メニュー
  • 「小さないのち」は子どもを亡くした父母と家族の会で、当事者だけで構成するセルフヘルプ・グループです。
  • お問い合わせ
  • 小さないのちの仲間

子どもを亡くした家族の会 子どもを亡くした家族の会 小さないのち

  • グループ・つぼみ
    • 病児遺族グループ 小さい子
    • 病児遺族グループ 大きい子
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
  • 小さないのちについて
    • 会の紹介
    • 入会のご案内
    • スタッフ紹介
    • こころのケア
    • 書籍販売
    • 会報
    • インフルエンザ脳症について
    • 関連サイト一覧
  • 医療者の方へ
  • 代表ブログ
  • お知らせ
    • すべてのお知らせ
    • 病児遺族 小さい子グループ
    • 病児遺族 大きい子グループ
    • 不慮の事故遺族グループ
    • 小さなつぼみ
    • 医療者の方へ
    • 講演レポート
    • 事務局だより
    • その他
  • 小さないのちの仲間
  • お問い合わせ
  • HOME
  • 日々のささやき
  • 2024/11/28 見放されたように最期に思わないで

    テレビのニュースで、 赤々と炎が上がる火事の光景が映し出され それが参議院議員の猪口邦子さんの自宅で ご主人とお嬢さんが、その火の中に・・・   燃え盛る炎の近くで 消防隊員が叫んでいる声が捉えられた。 「いま助けに行くから!」…

    続きを読む

  • 2024/11/27 何より亡くなったお子さんの話に没頭

    今月もグリーフケア講座の準備が大詰めになり お母さんから教えていただくお子さんの 生前のお話に、魅せられている。   亡くなったお子さんは、 どの子もいい子であることは間違いないが 講座を通して知るお子さんは 闘病についてだけで…

    続きを読む

  • 2024/11/26 本当に恐ろしい人物はどこに潜むのか

    お子さん亡くされたお母さんが 赤ちゃん連れて会いに来てくれた。 「つどい」には、お子さんは同伴できないため 小さいお子さんがいる方は、機会があれば 個別にお会いしている。   帰られるとき、抱っこベルト(というの?) 頭からかぶ…

    続きを読む

  • 2024/11/25 自分で考えて自分にとっての良いを選ぶ

    兵庫県知事の選挙の動向を見ながら なんで遺族の回復のプロセスと重ねたか?   知事選では、 最初、「この人はダメだ(パワハラ)」 とみんなが思った。 連日テレビでそう言ってたから。 でも録音などの証拠は出てこず 1つくらい…

    続きを読む

  • 2024/11/24 カッコ悪い大人たちも中学生は見た

    兵庫県知事が、再選を果たして1週間が過ぎた。 孤独~大盛り上がりまでの選挙期間を経て 奇跡のような当選だったのに またしても辞職に追い込まれるかも。 この件(公職選挙法違反)についてはまだ不確実だが 兵庫県、なんだかなあ・・・   …

    続きを読む

  • 2024/11/23 孤独だった自分を切り離さないでいたい

    きょうは、昨年制定された「グリーフを考える日」 の一周年記念で その行事の前半に、お話しさせていただいた。   収録の日、話すことを原稿にして行ったが 見ながら話すのはやめておこうと思い、 そしたら、口から出る言葉になっていった。 …

    続きを読む

  • 2024/11/22 役に立てる自分は気持ちがいいもんだ

    なんで他人が早い回復を迫るのか? と昨日書いたけれど 当時の私には理由がわからなかった。   あとあと知らされたことから あー、そういうことなのか、と思ったのは 多くの人は、 人が悲しむ姿を見るのがニガテ だからだそう。 …

    続きを読む

  • 2024/11/21 泣いていなければ安心する人達いた

    正論だけでは生きていけない と昨日書いたが、 あゆみ亡くなって、どん底に落ちていたとき いろんな「正論」が舞い込んできたなあ。   私が、これぞ、ド正論と思ったのは 「坂下さん、つらいのはわかるけど ご両親のことも考えてあげてね…

    続きを読む

  • 2024/11/20 「受け入れられなくても受け取る」

    看護大学の授業で、嬉しいことがあった。 グリーフケアの授業では 正解が導き出せないことが多く、 主観で断言的に言わないよう心がける。 それでも、 話は最後まで聴くことが大事。 医学的に違っていることを言っていると思っても その人がそう考え…

