器具を着けてもらっていた。 足首からふくらはぎまで、手で揉むように揉み上げてくれる。 婦人科での手術からは10年以上が過ぎ、医療機器が様変わりしている。 着用する弾性(ぎゅっと締める)ソックスは同じ製…
-
2019/08/15
これってコードブルー
病棟内は色んな音が多すぎて と先日書いたが 外来で聞く放送も流れてくる。 お車の移動をお願いします とか。 なので聞き流しているが、けさ、早朝に、固まった。 コードブルーというもの。 実際はこの言葉ではなく、高度救命コード と言った気がする。 この病棟からも…
-
2019/08/14
命の次の次?くらいお金は大事
先日 日記にも書いたが、 娘さんの介護を受けているお年寄りばかり間近で見て、私の気分がしぼんでいた頃、職場で年上の先生が気持ち上げてくれた。 私「先生、娘さんはいます?」 先生「いないのー」 私「このところ、羨ましいなあ とか、老後は心細いなあ とか思うことがあって」…
-
2019/08/14
患者に気を遣い過ぎているかも
お掃除は、毎日来てくれる。 半開きの目で 柵越しに見ていた私も、ベッドに座れるようになり、難なく動けるようになってきた。 お掃除は、相変わらず手抜き? でも、「こちら側も」とか「もっと端まで」など言いにくい。 そこで思いついた! 言わずして拭いてもらえるかも。 …
-
2019/08/13
眠れなーい のつづき
昼間は、アクマの私は鳴りを潜め、ボケた頭でダラー。 Cさん Zzzz・・・ 帰りたいよぉ。 アクマの私が何と言おうが、看護師さんはすごいと思う。 夜中だから無言で対応、とはいかないだろう。 温かい声かけ、一つ一つの動作を先に知らせながら、ということは怠れないことに思…
-
2019/08/13
音とか多すぎて眠れなーい
私が入院に向いていない一番の弱点は、音や声に反応し過ぎ、なこと。 夜中もさまざまな電子音が、いきなり鳴り響くので、びっくりばかりしていたが、今は隣のCさんの夜中のトイレが。 消灯後に5-6回?数えきれない。 私の中で、アクマが発生。(夜間はオムツしてもらってるじゃん…
-
2019/08/12
入れ歯も患者の一部として
患者さんと看護師さんの会話に、笑けたり、ほっこりしたりしている。 ある日の夕食後 看護師「お薬済みました?」 Bさん「まだ」 看「さっき渡しましたね」 B「もらってないよ」 看「え?あ、入れ歯のほうのね。はいはい」 私、こっちでブッと吹く。 むしろ、ま…
-
2019/08/12
トイレの使い方 やっと解る
トイレは、ずっとわからないなりに使っていた。 ドアに、札がぶら下がっていて、「空き」と「使用中」が裏表になっている。 もちろん中から鍵はかかり、かけると鍵のところが赤く反転する。 では何のためにぶら下げられた札なのか?私はこれを使うのか?使わなくていいのか? 不明…
-
2019/08/11
転がり落ちたままのキャップ
看護師さんたち、行き違いはちょくちょくあるけれど、それは忙し過ぎるからで、それぞれに優しく丁寧。 でも病棟で、一人だけ手抜きの人がいる。それはお掃除のおばさん。 やる気がないとしか思えない。 この年代の人に珍しく。(年齢は関係ないか) 整形の患者の多くが、ベッドに横た…