    続きを読む

  • 2024/11/19 患者が力を合わせて多くの患者を助ける

    古村比呂さんが子宮がんで闘病 ということは知っていたが 再々再発ということは知らなかった。   私の闘病中の仲間の人は みなさん再発で亡くなった。 言葉としては、「再々発」も知っていたが 再々再発というのは聞いたことがない。 …

    続きを読む

投稿のページ送り

« 1 … 19 20 21 22 23 24 25 26 27 … 276 »
  • アーカイブ

  • 2025年

    • 7月(6)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2024年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(31)
    • 8月(30)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2023年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2022年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2021年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(28)
    • 1月(31)

    2020年

    • 12月(31)
    • 11月(30)
    • 10月(31)
    • 9月(30)
    • 8月(31)
    • 7月(31)
    • 6月(30)
    • 5月(31)
    • 4月(30)
    • 3月(31)
    • 2月(29)
    • 1月(31)

    2019年

    • 12月(31)
    • 11月(25)
    • 10月(27)
    • 9月(21)
    • 8月(44)
    • 7月(23)
    • 6月(15)
    • 5月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(3)
    • 1月(6)

    2018年

    • 12月(3)
    • 11月(2)
    • 10月(7)
    • 9月(11)
    • 8月(2)
    • 7月(4)
    • 6月(1)
    • 5月(2)
    • 4月(3)
    • 3月(6)
    • 2月(1)
    • 1月(1)

    2017年

    • 12月(5)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(6)
    • 6月(4)
    • 4月(1)
    • 3月(3)
    • 2月(5)
    • 1月(3)

    2016年

    • 12月(4)
    • 11月(12)
    • 10月(2)
    • 9月(2)
    • 8月(2)
    • 7月(3)
    • 6月(4)
    • 5月(9)
    • 4月(14)

    2015年

    • 12月(1)
    • 11月(3)
    • 10月(7)
    • 9月(9)
    • 7月(1)
    • 6月(1)
    • 5月(4)
    • 4月(5)
    • 3月(4)

    2014年

    • 8月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(3)
    • 3月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2013年

    • 12月(1)
    • 11月(2)
    • 10月(5)
    • 9月(3)
    • 8月(2)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(8)

    2012年

    • 12月(4)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(4)
    • 8月(3)
    • 7月(1)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2011年

    • 12月(3)
    • 11月(4)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(5)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(9)
    • 3月(3)
    • 2月(4)
    • 1月(1)

    2010年

    • 12月(4)
    • 11月(2)
    • 10月(4)
    • 9月(5)
    • 8月(8)
    • 7月(7)
    • 6月(7)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(5)
    • 2月(7)
    • 1月(5)

    2009年

    • 12月(6)
    • 11月(6)
    • 10月(5)
    • 9月(8)
    • 8月(11)
    • 7月(7)
    • 6月(10)
    • 5月(9)
    • 4月(5)
    • 3月(8)
    • 2月(3)
    • 1月(4)

    2008年

    • 12月(6)
    • 11月(9)
    • 10月(9)
    • 9月(6)
    • 8月(5)
    • 7月(1)
    • 6月(2)
    • 5月(1)
    • 4月(4)
    • 3月(2)
    • 2月(2)
    • 1月(1)

    2007年

    • 10月(1)
    • 7月(2)
    • 6月(2)
    • 5月(3)
    • 4月(2)
    • 3月(2)
    • 2月(2)

    2006年

    • 12月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(1)
    • 7月(3)
    • 6月(1)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(1)

    2005年

    • 7月(2)
    • 6月(3)
    • 5月(3)
    • 4月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)

    2004年

    • 12月(2)
    • 11月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(3)
    • 7月(3)
    • 6月(3)
    • 5月(1)
    • 4月(2)
  • 子どもを亡くした家族の会 小さないのち
  • お問い合わせはこちら
  • お知らせ

  • 病児遺族 小さい子グループ
  • 病児遺族 大きい子グループ
  • 不慮の事故遺族グループ
  • 小さなつぼみ
  • 医療者の方へ
  • 講演レポート
  • 事務局だより
  • その他
  • 会の活動

  • 小さないのちについて
  • 入会のご案内
  • スタッフ紹介
  • こころのケア
  • 書籍販売
  • 会報
  • インフルエンザ脳症について
  • 関連サイト一覧
  • 掲示板・小さないのちの仲間
  • サイトマップ

Copyright @ 2019 Chiisanainochi All Rights Reserved.